松原湖(長湖)の氷上ワカサギ釣りが2020.12.26(土)に解禁しました。関東近県で公式の年内解禁は珍しいのですが今季は寒波の影響で早まったようです。

氷上で単独のカタツムリテントならコロナの影響は少なかろうとの判断で急遽駆け付けました。

まだ暗いうちに到着、午前6時半の開場時間を待ちました。

201226長湖ワカサギwsz1.JPG

試し釣りの結果では流れ出し方面は藻が多く釣り辛いとのことだったので、今季は最初から開放されている奥の流れ込み方面のロープ際に穴を開けました。

魚探では殆ど魚影がありませんでしたが底に張り付いているのが少し見られました。仕掛けを下ろすと多点掛けはありませんが、単発が殆ど、たまに一荷があるくらいのペースで釣れました。

201226長湖ワカサギwsz2.JPG

毎年長湖の解禁は近県では最初の事が多く、狭いところに多くの人が集まりますが、今季はコロナの影響と最初から「奥」も規制されなかったので比較的密になりにくかったようです。

201226長湖ワカサギwsz3.JPG

201226長湖ワカサギwsz4.JPG

201226長湖ワカサギwsz5.JPG

201226長湖ワカサギwsz6.JPG

タックル、仕掛けは水深が2.6mしかありませんので手繰りでやりました。

穂先は故根岸篤さんからもらった竹の削りだしのもの、もう20年以上前から使っています。

今回の仕掛けは「速攻、ケイムラ金針マルチ0.5号5本針」でした。

ナイロンのエダス0.175号ですが長さは2.8cmなのでチリチリになりにくくてアタリが伝わり易くなっていました。

オモリは「ワカサギシンカーR」赤の4gでした。それにケイムラ金針赤留のハリス付き針1号をハリス長6cmにして取り付けました。

計6本の針のうち一番上には寄せっこを付けたので実質5本針、また初期段階で一番上の針が氷に引っかかって折れてしまったので大半の時間は実質4本針で通しました。

201226長湖ワカサギwsz7.JPG

たまに一荷がありましたが殆どが一匹ずつ丹念に釣りました。写真は一荷ですが、上の針のは見にくいと思います。

201226長湖ワカサギwsz8.JPG

基本的に底なんですが、中層に群れが入るとたて続けに釣れる時間もありました。

201226長湖ワカサギwsz9.JPG

いつもの長湖はサイズがバラバラの事が多いのですが、今季は中型で揃っていて結構重さも感じたし、水面で泳ぎ回るので針を氷に引っ掛けないように苦労しました。アベレージサイズは8~9㌢くらいでしょうか一番大きいのは11㌢近くありメダカサイズは1匹も混じりませんでした。

201226長湖ワカサギwsz10.JPG

201226長湖ワカサギwsz11.JPG

9時半ごろにはほぼアタリが止まり、しびれを切らして11時前には納竿しました。短時間でしたが初氷上を堪能しました。

201226長湖ワカサギwsz12.JPG

12月20日(日)

野尻湖の安武さんからのお誘いで野尻湖スピンネーカーさんへ。

この日は、数日前からの大雪の影響が残っていましたが

新潟市から上越市までは積雪ほとんど無し。

ですが、県境に近くなる山間部では道路脇の雪の壁が

人の背丈を越えていました。

野尻湖も雪模様でしたが、こちらは朝早くからの除雪で

道路はスムーズでした。

20201220_073040.jpg

20201220_093015.jpg

この日が、今季初の野尻湖釣行!

まずは、ほぼ野尻湖のために作ったと言ってもいい

HG TYPE K FA 32.5 SS からスタート。

風により湖面が荒れていましたが、

FAのSSならばオモリが12gまで対応できますので安心です。

この日は、8gから試してみます。

ちょっと流され気味でしたが何とかなりそう?

20201220_114526.jpg

釣り方は「フカセ釣法」

オモリを底に着けて、仕掛けを張ったり弛ませたりの繰り返しです。

早々にダブルで釣れますが、アタリは遠い感じ・・・・・

しばらくしてから船が移動して次のポイントへ

そこからはコンスタントに釣れるようになりました。

フカセ釣法の徐々に効いている感じです。

20201220_114325.jpg

風も落ち着いてきて、さらに釣れるようになってきました。

お隣の安武さんもTYPE K FA32.5 SSSで多点掛けを披露!

