新型クリスティアは小型軽量スプールになっておりますので、クリスティアアルミスプール、クリスティアカラースプールも含め、ご覧の通りサイズが違い、旧クリスティア関連スプールとは互換性がございません

d6409f08.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

51cba2ba.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふんばるレッグについても、互換性がございません

 

a869162d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

78790466.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部電源につきましても、新型クリスティアはユニット化し、乾電池、外部電源兼用になっておりますので、

(旧)クリスティア外部電源αシステムとは互換性かございません。

 

1c2bb7e5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(新)クリスティア外部電源αキットAir、(旧)クリスティア外部電源αキット、は新型クリスティアには搭載できません

171a1707.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店頭では混ざって並んでると思います。

8518cc7d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お間違えなく、よろしくお願い致します。

2019~2020ワカサギシーズンのスタートです!

11月4日(祝)に、やませさんのドーム船へ

紅葉も終盤を迎えております。

PB041164.JPG

 

 

 

土日と比べ、祝日は比較的空いているので

ドームは貸し切り状態。

今回はクリスティア電動リールのファンの皆様と

同席です。

PB041173.JPG

 
 
 
 
 
 
 
 

20191104_102615.jpg

NEW電動リール CRT+(プラス)

をさっそく使われているようで

感想を聞くと?

とても静か~~~

持ちやすい~~~

画面が見やすい~~~

皆さんも体感してくださいね!

詳しいレポートは後日改めて♪

 

 

 

この時期は、群れの移動スピードが速いのですが

くればズラズラ!

来ないとシーーーン!

の繰り返し。

ですが、今年のやませさんドームは底付近にも頻繁に入る

ようで、連日400~~500匹釣る猛者も多数!

ブロガー安藤君も前日に竿頭とってましたね。

 

PB041155.JPG

 

 

 

シーズン最初は、NEWタックルをチェック!

NEWモデルの穂先

クリスティア 30.5胴調子SSS、SS、S、M

それぞれに8gセット。風が強くなる予報だったので

重めのシンカーで攻めます。

重いオモリでアタリ出るの?と、思う方も多いはず。

ですが、旧モデルの28.5胴調子シリーズより2㎝長くして

テーパーも見直したので余裕で対応できます!

超小型ワカサギの微細なチクチクあたりもバッチリ分かります!

 

 

 

 

 

 

こちらは、30.5SSS胴調子に8gを下げた状態です。

TOPガイドから4個分は下向き、5個目もやや下向き

操作や合わせは5個目のガイド付近を意識して「横の釣り」

下向きの部分で横ブレの細かいアタリを感知させ「縦の釣り」

縦の釣りと横の釣りが1本の穂先に凝縮した仕上がりになってます。

 

 

PB041157.JPG

 

 

こちらは、

30.5胴調子SSに8gを乗せた状態

ほぼSSSと同じカーブですが、若干曲りのポイントが

先寄りになるので釣りのペースが速くなります。

ぼくが大会用に使う穂先です!

PB041158.JPG

 

 

釣り座から見た30.5胴調子SSS

アタリはガイド5個分の下に下がっている部分を見て

操作は6個目と7個目の水平な部分を意識します。

細かく震えるアタリの極小ワカサギでも

竿を軽く持ち上げるだけで乗せられます。

PB041159.JPG

 

 

早稲沢のワカサギ

今年はかなり小さいです。

 

PB041162.JPG

 

 

そして、北風になると湖水に濁りが入るようです。

巻き上げの時には水中を舞っている泥の粒が

PEラインの水滴と一緒に穂先に付着しますが

今シーズンモデルから搭載しているサクサスガイドは

フッ素コートを施しているので、水滴や汚れも

付着しにくいのでラインに与えるダメージも少なくなります。

PB041176.JPG

 

 

 

 

 

そして、クリスティアから

ワカサギ用のクーラーボックスが登場しました!

さっそく、好きなステッカーを貼ってチューン。

PB041167.JPG

 

 

 

フタをあけると小物トレーがありまして、

予備のエサも保存できる!

そして、ジッパー付ビニール袋をセットすると?!

PB041170.JPG

 

フタを閉めた状態から

小窓を開けて魚を投入できます!

凄いでしょ!!!

PB041169.JPG

 

 

この日お会いした皆様

楽しい時間ありがとうございました。

PB041179.JPG

 

 

この日の釣果

100匹

他のみなさんは200匹以上釣れてました。

トップのお方は375匹です!すごっ!

 

 

    ☆告知です☆

11月17日 アングラーズプラザ岸波 北福島店にて

久保田 稔 トークライブショー開催です!

お時間がございましたらご来店ください!

夜8時まで店頭におります。

 

71177252_443829999569441_1928689372467560448_n.jpg

 

 

 

10月25日~26日、ブロガーの安藤くんと兵庫県にある佐仲ダムを訪れました。

25日は移動日の為、佐仲ダムに到着したのは13時頃。早々に準備して安藤くんと私はドーム船で釣りを開始。

DSC_6948.JPGDSC_6945.JPG

ドーム船内は1本竿で釣るルールなのでクリスティア電動リールCRTαを手持ちスタイルで使用。今回は外部電源ではなく乾電池で使用しました。穂先はクリスティアワカサギHG・SS TYPE-C34.5SSSを選択。魚探で確認すると10メートル前後に線のような反応の為、仕掛けは誘惑色攻7本0.5号を選び釣りを開始しました。開始して5分程で最初の1匹目を釣り上げると徐々にペースがあがり、3時間程で佐仲ダムでは十分となる80匹を越える釣果となりました。

DSC_6951.JPG

 

今年発売となったTYPE-C34.5SSSはしっかり誘っていただき、その誘いの中でしっかりアタリを出していく事で竿の良さを発揮できます。最強の竿と思いますのでじっくり使い込んでいただき竿の動きに慣れて頂ければと思います。

そして26日、ワカサギパーティー当日です。

朝はAドームを巡回致しました。

DSC_6965.JPG

DSC_6966.JPGDSC_6964.JPGDSC_6963.JPGのサムネール画像

こちらのドームはベテランが勢ぞろい。そのため、ワカサギも少々恐れをなして近寄らない感じでしたが、皆さんテクニックを屈指して釣果を上げていました。そして日中、Bドームで2時間近く竿を出させていただき、昨日とおなじタックルで50匹を越える釣果。外部電源を外して乾電池で挑みましたが、電池残量も減る事無く快適でした。竿や仕掛けのタックルバランスがはまれば好釣果が出せます。午後は早掛け大会等で楽しみましたが楽しい時間はあっという間に過ぎて実釣時間は終了。ハイマート佐仲さんの大広間にて表彰式や抽選会で盛り上がりました。

Fotor_157208235049331.jpg

DSC_6970.JPGDSC_6971.JPG

兵庫県佐仲ダム、今年は魚影も濃く楽しめるシーズンになるのではと感じました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、ハイマート佐仲様。協力していただきまして本当にありがとうございました。

いつかまた、関西のワカサギの聖地に足を運んでみたいと思います。

関西ワカサギアングラーの皆様、またどこかでお会いしましょう。

IMG_20191026_165151_047.jpgDSC_6975.JPG

 

 

91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101