久保田 稔の最近のブログ記事

2月26日

先週に引き続き、桧原湖北部本村エリアへ

田辺さんと向かい、現地で山田さん夫婦と安藤君と待ち合わせ。

明るくなってから湖上へ向かい先週と同じ辺りのポイントへ。

P2260295.JPG

 

 

 

テントは田辺さんからお借りしまして

山田さん夫婦と3人で一緒に釣りです。

水深約4mの浅場

P2260291p.jpg

 

魚探を見ると・・・・・底から1mはうじゃうじゃいます。

 

ですが、喰うか食わないか?は日替わりの状況ですので

仕掛けを落としてみないと分からないのが最近の桧原湖の特徴なんです(泣)

P2260306.JPG

 

 

 

スタートは、氷上で好調な穂先28.5SSS胴調子から。

P2260296.JPGのサムネール画像

 

 

 

美佳さんは浅場の釣りに慣れたようでダブルも飛び出してイイ感じ!

 

P2260289.JPG

 

 

 

光明さんは、前日は激渋だったらしく、この日は食いがよいので絶好調!

しかし、最近の桧原湖は好不調の波が日替わりな状態が続いていますから

ちょうど良い日に当たってよかった~~~~(笑)

P2260290p.jpg

 

 

 

途中で、穂先を24.5SSSにチェンジしてみました。

最近、歳をとったせいか?視力の衰えを感じていまして・・・・・

28.5㎝よりも4㎝しか短くなることで、穂先と目の距離が縮むので

細かいアタリがよく見える気がします。

そのお陰なのか?後半はペースが上がってきてイイ感じ!

P2260298.JPG

 

 

この日も、ワカトモ会のメンバーが集結!

北見さん、柳田さん、戸川さん、横山さん

テントの表札(笑)を頼りにやってきました~!

こういうサプライズは大好きですね~。

 

P2260305p.jpg

 

 

田辺さんは、最近ハマッている手繰り釣りで300匹オーバー!

安藤君は、全開モードで700匹!

P2260293.JPG

 

 

 

 

 

今週もお隣の大出さん(笑)

おいしいお肉ごちそうさまです。

 

P2260294p.jpg

 

 

こちらもお隣になった上州屋新潟三条店の西村さん。

実は、ワカサギ釣りの現場でお会いするのが初めて!

こんどお店に顔出しま~す!

 

P2260292.JPG

 

 

 

 

 

 

この日の釣果

518匹

まだ当歳魚が多いので、浅場の本格的なシーズンは先の様です。

 

 

P2260307.JPG

 

 

 

☆タックルデータ☆

 

リール   クリスティアCRPTⅡ

穂先    28.5SSS胴調子→24.5SSS胴調子

仕掛け   快適ワカサギSS速攻6本マルチ0.5号

オモリ   TGシンカーR 5g + 下針

エサ    特ラビット・白サシ

 

 

 

 

 

 

 

 

2月19日

この日は、ひとりでの釣行なのでどこのエリアに行こうかと決めずに出発。

朝4時に下道で新潟から福島県堺にさしかかると雪の降り方がひどくなってきました。

ハンドルが取られるのと眠気が出てきたので

途中で休憩をはさみながらゆっくり向かいます。

そして向かったエリアは、昨シーズン1000匹オーバーを出してくれた桧原湖北部本村。

今シーズンも期待しているエリアなのでワクワクで準備。

ですが、強風がすごいのでテントを立てるのが難しい状況でしたが

風が止むタイミングを計って速攻準備完了!

P2190255.JPG

 

 

 

のんびりしすぎて、釣り開始は10時になってしまいました(笑)

P2190258.JPG

 

 

 

 

そろそろ浅場に良型が入って来るだろうと予測して

穂先は28.5S胴調子をセレクト。

 

P2190259.JPG

 

 

 

魚探の画像から、底から1~2mにビッシリいます。

P2190268.JPG

 

 

 

 

 

ですが、実際釣れて来るのは・・・・・ちびっ子ばかりです。

もうチョット深い方が良かったかな???

穂先がSクラスでも胴調子シリーズならば当歳のアタリはしっかり確認できます。

P2190264.JPG

 

 

 

 

 

まあ、釣れないわけじゃないのでそのまま釣り続行。

ペースはイイ感じ、風も止んできて青空も覗いてくるようになりました。

お昼くらいに小休憩で外に出てみると・・・・・僕を呼ぶ声が???

