久保田 稔の最近のブログ記事

 

11月4日(日)

解禁した桧原湖へ初釣行です。

今回お邪魔したのはゴールドハウス目黒さん

朝は霧が掛かった水面と磐梯山が見事なまでに美しい!

秋シーズンならではの景色です。

PB042358.JPG

 

 

 

スタートのセッティングは・・・・・

電動 CRPTⅡα

穂先 HG TYPE K 32.5SS + 穂先延長キット

仕掛け 速攻KK6本マルチ&キープ1号

オモリ TGシンカーR 6g 

 

 

まだ水温が高く、魚の動くスピードが速いので

穂先はSSSではなく、曲りにタメの効くSSチョイス。

これで底付近と中層に浮いた群れの両方を釣ろうという作戦です。

 

PB042363.JPG

 

 

 

そして、クリスティア10周年アニバーサリーキャンペーンで

抽選で当たるオリジナルカラーオプションパーツをお借りしたので

さっそく取付けてみました。

どーです!かっこいいですね~♪

12月31日まで受け付けておりますのでどしどしご応募くださいね!

PB042361.JPG

 

 

 

今回、ご一緒しました小川さんご夫婦。

フライフィッシングとワカサギ釣りをこよなく愛するアングラー

ワカサギ大全にもご登場されているお方とお隣です。

PB042364.JPG

 

 

小川さんは、HG TYPE K  32.5SSS で底付近の魚を拾う釣り。

電動はCRPTⅡ+のニューカラーです。

 

PB042360.JPG

 

PB042365.JPG

 

 

 

 

 

この時期の桧原湖南部の屋形は群れ待ちが基本です。

ですが、たまに底ぎりギリギリに入って来るワカサギを釣らないと

数が伸びません。

まだ、ターンオーバーによる濁りがきついので

目でエサを探すワカサギにとってに濁りはマイナス要素

なるべく目立つように赤い色のエサ(サシ&赤虫)を

メインにします。色が抜けてきたら即交換です。

 

 

 

 

この日、15番屋形でご一緒した皆様

PB042368.JPG

 

PB042370.JPG

 

 

 

時々入る群れ待ちのつりでしたが楽しい解禁となりました。

この日の釣果

116匹

PB042367.JPG

 

紅葉と磐梯山が綺麗でした。

 

 

 

 

 

11月11日(日)

 

この日は田辺さんとゴールドハウス目黒さんへ

 

 

PB112397.JPG

 

 

先週と同じ15番屋形に入りました。

PB112395.JPG

 

 

 

PB112396.JPG

 

 

 

 

 

この白い建物は、G目黒さんが作ったご自慢の綺麗なトイレ!

衛生面と環境面を考慮したバイオトイレなので、

嫌な臭いも全く無く、広くてきれいな内装ととなっております。

女性やお子さんでもご安心してご利用できますよ。

PB112393.JPG

 

 

さて、スタートのタックルは・・・・・

電動 CRPTⅡ+ 外部電源 &  CRPTⅡα

穂先 HG TYPE C 34S &  穂先延長キット

仕掛け 速攻7本KK マルチ1号

オモリ TGシンカーR 6g

PB112379.JPG

 

 

TYPE C Sクラスは、パリッ!とした中に柔らかさのあるトップ部と

しっかりしたベリ~バットで誘いとアワセのしやすい設計となっております。

アタリはかなり良く出ます!

浮いた群れを攻略するには抜群の破壊力のある穂先ですので

この時期の桧原湖にはピッタリでしょう。

朝イチのサービスタイムはTYPE Cでテンポよく釣っていきます。

PB112380.JPG

 

 

 

 

 

9時過ぎ、中層の群れも無くなり渋~い時間帯となります。

そこからは穂先をTYPE K 32.5SSにチェンジして

底付近のワカサギを拾う作戦に

 

PB112387.JPG

 

 

 

油性ペンで穂先の先端部を塗った穂先マーカーチューン

結構見やすいでしょ?

黄色は暗い屋形のスリット向き

ピンクは氷上で見やすくなります。

 

PB112390.JPG

 

 

 

 

この日、15番屋形でお会いした皆様

PB112384.JPG

 

 

 

PB112385.JPG

 

 

PB112386.JPG

 

 

 

 

PB112391.JPG

 

 

 

 

 

午後に大きい群れが入りだしますが、移動スピードが早過ぎ!

なので、通り過ぎるまで名人誘いで多点掛け待ちを試みますが・・・・・

見事なまでの お・ま・つ・り !

