久保田 稔の最近のブログ記事

 

11月20日

またまたワカサギトークイベントで上州屋宇都宮店さんにおじゃましました~!

はじめて来ましたが、、デッカイ店舗でビックリです!

 

 

15170809_1107201712720211_9014691181029940758_n.jpg

 

 

 

ワカサギ商品の品揃えもバッチリ

桧原湖・中禅寺湖の情報も、舘岡さん、大西店長に聞けばOKです。

PB201376.JPG

 

午後からのトークは、

●キープ型の針の有効性

●ターンオーバーのしくみ&攻略法

●新穂先28.5&24.5胴調子の秘密

●桧原湖氷上攻略法

などなど

15181489_1107201792720203_4981419166304713769_n.jpg

 

15135993_1107201766053539_3799920839698229184_n.jpg

 

 

 

 

最後まで聞いてくださった皆様に感謝しております。

 

 

そして、朝から夜まで(笑)

トークショーには間に合わなくても

駆けつけていただいた皆さま

ありがとうございました~!

PB201378.JPG

 

 

PB201379.JPG

 

 

PB201383.JPG

 

 

PB201384.JPG

 

 

PB201386.JPG

 

 

PB201385.JPG

 

 

 

みなさんと、こんどは湖上でお会いしたいですね~!

PB201381.JPG

 

 

 

 

そして、イベント終了後は

お楽しみの餃子を食べに

地元の菊地さんにご案内してもらいまして・・・・・

宇都宮駅前には有名餃子店がズラリ!

PB201387.JPG

 

 

 

 

みんなでワカサギ談義で盛り上がりながら

おいしい餃子をいただきました~!

PB201388.JPG

 

 

楽しい仲間との出会いを与えてくれた

ワカサギ釣りにも感謝いたしま~~~す!

 

 

11月13日

フェイスブック「ワカトモ会」のメンバーと

桧原湖早稲沢エリアにある森川荘ドームにおじゃましました~!

集まったメンバーは・・・・・・

北見さん、ぶっちーさん、田吾作さん、じゃが丸くん、安藤君、じゅんいち君

みなさん朝から元気イッパイ!

 

 

PB131370.JPG

 

 

 

 

 

早稲沢沖の12mラインにドームが二つ設置

PB131366.JPG

 

 

 

 

 

こちらは新築のドーム

まだ木の香りが漂うきれいな造り。

PB131364.JPG

 

 

 

 

こちらは、先週に安藤君が1000匹オーバーしたドーム。

水面まで低いので釣りやすいタイプです。

 

PB131365.JPG

 

 

 

 

 

釣りよりも、おしゃべり大好きぶっちーさん(笑)

 

PB131356.JPG

 

 

 

久しぶりにお会いしたじゃが丸君。

 

PB131354.JPG

 

 

絶好調オトコ安藤君!

PB131355.JPG

 

 

 

 

 

イケメンワカサギ師のじゅんいちリンカーン君(笑)

28.5SSS胴調子で渋いアタリも逃しません。

PB131357.JPG

 

 

 

 

 

必ず滑らないネタをお持ちの、田吾作さんこと菊地さん(笑)

15032259_1099373556836360_3444882614661399902_n.jpg

 

 

 

 

 

先週の岸波北福島店でお会いした夜勤明けの北見さん

しぶ~いアタリにアジャストしてます。

 

 

 

 

朝は、無風で釣りやすかったのですが・・・・・・・

お昼位から風が吹き始めてラインが横に流され始めます。

 

PB131358.JPG

 

 

 

 

 

オモリは5gからスタートしてましたが

湖流が出てからは6gに変更

仕掛けは、速攻7本マルチと誘惑ロング5本マルチ(両方0.5号)

でスタートしましたが、流れがきつくなったらショートバイトに???

そこで、途中から速攻5本キープ(袖型針)1号にチェンジしたら

バンバン乗りが良くなりました。

たぶん、針サイズ(0.5号→1号へ)を大きくしたことと

キープ(袖型針)の初期掛かりの良さが功を奏したのかな?

野尻湖の皆さんが袖針を好んで使うのがよ~く分かりました!

PB131353.JPG

 

 

 

 

みんなでワイワイのドーム。

写真は森川荘ののブログから拝借させていただきました~!

http://morikawaso.exblog.jp/

 

c0160368_20183410.jpg

 

 

 

 

 

 

この日の釣果

194匹

トップ賞は田吾作さんの232匹でした~。

先週の安藤君の1000匹オーバーみたいなフィーバーは

ありませんでしたが、しぶ~いアタリを拾う釣りが桧原湖らしくていいですね~。

PB131362.JPG

 

 

 

☆タックルデータ☆

リール クリスティアCRPT

穂先  28.5SSS胴調子、28.5SS胴調子

仕掛け 速攻7本マルチ0.5号 誘惑ロング5本マルチ0.5号 速攻5本キープ1号

 

 

☆お知らせで~す!☆

ダイワ・ワカサギぺアパーティーin桧原湖

ミニゲームあり、ビンゴ大会あり、久保田のトークあり

初心者からベテラン上級者まで楽しめるイベントです。

どしどしご応募くださいませ~!