なんと!ワカトモ会メンバーの鯉渕さん、大出さん、秋元さん、村山さん

のテントがお隣でした(笑)

 

P2190281.JPG

 

 

 

 

 

そこに、関根さんと平久江さんも南部からスノーモービルで駆けつけて

ひとりでのんびりのはずが・・・・プチオフ会になっちゃいました(笑)

P2190287.JPG

 

 

P2190273.JPG

 

 

大出さん、鯉渕さんは手繰り釣りで楽しんでいる模様

 

P2190271.JPG

 

 

 

秋元さん、村山さんは電動2丁でバンバン釣ってます。

仕掛けの速攻6本マルチを2連結させて上ずったワカサギを狙う方法が

ハマっているとのことでした。

P2190277.JPG

 

P2190279.JPG

 

 

 

 

大出さんから、お肉の差し入れを頂きました~。

トントロ最高です!

P2190283.JPG

 

 

 

 

 

関根さんもご満悦(笑)

P2190284.JPG

 

 

 

 

その後、釣りを再開しましたが当歳しか釣れない状況へ

そうなると、SSSクラスに軍配があがるので

24.5SSS胴調子や28.5SSS胴調子がお勧めです。

ぼくは、28.5SSS胴調子にチェンジして当歳魚狙いに変更します。

オモリは、朝から5gのままで通してきましたが3g位まで軽くしても

よかったも?と後悔。

 

 

P2190288.JPG

 

 

この日の釣果

381匹

 

☆タックルデータ☆

リール  クリスティアCRPTⅡ

穂先   28.5S胴調子→28.5SSS胴調子

仕掛け  快適ワカサギSS速攻6本マルチ0.5号

オモリ  TGシンカーR 5g

エサ  白サシ・特ラビ 

 

 

 

2月12日(日)

前日に引き続き桧原湖へやってきました~。

嫁さんは口きいてくれません(笑)

この日は、桧原湖北部早稲沢へやってきました。

駐車場には前日にお会いした山田さん夫婦と合流。

安藤君も準備して待っていました。

氷上釣りが本格的になってきたので釣り客でいっぱい!

テントも沢山出てました。

大雪と気温低下により、食い渋り傾向があるので

なるべくテントの少ないエリアへ歩いて移動します。

向かった場所は堂場岬沖の10m

テント派は少ないのですが魚影も少ない(泣)

 

P2120238.JPG

 

 

 

 

仕掛けを落とせばよって来るだろう?と、根拠のない仮説をもとにスタート。

・・・・・釣れません。

すこし時間が経過したらポツポツ釣れはじめてきましたが、

仕掛けに寄ってきている感じではなく、たまたま通りかかった魚が釣れるだけ

ポイント探し失敗ですね~(泣)

 

P2120242.JPG

 

 

 

 

こんな僕のハズレガイドにお付き合いしてくださった皆さん。

まずは、ワカトモ会の山田さんのテントへ

P2120250.JPG

 

 

 

前日の釣行が、かな~り激渋だったので「釣れますよ~」

と言ってくださいまして非常にありがたいです。

ほんとはもっとボコボコに釣れまくりの予定でしたが・・・・

P2120245.JPG

 

 

 

 

渋いなりにコンスタントに釣り上げている安藤君。

やっとテントの釣りに慣れてきたようですね。

 

P2120246.JPG

 

 

 

 

お昼頃から合流した田吾作さんこと菊地さん

彼はマイペースの釣りで楽しんでおりました。

P2120248.JPG

 

 

 

 

 

穂先は色々チェンジしましたが、

やっぱり28.5SSS胴調子に落ち着いてしまいました。

激渋にはSSSはつよ~い味方ですね~。

 

P2120251.JPG

 

この日の釣果

132匹でした。

水温低下と大雪では難しいですね~。

 

 

☆タックルデータ☆

リール  クリスティアCRPTⅡ

穂先   クリスティア28.5SS 28.5SSS 胴調子 他

仕掛け  快適ワカサギSS速攻6本マルチ0.5号

オモリ  TGシンカーR 6g

エサ   白サシ・特ラビット

 

 

 

37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47