久保田 稔の最近のブログ記事

各地でワカサギ大会やトーナメントが開催される時期がやってきました。

 

12月16日(日)

今年も、この時期に行われる桧原湖北部の屋形トーナメントに出場しました。

会場は、桧原湖本村エリアの「やまぐっち」さんで参加者35名。

PC160160.JPG

4グループに分かれて、予選は4回(席替えあり)を行い

各グループから2名、計8名が決勝ラウンドへ進出します。

僕は、予選からはぐ歯車がかみ合わずあえなく予選落ち。

予選通過者は・・・・・

黒沢さん、斉藤貴さん、菅野さん、水野さん、のベテラン勢と

安藤さん、鯉渕さん、小野寺さん、猪俣さん、の20代の若手アングラー

が進出するというおもしろい対決になりました。

15分でのトーナメント方式で決勝まで勝ち上がったのは

猪俣さんと鯉渕さん!

PC160389.JPG

 

鯉渕さんは、小さいワカサギを確実に拾い上げる釣りを展開。

猪俣さんは、ミスなく合わせる確実性の高い釣りを展開。

PC160444.JPG

 

PC160447.JPG

 

 

 

優勝は、鯉渕さん!

 

PC160453.JPG釣りパターン&タックル

予選前半は、HG32.5SSS TYPE K を使用しソフトな誘いで

予選後半からは、28.5SSS胴調子で小さい魚をリアクションで釣る作戦へ

そこから細かい誘いがダイレクトに伝わるようになり数が伸びました。

これがハマり、そのまま決勝ラウンド進出!優勝となりました。

 

電動リール CRPTⅡアルファ 

穂先  HG32.5SSS TYPE K     クリスティア 28.5SSS胴調子

仕掛け   速攻6本マルチSS 0.5号

オモリ 5g→4g  

 

 

 

 

12月23日(日)

野尻湖で開催されている、NBCワカサギチャプター 第一戦に出場してきました。

参加者は20名。前半と後半に分かれて席替えをして総重量+匹数をポイントにして

競います。いかに良型~大型ワカサギを釣るかがキーになる大会です。

会場は、「坂本屋」さん。初めての屋形でしたけどスリットが広めで釣りやすい。

PC232498.JPG

 

前半は、開始直後は入れ食いモードになりますが、一気に激渋モードに突入。

そこからは群れからはぐれたワカサギを拾う釣りへシフト。

サイズアップの方法が自分には分からないので、開き直って数釣りに徹します。

まだ水温が高いので魚が底から少し浮いているだろう予測し、

オモリを底ギリギリに棚止めして、魚の目の前からオモリが見えないようにし

底質が泥だだろうと判断したので、なるべく泥を巻き上げないようにするため

細長く断面の小さいTGシンカー H を使用しました。これならば時々底の確認を

してもオモリが泥に刺さったり抜いたりなので席座の下が濁りにくいので

場荒れが防げるので魚が入って来やすいだろうと思いました。

誘い方は、小さくソフトにアタリの間を取ると釣れる感じです。

後半もこのままのつ釣り方を維持し釣果は102匹を上出来でしたが

サイズアップに繋がらないまま終了となりました。

 

PC232513.JPG

 

 

 

PC232510.JPG

優勝は関さん!

群れが来た時は多点掛けで、来ない時は一匹ずつ拾う釣りへ。

電動リール CRPTⅡアルファ

穂先 HG  TYPE C   34S &穂先延長キット

仕掛け 速攻5本キープSS 1号、1.5号

 

 

 

 

PC232509.JPG

準優勝は杉田さん

ソフトな誘いと、脈釣りとフカセ釣りを半々の割合で展開。

席の不利を釣り方でカバーするテクニックは参考になりました。

仕掛け 速攻5本キープKK(ケイムラ金針)1号

 

 

 

PC232508.JPG

3位は安藤さん

良型ワカサギを狙い、居食いのアタリの出にくい状況を

タックルのセッティングでカバー。さすがです。

電動リール CRPTⅡアルファ

穂先 クリスティア28.5SSS胴調子

仕掛け 速攻5本SSキープ0.5号 速攻7本SSマルチ0.5号 誘惑渋攻マルチ0.5号

オモリ TGシンカーR 6g~5g

 

 

PC232505.JPG

4位 久保田の使用タックル

電動リール CRPTⅡアルファ

穂先 クリスティア28.5SS胴調子、28.5SSS胴調子 & 穂先延長キット

仕掛け 速攻5本SSキープ 1号

オモリ TGシンカーH 7.5g→6g へシフト
 

 

 

PC232504.JPG

5位 滝澤さん

前半にキープ(袖)針で多点掛けを狙ったのが功を奏しました。

電動リール CRPTⅡプラス CRⅢ

仕掛け 速攻5本KK (ケイムラ金針)キープ1号 

    快適ワカサギ マルチ1号 

 

PC232518.JPG

 

大会運営をして頂いた役員の皆様と御協賛くださった皆様

「つり具のおおつか長野店」様に感謝申し上げます。

 

NBCホームページのURL

https://www.jbnbc.jp/SALT/index.php?t_id=3050&fbclid=IwAR2cua5fyIJWpAYtla4Wvy-bYjvZWHQ2JyAj9_5YhSzCk7BmIa-k2byRjXY

 

 

 

 

 

 

12月9日(日)

BS251ch 釣りビジョン ワカサギマニアックスの撮影で野尻湖へ。

杉久保ハウスさんのマリンバス号でスーパーディープのワカサギ釣りを

久保田流でご紹介です。

 

PC090130.JPG

 

 

 

 

MCはご存知!佐久田さん

 

 

PC090147.JPG

 

 

 

今回のロケでは、地元のワカサギ釣りの黒鰻会のみなさんに

ご協力いただきました。ありがとうございます!