 

PB112392.JPG

 

 

 

 

こんなになる前にちゃんと魚の取り込みをしましょう(笑)

名人誘いの待ち過ぎ注意!です(笑)

46024629_1347683368722667_8530026232081809408_n.jpg

 

 

この日の釣果

78匹

 

 

 

10月28日(日)

今シーズンは、ワカサギ釣りに注目度が上がっているようです。

僕は栃木県宇都宮市にある上州屋宇都宮店さんで開催された

2019ワカサギフィッシングショーに個人的ではありますが参加いたしました。

PA282324.JPG

 

 

ダイワブースにたくさんのご来場ありがとうございました。

PA282337.JPG

 

PA282315.JPG

 

PA282335.JPG

 

PA282311.JPG

 

 

PA282314.JPG

 

PA282316.JPG

 

 

PA282331.JPG

 

 

 

シーズン前という事で新発売のワカサギHG TYPE K へのご質問も多数

ありましたが、お客様に直接ご説明できて嬉しく感じた一日でした。

ご来場ありがとうございました。

 

 

 

11月3日(土)

東北でもワカサギ釣りに熱い岩手県盛岡市へ

キャスティング盛岡店さんにて

名人トークイベントに行ってきました。

PB032340.JPG

 

 

 

PB032354.JPG

 

 

PB032347v.jpg

 

PB032342.JPG

 

PB032343.JPG

 

PB032341.JPG

 

PB032344.JPG

 

PB032345.JPG

 

 

PB032346.JPG

 

 

PB032348.JPG

 

 

PB032349.JPG

 

 

PB032351.JPG

 

PB032353.JPG

 

 

 

岩洞湖の解禁も間近となってきたので

たくさんの御来場となりました。

トークの内容は、もちろん岩洞湖ドームでの攻略法!

大型ワカサギが多い岩洞湖では居食いの傾向があるので

穂先HG TYPE K SSS & 速攻5本マルチKK(ケイムラ金針)が

お勧めな理由をたっぷり1時間以上お話しました。

 

ご来店いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

10月7~8日

ワカサギDVDロケで木崎湖へ。

自身、初の木崎湖でしたのでワクワクで向かいました。

PA082281.JPG

 

お世話になった星湖亭さん。

湖の側に駐車場があるのでエントリーは楽チン

バスフィッシングが盛んな湖ではありますが

ワカサギ釣りのお客さんも非常に多いようです。

PA082297_1.JPG

 

 

 

 

 

PA082277.JPG

 

 

木崎湖のワカサギの魚影の濃さは凄いです!

ボートをうまくいいポジションに固定できれば1000匹も

夢ではないです。

でも、エサは小まめに交換が必要なことと

小さくカットするのがベストです。

左手にHG TYPE C 34Sに7.5gをセットしてみましたが

小さい極小ワカサギのアタリもしっかり出してくれます。

またダブルやトリプルの率も高く非常に良い感じです。

PA082278.JPG

 

このDVDは、水中撮影を交えた内容になること予定してますが

やっぱり?予想どおり?かなり難しい撮影になりそうです。

当然、撮影はシーズン通して数回にもなるかと思いますが

何とか成功させてみたいです。

PA082279.JPG

 

 

 

試しに、HG TYPE K32.5SSをボートで使ってみたらどうか?試してみました。

穂先延長キットを使用すれば多少風の影響も受けますが、けっこう使えます。

特に、渋い時間帯ではポツポツ拾ってくれますので役に立ってくれるでしょう。

オモリは7.5gを使用してますが、10g位まではイケますのでお試しください。

※ただし、強風では難しくなるかと思います。

PA082283.JPG

 

 

 

穂先のマーキングには油性ペンがベスト!

PA082293_1.JPG

 

 

 

透明度が高く、味も美味しかった木崎湖のワカサギ

PA082295.JPG

 

 

 

今度は、撮影ではなくてガッツリ釣りたいですね。

木崎湖でお会いした皆さんありがとうございました!

PA082296_1.JPG

 

 

 

 

10月14日

アングラーズプラザ岸波郡山インター店さんにて

「ワカサギトークイベント」を開催

午後1時から始まりましたが、たくさんのワカサギファンの

皆さんお話できて楽しい時間となりました。

今回のお話のメインは、「HG TYPE K 」がなぜ釣れるのか?

を徹底的にご説明いたしました。

桧原流電動二丁スタイルで、究極ともいえる胴調子な穂先ですが

アタリの出るしくみや、前アタリと呼ばれる微妙な穂先の動きなど

今までになかったタイプの穂先ですから分かりやすくご説明いたしました。

 

PA142303_1.JPG

 

PA142301_1.JPG

 

PA142304_1.JPG

 

PA142305_1.JPG

 

 

PA142306_1.JPG

 

 

PA142309_1.JPG

 

 

PA142310_1.JPG

 

ご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

釣場でお会いしましたらワカサギ談義しましょうね。

 

 

☆☆ワカサギイベントのお知らせ☆☆

 

10月28日

上州屋宇都宮店

ワカサギフィッシングショー

この日はダイワブースに居ります。

 

11月3日(土)

キャスティング盛岡店

名人ワカサギトークショー

 

皆様のお越しをお待ちしております。

 

43573229_189666361925222_6788801938587648000_m.jpg

 

tpc121382-mainf.JPG

 

 

 

24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34