FAシリーズは多点掛けの起こる確率を増やした設計で

勝手になってしまうほどのオートマチック。

理由は、竿の復元力にあります。詳しくは以前アップした

記事をご覧ください。

20201220_150412.jpg

この日、集まった皆さんはNBC野尻湖ワカサギチャプターに

出場しているメンバーの方々と、そのお仲間のみなさん。

勝負抜きですので和気あいあいで楽しんでいました。

20201220_150407.jpg

その後、少し型が小さくなってきたので穂先をFA SSからFA SSSへ変更。

ここから少しペースアップ!

フカセ釣法とマッチして小型ワカサギも楽々に釣れるようになりました。

仕掛けの速攻ショート4本針、速攻赤留4本針がメイン。

この仕掛けは、野尻湖のような深場の底狙いにピッタリな設計

全長が短く針の本数はすくない設計は、水の抵抗を減らし

仕掛けの回転を抑える効果があるのでトラブルが少ないのが特長

また、エサ交換も早いので楽チンです。そしてよく釣れる!

この日釣果、196匹(カウンターと誤差あり)

もうちょっとで200匹でしたが悔しい~~~。

この日の模様の動画は、「野尻湖釣具店」小山店長さんの

ユーチューブでアップされていますのでご覧ください。

ぼくのフカセ釣法も詳しく説明してますよ~~~。

https://www.youtube.com/watch?v=_ku8PwLWaWU&feature=emb_logo

FB_IMG_1608512166729.jpg

   ☆タックルデータ☆

電動リール CRT+ CRTα  外部電源

穂先  HG TYPE K FA 32.5 SS FA 32.5 SSS

仕掛け 速攻ショート4本マルチ0.5号

    速攻赤留4本マルチ0.5号

    速攻5本キープ0.5号

オモリ TG DR-R 8g

エサ 赤サシ、白サシ、赤虫

12月13日(日)

新しくオープンしました宮城県花山ダムのワカサギ釣りドームへ。

自宅の新潟から約300㎞、初めてのフィールドなのでワクワクです。

今回は、このドームの応援隊長吉澤さんとYさん、現地集合の安藤君

のみなさんでCドームに入りました。

20201213_081858.jpg

20201213_081905.jpg

駐車場から歩きますのでカートにバッカンを積むスタイルがスタンダード。

20201213_082046.jpg

でも、積み方が甘いとこんな感じになりますのでご注意ください(笑)

20201213_132036.jpg

ドームは3つありますが、人気のフィールドのため予約が必要になります。

まずは、HG TYPE K FA 32.5 SSからスタート!

20201213_093959.jpg

魚群は浮き気味で、入ったり居なくなったりの繰り返しです。

しかも、棚はコロコロ変化しますので魚探画面を見ながら棚合わせする

「シューティング釣法」のメソッドが効果的です。

20201213_140601.jpg

魚群の棚に合わせる方法は?

①魚群の水深と電動リールのデジタルカウンターで合わせる方法

②オモリを魚探に映らせて目視で魚群に合わせる方法

があります。

デジタルカウンターと魚探の水深表示に誤差がある時は

20201219_054807.jpg

水深の補正をするとバッチリです!

魚探に映りやすいオモリには、ワカサギTG DR-Rシンカーがお勧め!

20201210_210537.jpg

僕は、こんな感じで下針をセットしておいて整理してます。

また、魚探の周波数も200khz、250khz、300khzにすると

良いでしょう。

棚さえ合えば簡単に食ってくれますので答え合わせは早いです。

仕掛けは、浮いた魚群を狙いやすい「速攻赤留6本マルチ」を選択

また、オールマイティーな「速攻ショート6本マルチ」も選択

魚探とデジタルカウンターを駆使してトライしてみてくださいね。

お昼は、名物のお弁当をいただきました。めっちゃ美味しい!

20201213_113240.jpg

食いもやや渋めになりまして

穂先を、胴調子30.5 SSS にチェンジ。

ここから拾う釣りも混ぜながらシューテイングで浮いた棚も狙います。

この日の釣果

301匹

20201213_155651.jpg

この日、お会いした皆様です。

ありがとうございました!

20201213_131708.jpg

20201213_121409.jpg

20201213_131206.jpg

20201213_131716.jpg

20201213_131722.jpg

20201213_131427.jpg

20201213_131434.jpg

  

    ☆タックルデータ☆

電動リール CRT+ CRTα 外部電源

穂先  HG TYPE K FA 32.5 SS

    胴調子30.5 SSS

    ※両方とも穂先延長キットでセット

仕掛け 速攻赤留6本マルチ0.5号

    速攻ショート6本1号

オモリ ワカサギTG DR-Rシンカー6g

エサ 白サシ 赤サシ

61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71