 

PC092483.JPG

 

 

 

 

今回のロケで使用したタックル。

穂先 クリスティアHG 32.5 TYPE K のSSとSSSをメインとして

「アタリを見て獲る釣り」と「アタリを探しに行く釣り」

をお見せできるかと思います。

PC090132.JPG

 

 

 

 

ワカサギマニアックス名物!

佐久田ノートと

あかべこ (笑)

なかなか味のあるカラーリング。

同じ様に電動リールに塗ってみたくなりました(笑)

 

PC090144.JPG

 

 

 

 

黒鰻会のメンバーさん

 

PC090141.JPG

 

PC090134.JPG

 

PC090135.JPG

 

 

PC090133.JPG

 

 

PC090136.JPG

 

 

 

PC090138.JPG

 

 

 

 

 

 

PC090124.JPG

 

PC090129.JPG

 

 

PC080120.JPG

 

 

 

 

さて!詳しいことは・・・・・・?

2019年1月18日初回放送予定の

『ワカサギ マニアックス#11久保田 稔@長野県 野尻湖』

をご覧くださいね。

PC090149.JPG

 

 

最後に、佐久田さんと記念撮影!

 

PC092485.JPG

 

 

 

 

 

 

    ☆おまけ☆

 

帰りはレストラン ルックで反省会

PC090154.JPG

 

 

 

 

名物!

焼きカレーと・・・・

チョコレートパフェ。

 

PC092494.JPG

 

 

 

疲れた体には

甘い物は欠かせませんね。

 

PC092492.JPG

 

 

 

 

12月2日(日)

今年も桧原湖にて2018ワカサギペアパーティーが開催されました。

大会形式ではなく純粋にワカサギ釣りを楽しみたい!というコンセプト

で始まったこのイベントも今回で5回目となり、今年は46ペア92名と

年々増える参加者の人数がワカサギ釣りの人気の高さがうかがえます。

会場は、桧原湖南部にありますゴールドハウス目黒さん。

毎年、このイベントのために屋形をベストなポジションに移動して

場荒れしないようコンディションを保つよう工夫して頂いている

目黒社長さんと男性スタッフのみなさん、

会場で丁寧な応対をしてくださる目黒常務さんと女性スタッフのみなさんに

感謝申し上げます。

PC022445b.jpg

 

 

 

内容は、実釣しながら早掛けなどのミニゲームを交えながら

ブロガーの久保田、根岸さん、宮澤さんのレクチャーもあったりと

普段の釣りでは味わえない楽しい内容となっております。

 

当日は快晴!

PC020009.JPG

 

PC020007.JPG

 

 

 

あまりの天候の良さに釣果の方が心配でしたが・・・・・

開始から各屋形では好調のようです。よかった~~~!

 

 

ここからは写真メインでお送りいたします。

PC020094.JPG

 

 

 

 

 

PC020093.JPG

PC020075.JPG

PC020078.JPG

 

 

PC020070.JPG

PC020096.JPG

PC020082.JPG

PC020015.JPGPC020016.JPGPC020017.JPGPC020011.JPG

PC020012.JPG

PC020013.JPG

PC020014.JPG

PC020018.JPGPC020019.JPGPC020020.JPGPC020021.JPGPC020022.JPGPC020023.JPGPC020025.JPGPC020024.JPGPC020026.JPGPC020027.JPGPC020028.JPGPC020029.JPGPC020032.JPGPC020034.JPGPC020036.JPGPC020037.JPGPC020038.JPGPC020039.JPGPC020040.JPGPC020041.JPGPC020042.JPGPC020043.JPGPC020044.JPGPC020045.JPGPC020046.JPGPC020047.JPGPC020048.JPGPC020051.JPGPC020052.JPGPC020057.JPGPC020059.JPGPC020060.JPGPC020061.JPGPC020063.JPGPC020064.JPGPC020065.JPGPC020066.JPGPC020084.JPGPC020111.JPGPC020113.JPGPC020114.JPGPC020115.JPGPC020116.JPGPC020109.JPGPC022450.JPG

午後からは、ゴールドハウス目黒さんのレストランに移動しての会食

根岸さん、久保田のミニトークショー!

この日、良かった釣り方としては・・・・・

快晴で湖底付近にワカサギが集中したため下針付近が良かったこと、

エサは赤虫が効いたということ。

赤虫はチョン掛けしてカットするのがコツでした。

意外に赤虫はカットしない方が多いようで、「赤虫切るのぉ~?」なんて

よく聞かれました(笑)このブログを読んだ方もお試しくださいね!

 

PC022451.JPG

 

 

そして、各賞の表彰式とビンゴ大会&ジャンケン大会

みなさまおめでとうございました~!

PC020117.JPG

PC022452.JPG

 

PC022453.JPG

PC022454.JPG

PC022455.JPG

 

PC022457.JPG

 

PC022456.JPG

 

 

 

PC022458.JPGPC022459.JPGPC022460.JPGPC022461.JPGPC022462.JPGPC022464.JPGPC022465.JPGPC022466.JPGPC022467.JPGPC022468.JPGPC022469.JPGPC022471.JPGPC022472.JPGPC022474.JPGPC022475.JPGPC022478.JPGPC022480.JPGPC022481.JPGPC022482.JPGPC022477.JPGPC022476.JPG

 

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

またどこかの釣り場でお会いしましたら宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32