久保田 稔の最近のブログ記事

3月4日(日)

今回で三回目となるフェイスブック「ワカトモ会」主催

「ワカトモ会オフ会氷上ワカサギ釣り大会」を

桧原湖早稲沢にて開催しました。

参加者59名

ルールは簡単!スタートしてから各自テントを設営して釣り開始

12時のチャイムで本部テントに帰着して数を申告する方式。

電動二丁スタイルの総合部門

手繰り釣り一丁スタイルの手繰り部門

に分かれての競技競技です。

P3041392.JPG

 

 

朝7時、受付を済ませてスタート!

P3041549.JPG

 

P3041552.JPG

 

 

 

 

このオフ会は、普段フェイスブック(SNS)でしか交流がない

ワカトモ会のメンバーが気軽に参加して

顔合わせて交流を深めたいという目的で開催しております。

それも、このイベントに支持してくださる協賛者のみなさまの

御協力のもとで毎回たのしく開催できることに感謝しております。

ありがとうございます。

P3041556.JPG

 

 

 

 

天候は快晴!

氷上シーズンンも終盤ですが、まだ氷の厚さも1m超え

 

P3041393.JPG

 

 

 

 

12時に帰着して、各自数え合って集計

いよいよ結果発表!

P3041559.JPG

 

 

P3041561.JPG

 

 

 

 

 

手繰り部門

優勝 矢野倉充さん 206匹

2位 大出睦さん  118匹

3位 鯉渕強海さん 112匹

 

 

総合部門

優勝 斎藤努さん 250匹

2位 安藤隆弘さん 201匹

3位 櫻井光輝さん 158匹

4位 斎藤剛直さん 152匹

5位 佐藤清孝さん 143匹

 

でした~!

おめでとうございま~す。

 

P3041586.JPG

 

 

 

 

総合部門トップ3名

優勝した斎藤さんは、カタツムリ使用の電動一丁スタイルで

氷直下で数を伸ばしての250匹。すごい!

P3041585.JPG

 

 

 

 

手繰り部門トップ3名

優勝した矢野倉さんは、SS速攻5本キープ+SS速攻7本マルチを

二連結させて水深4mで2mに浮いている群れを攻略!

オモリは1~1.5gだったそうです。

P3041584.JPG

 

 

P3041593.JPG

 

 

P3041596.JPG

 

 

 

 

そして、表彰式終了後はたのしい抽選会&ジャンケン大会!

P3041616.JPG

 

 

P3041634.JPG

 

 

P3041372.JPG

 

P3041611.JPG

 

 

 

P3041332.JPG

 

 

P3041336.JPG

 

 

P3041351.JPG

 

 

P3041383.JPG

 

P3041386.JPG

 

 

 

 

 

 

今年もたくさんの御参加ありがとうございました~!

 

P3041330v.JPG

 

 

2月25日

野尻湖チャプター最終戦の舞台となる

ほとり荘さんへ

席座とタックルセッティングのチェックでの釣行です。

このところ渋い状況が続いているようです。

P2251546.JPG

 

 

 

今回の同行は、

安武さんと安住君

またまた千葉から夜行バスで長野までやってきました。

P2251535.JPG

 

 

他の船よりも、スリットの広く深いほとり荘の船

慣れておかないと釣りのペースが作れないので

バケツや台の位置などなど、細かな確認をしながら

釣りも楽しんじゃってんます。

P2251538.JPG

 

 

 

 

P2251537.JPG

 

 

 

 

大会前なので、詳しいことはシークレットとさせて頂きますが

34SSS先調子とCRPTⅡαは野尻湖にピッタリな気がします。

この日の釣果

116匹

P2251544.JPG

 

 

 

最終戦は3月11日!

皆さん、がんばりましょう!!!

P2251548.JPG

 

 

2月11日(日)~12日(祝)

連休も桧原湖早稲沢やませさんにお世話になりました。

初日、天候はくだ下り坂で風が強くなる予報。

二日間同行する山田さん夫婦と駐車場で待ちあわせ

そこでワカトモ会のメンバー、矢野倉さん、宗像さん、平井さん、

布川さん、じゅんいちリンカーン君ペアと遭遇!

宗像さんが連日好調だったのでポイント案内をお願いしました。

P2111490.JPG

 

 

 

 

この日は、山田さん夫婦のテントにおじゃまします。

P2111485.JPG

 

P2111489.JPG

 

 

 

底から1m~2mには魚影がびっしり!