東北&新潟エリアのポスターのある釣具屋さん

ゴールドハウス目黒さんにて受け付けております。

 

PB071349.JPG

 

 

 

 

11月20日は上州屋宇都宮店さんにて

ダイワ・ワカサギトークイベントも開催しま~す。

僕はなるべく夜まで店頭にいますので、

釣りの帰りでも寄ってみてくださいね!

 

 

tpc373414-2.jpg

 

 

最近、質問の多い「リーダーシステム」をご説明しましょう!

船べりスイッチで巻き上げを停止させる際に

仕掛けの穂先の巻きこみを防止して

繊細な穂先のトップを保護、

快適に、スムーズに取り込めるようにするのが目的です。

 

PB111376.JPG

 

こちらは、電動リールの説明書に記載してある図ですが

ぼくの方法は、赤丸の部分に工夫をしております。

 

zu.jpg

 

 

用意するものは・・・・・・・

●リーダー フロロカーボンライン0.8号 ※ナイロンラインでもOK!です。

●プラスチックビーズ2号クラス (ハードタイプ)

●丸カン 最小サイズ (ヘラブナ釣り用)

●サルカン 20サイズ (ガイドを通すことのできる小さいサイズ)

●よく切れるハサミ

 

 

PB111353.JPG

 

 

 

まずは、ショックリーダー(フロロ0.8号)とPEを結びます。

PB111361.JPG

 

 

 

ワカサギ釣りでしたらフィッシャーマンズノットで十分です。

フロロの余った部分を短く処理してください。

ショックリーダーの長さは20㎝くらいでOKです。

PB111362.JPG

 

 

 

ショックリーダーの目的は、

スイッチで止めた際、スプールに巻いてあるPEラインに

ラインが食い込むのを軽減させるためです。

これでスムーズにリリースできるようになります。

PB111378.JPG

 

 

 

 

つぎに、プラスチックビーズを通ます。

かならず硬いビーズををご使用ください。

ソフトタイプでは機能しませんので御注意ください。

※色は何でもOKです。

PB111356.JPG

 

 

 

 

船べり停止スイッチのガイドにラインを通してから

ビーズを通します。

PB111363.JPG

 

 

 

 

次に、丸カンとショックリーダーを結びます。

丸カンは、ヘラブナ釣り用のグッズで探してみると良いでしょう。

入手が難しいようでしたら、サルカン(よりもどし)の極小サイズを

代用できます。ただし、必ずガイドを通過できるサイズであるか?確認してください。

PB111359.JPG

 

 

 

 

結び方はダブルクリンチノットでしっかり締めます。

ビーズの前に丸カンがあること確認してくださいね。

PB111365.JPG

 

 

 

丸カンは小さくて手に持ちにくいので

余ったラインで持ち手用を付けるとやりやすいですよ。

PB111364.JPG

 

 

 

そして、次に穂先用のリーダー(フロロ0.8号)を

ショックリーダー(リール側)の反対側に結びます。

フィッシャーマンズノットで、余ったラインはできるだけ短く処理します。

PB111369.JPG

 

 

 

 

 

フロロの余ったラインの処理が甘いとガイドに引っ掛かり

トラブルの原因となります。

PB111370.JPG

 

 

 

ここで、船べりスイッチがキチッと止まるかチェックしてくださいね。

 

PB111372.JPG

 

 

 

そして、穂先用リーダーの長さを決めるのですが、

可変アダプター+穂先 をセットして

トップから3~5㎝出る位を目安に設定します。

 

PB111373.JPG

 

 

 

 

●サルカンを結ぶ

●自動ハリス止めを結ぶ

●何も付けない

こちらは皆さんの使用している仕掛けに合わせて

都合のいいようにセットします。

ちなみの僕は、サルカンを結んでおいて仕掛けのスナップを通してセットします。

サルカンはガイドに通しやすいのもメリットですよ~。

 

PB111374.JPG

 

 

 

 

これで完成です!

一応、落下&巻き上げ

スムーズにガイド通過できるか?

テストも忘れずにしてくださいね。

PB111377.JPG

 

 

 

 

これで、みなさんも快適なワカサギ釣りをしてくださいね~!

PA161245.JPG

 

 

 

 

イベントのご案内で~す!

 

11月20日、上州屋宇都宮店にて

 

ダイワ・ワカサギトークイベントを

 

開催いたしま~す!

皆様のご来場おまちしてま~す。

 

tpc373414-1.jpg

 

 

 

 

12月4日

桧原湖南部ゴールドハウス目黒さんにて

ダイワ・ワカサギペアパティーを今年も開催で~す!

ミニゲームやビンゴ大会、久保田のワカサギセミナーも

予定しております。

賞品も多数用意いたしておりますので

どしどしご応募くださいませ~~~!

PB071350.JPG

 

42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52