久保田 稔の最近のブログ記事

1月9日 野尻湖ツアー2日目

朝は8時出船なので、ゆっくり朝食を食べてから出発です。

P1090156.JPG

 

 

 

この日は、杉久保ハウスさんのマリンバス号

前日に引き続き、NBC野尻湖ワカサギチャプターから

安武さんと若きワカサギトーナメンターが同船していただきました。

P1093673.JPG

 

船長の許可を得まして、この日も魚探を使用させていただきました。

P1090159.JPG

 

 

 

僕は、NBC野尻湖チャプター会長の安武さんのとなりで

安武さんをはじめ、野尻湖チャプターのみなさんは

バスフィッシングが本職なのですが、冬の期間はワカサギがメイン。

釣り方もバスのシューティングテクニックを応用されているので

我々とは少し違った視点が新鮮でした。

P1090157.JPG

 

若きトーナメンターの方々は、平久江さんのとなりです。

P1090160.JPG

 

 

 

今回も富山からの参加した中野さん

P1090158.JPG

 

そして桧原組のメンバー

P1090161.JPG

 

 

P1090162.JPG

 

P1093665.JPG

 

お隣の席で同船した親子さん

CRⅢと先調子穂先でバンバン釣ってました~!

P1093680.JPG

 

P1093681.JPG

 

 

釣りの方は、前日よりもワカサギのご機嫌がよろしいようで

食いは朝からイイ感じです。

船の真ん中あたり席があると船のどのあたりからワカサギが

入って来ているのかがよく解ります。

なるべく自分の席に入った群れは逃さないようにしっかり釣らないと

次に繋がらないのでフッキングミスをしないように注意が必要です。

P1093678.JPG

 

 

 

 

帰着しまして、記念撮影です。

二日間、我々桧原湖グループを暖かく迎えていただいた

NBC野尻湖チャプターのみなさま、

また、野尻湖マリーナさんと杉久保ハウスさんで

同船していただいた地元のエキスパートのみなさま

大変お世話になりました。ありがとうございました~!

P1090164.JPG

 

☆タックルデータ☆

リール  CRPTⅡ

穂先  28.5SS胴調子 他

ライン  ワカサギPEⅡ0.15号

仕掛け 自作4本針 (針はマルチ1号)

オモリ TG-R6g

下針  マルチ1号 フロロ0.2号4㎝

エサ 赤サシ・白サシ・赤虫  

 

 

 

1月8日~9日

毎年恒例になりました野尻湖ツアー

今回は、参加人数も初日10名といつもの楽しいメンバーで

ワクワクで野尻湖マリーナに集合です。

P1083645.JPG

 

メンバーは、田辺さん、平久江さん、安藤君、中野さん、戸川さん、僕

野尻湖初挑戦組は、矢作さん、ばんどう君、白幡さん、三好さん

そして、この桧原湖組を暖かく迎えて頂いたのが

NBC野尻湖ワカサギチャプターで活躍されているメンバーの皆さまです。

P1080143.JPG

 

 

 

乗船した2号船の船長に許可を頂きまして

今回は魚探を使用させていただきました。

P1083648.JPG

 

 

P1083652.JPG

 

 

 

P1083649.JPG

 

 

 

P1083651.JPG

 

 

野尻湖で開催されているNBCワカサギチャプターの皆さんと交流と親睦も兼ねているので

席が隣になるようにセッティングしていただき釣りがスタートします。

水深は約22m位、桧原湖よりも深い水深ですが野尻湖では浅い方。

桧原湖組のメンバーは地元の方々のタックルや釣り方に興味大です。

また、野尻湖のみなさんも桧原組のタックルに興味大です。

 

P1083662.JPG

 

僕は、荒川さんの隣で釣座を構えます。

こちらのエキスパートの方々となかなかご一緒に釣りが出来ないので

今回はお勉強させていただきました。

タックル・エサ・誘いなど、桧原以上にこだわりを持っている印象で

狭い屋形で釣り勝つための工夫を感じます。

今回のツアーで荒川さんには屋形の手配など大変お世話になりました。

ありがとうございました~~~!

P1083650.JPG

ターンオーバーの濁りの影響で、シーズン中の一番釣りにくい時期ですが

誘ってエサを見つけやすくするか、エサを小まめに変えて匂いで寄せるか

これを徹底しないと釣れない感じです。

赤虫カットは、この濁りには効果があったような感じでした。

 

釣りが終わってマリーナに戻りお茶と野沢菜漬けを頂きます。

そして、安武さんも駆けつけていただきまして記念撮影!

みなさん、とても楽しいとても楽しい一日でした~。

P1080142.JPG

 

この日の宿泊は、湖の目の前にある杉久保ハウスさん

おいしい夕食いただきま~~~す!かんぱ~い!

P1080147.JPG

この日の釣果

85匹

 

☆タックルデータ☆

リール クリスティアCRPTⅡ

穂先  クリスティア28.5SS胴調子

ライン ワカサギPEⅡ 0.15号

仕掛け 自作4本針 (針はマルチ1号)

オモリ TG-R6g 

下針 マルチ1号+フロロ0.2号4㎝

エサ 白サシ・赤サシ・赤虫 

 

 

1月3日

やっぱり、お正月なのでゴールドハウス目黒さんは超満員!

朝はロビーで新年のご挨拶です。

この日は、15番屋形ホテル前に入ります。

P1033583.JPG

 

 

 

名人さん全員集合~♪

って感じに、凄いメンバーが揃いました~。

P1033586.JPG

 

 

 

 

岩手から、はるばる桧原湖に遊びに来られた皆さん。

P1033587.JPG

 

 

 

ワカサギトークイベント岸波北福島店でお会いした方も

この日は釣りでご一緒です。

 

P1033589.JPG

 

 

 

 

P1033590.JPG

 

 

 

 

P1033585.JPG

 

魚影は抜群に良い状態で

食いも非常に良いですが、

魚群を囲んでいるトラウト類によって

追われたりしている様子が魚探画像で確認できます。

底から1~2mにワカサギの群れ

その上にウロウロしていて、巻き上げ中にバレたワカサギを狙っているか

のように感じます。エサは小さくカットすればサシでも赤虫でもOK!

当歳魚を釣らないと釣らないと数は伸びないので

大アワセしないように御注意くださいね。

P1033617.JPG

 

 

 

 

また、この日も絶好調の安藤君が竿頭!683匹

僕は602匹

この日の目黒さんは600オーバーが7名と大釣れ

いや、こんだけ名人が集まれば凄いことになりますね~。

今回も参りました(笑)

P1033588.JPG

 

 

☆タックルデータ☆

リール CRPTⅡ

穂先  28.5SS胴調子

仕掛け 自作6本 マルチ0.5号

オモリ TG-シンカーR 6g 7.5g

下針 マルチ0.5号 ハリス0.2号フロロ4㎝

エサ 赤虫・白サシ

 

39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49