良型のワカサギがウヨウヨいます。

今シーズンの課題は・・・・・

なかなかエサに興味を示しにくい良型ワカサギの攻略!

エサを、止まって喰いながらその場で吐き出す状態が多いので

穂先の先端の柔らかさと軽さがキーとなります。

誘い方は小さく細かく、大きく上下すると散ってしまう感じです。

エサのサシは極小カット、1/4~1/5を針に残してできるだけ小さくします。

棚が広いので、仕掛けはKK速攻6本マルチ1号(金針)で浮いた魚を狙います。

P2111493.JPG

 

 

 

 

前半9匹からの移動して350匹まで盛り返した矢野倉さん。

サスガ!としか言いようがありませんね。

P2111483.JPG

 

 

 

念願だったマイテントでの釣りの平井さん

自分で穴開けてテント設営して楽しそうな嬉しそうな(笑)

これからもいっぱい桧原湖に通ってくださいね。

P2111482.JPG

 

 

 

 

ガイドをお願いした名手の宗像さん

調子が戻ってきたようで、この日トップの370匹!

P2111484.JPG

 

 

 

 

いつも明るい!じゅんいちリンカーン君!(笑)

この日は彼女とラブラブワカサギ釣り。

P2111492.JPG

 

 

P2111491.JPG

 

 

 

 

僕は、左の穴が良かったので終始釣れ続けてくれて

337匹で終了しました。

P2111494.JPG

 

 

 

宿泊は、早稲沢駐車場からすぐ近くにある

和風ペンションやませさんです。

 

P2111495.JPG

 

 

 

まずは、温泉で冷えた体を十分に温めて

美味しい夕食です。

お隣の席は、群馬からお越しのグループさん。

クリスティア製品ご愛用&ワカサギ最前線ブログ閲覧

ありがとうございま~す!

P2111496.JPG

 

 

 

 

こちらは山田さん夫婦とじゅんいちリンカーン君、

そして先週お会いした田原さんと乾杯!

夜遅くまで続いたワカサギ談義楽しかったです。

P2111498.JPG

 

 

 

 

二日目

またまた早稲沢の前日ポイントまで

やませさんのモービルで送迎していただきました。

天候はさらに下り坂で朝から強風と降雪

気温がかなり低いので風が強いと体感温度がハンパなく寒い!

やっとのことでテント設営完了。

ブリザードで来れないお客さんもかなりいたようで

テントの数は少な目です。

P2121506.JPG

 

 

 

 

風雪が強く、ネットに着雪して団子状態に・・・・

テント内に入れて解凍します。(笑)

P2121502.JPG

 

 

 

 

氷の厚さも1mくらいまで厚くなっているので

真っ直ぐ穴あけしないと曲がってしまい

仕掛けが引っ掛かりやすくなるので注意が必要です。

P2121501.JPG

 

 

 

この日はじゅんいちリンカーン君と同席

前日とは打って変わって更に喰い渋りがきつい状況

冷え込みや降雪が多い日は喰いが厳しいです。

P2121500.JPG

 

 

お隣は、ラブラブな山田さん夫婦!(笑)

P2121510.JPG

 

 

 

前日同様、魚影は最高なんですが・・・・・

思ったほど釣れません。

時間の経過とともに食わなくなってきました。

 

P2121503.JPG

 

そして、魚影が空っぽになる時間も多くなり

しびれるほど難しい状況です。

P2121519.JPG

 

 

 

 

 

時折吹く強風でテントを抑えながら釣りを続けますが

テントの周りは50㎝くらいも積ってます。

こういう状況ではてんとテント内が密閉されやすいので

一酸化炭素中毒にならないように換気をしながら注意します。

 

山田さん夫婦は、お昼で早上がりです。

二日間ありがとうありがとうございました。

P2121515.JPG

 

 

 

 

テントの調整や換気など

いろいろ忙しい日でしたが、

151匹で終了です。

 

P2121522.JPG

 

 

そろそろ天候も安定する時期になるので

釣りやすくなると思いますが

急変することもありますのでご注意しながら

ワカサギ釣りを楽しんでくださいね!

 

 

☆タックルデータ

 

リール CRPTⅡα & 電池ボックス

穂先 24.5SSS胴調子+穂先延長キット 

   28.5SSS胴調子

仕掛け KK速攻(ケイムラ金針)6本マルチ1号 ※棚バラケ時

    KK速攻(ケイムラ金針)5本マルチ1号 ※底狙い時

オモリ TGシンカーR 2g~3g

エサ  白サシ ※極小カット

27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37