今日は松原湖です。

現地へ到着すると、小泉さん、小峰さん、黒沢さんが同行することになった。

 

湖面は凄い積雪。

立花屋さんが除雪してくれたので、メインストリートが出来ていた。

これを外れると長靴がもぐってしまうほどの雪。

 

メインストリートはから藤棚経由で湖畔館前に入る。

昨日は厳しく、前日も入っている小泉さんは1日で45匹ほどだったらしい・・・・

小峰さん、小泉さん、黒沢さんはロープ沿いに入った。

 

私は並んで釣ると擦れやすい感じがしたので10㍍ほど離れた

少し沖側に入った。

2.12asa.jpg

 

良い感じの反応であり、浮き群れを狙うと高活性ではないがポツポツあたる。

2~3㍍は手繰るのが楽ですね。

でも、1時間で止まる。

底中心の釣りになるが、飯能があっても食わないこともしばしば。

 

沖寄りで小峰さんが良い群れを探した。

2.12ato.JPG

小泉さんは浮いた群れが釣れると言うが、私も小峰さんもそこしか食わない。

この浮き群れは僅か数メートルでも入り方が違う。

底中心で攻めるが低活性!

浮き群れも低活性!

首が痛くなるほど下を向いてアタリを見る。

食いついてもはじかれることが多いのでロングハリスで小さな誘いで食わせる。

それも長くは続かない。

食い気がないなら、シャカシャカ振って止めを短くしてリアクションバイト。

14:35に小泉さんが100あげて終了したから

私は14:45に102匹で終了(笑)

102.jpg

本当に102もいるのかと思うほどの低密集度!

松原湖もあと2回で終了かな?

仕様アイテム

手繰り竿、自作穂先

仕掛け:マルチ1号

     スタートは5本針エダス3㎝

     中盤:激渋6本5・4・3㎝段差

     後半:7本針3・4㎝段差

オモリ:TG-H1.5g

2月11日

20回目の結婚記念日だというのに・・・・・・・妻を自宅において

地元の釣り仲間5人と桧原湖へワカサギ釣りです。

今回は、桧原湖南部レイクランドヒバラキャンプ場沖17mです。

「森のうた」さんから歩いて約20分、年とると足にキマス。

画像 7941.jpg

メンバーは、NKさん、イガマコさん、イカカツさん、ウスダさん、のぼるさん

みなさん、このエリアは初めてなようでワクワクです。

 

 

画像 798.jpg

NKさん、イカカツさん、北部で爆発的釣果を連発していますが、この日は激渋に悩まされております。

画像 795.jpg

ウスダさん、渋くても楽しそう!

のぼるさん、メガネ雲ってますよ!(笑)

 

 

僕は、ちょっと隣のテントにお邪魔しまして・・・・・・・

ちょうど、友人の平久江さん親子&あゆちゃん親子が楽しくワカサギ釣りにチャレンジです。

画像 79.jpg

おじゃましま~~~~す!

「釣りすぎ君」こと平久江さんは、自分の釣りはお休みして皆さんにレクチャー&魚外し係りに徹しております。

画像 804.jpg

 

 

 

 

ワカサギ初挑戦、あゆちゃん(6歳) 

あっという間に、アタリを見分けてアワセを入れて釣り上げます。覚えるのが早いですね~。

「ワカサギ釣り楽しい?」と聞くと・・・・・

「たのしい~~~!」と、元気なお返事。ワカサギ釣りのポーズもバッチリです。

画像 801.jpg

 

 

 

あゆちゃんママもワカサギ初挑戦!

ダブルやトリプルも飛び出します。隣のオジサングループよりも釣ってますよ~!

画像 802.jpg

 

 

平久江さんちの娘さん まなちゃん(5歳)

ワカサギ釣りは3回目だそうです。

さすがに釣り名人のお子さんだけあって、ちゃんとDNAは受け継いでます。

真剣なまなざしで穂先を見つめて素早いアワセ。上手すぎです!

画像 80.jpg

 

 

 

はい!大変よくできました~!

画像 810.jpg

 

 

 

 

あゆちゃんが 「ねえ、見て見て~?お口がこんなに開くよ~~~!」

何も怖がらずにワカサギに触れて僕はビックリ!

こういうところに興味が湧くのがスバラシイですね。

画像 806.jpg

 

 

 

 

まなちゃんも 「ねえ、ねえ、見て~!おっきいよ~~~!」

確かに、僕たちがいつも見ているワカサギは小さいイメージですが、

まなちゃんの小さい手のひらに乗せるととっても大きく感じます。

こんな感覚忘れてましたね~~~。

画像 807.jpg

 

 

仲間同士でも楽しい!

親子でも楽しい!

 

気軽に楽しめるワカサギ釣りへ行ってみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

======================================

 

タックルデータ

 

リール   クリスティア SR

穂先    クリスティア穂先各種

ライン   クリスティア PEライン0.15号

仕掛け   快適ワカサギSS 6本針マルチ1.5号 激渋

オモリ    クリスティア TGシンカー 6g→4g→ Zn2.5g(黒)

エサ     白サシ

 

この日の釣果

241匹

 

 

 

 

桧原湖西湖畔トンネル下屋形船へ。

DSC_0758.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例年の桧原湖の2月は一時的に食い渋るのですが、今年は良く釣れてます。

今日は西湖畔さんのトンネル下屋形の禁煙船へ。

タバコを吸わない方やお子さま連れでも快適にワカサギ釣りを楽しめます。

反応はまずまずですが、今日は2~11mとバラバラに群れが入る為に小まめに棚を変えて対応します。

こんな事はクリスティアCRの実力が発揮されますね。

桧原湖でのワカサギ釣りではあぐらをかいて釣るのが当たり前ですが、

最近は銀閣へら台を改良してワカサギ釣り台にしてます。DSC_0751.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目よりコンパクトで、あぐらをかけるスペースさえ有れば使用出来、屋形船やボート釣り、氷上釣りにも使えます。

竿掛け部分は銀閣ヘラボール掛けの一番小さいリングにワカサギトレーを張り付けて使用してます。DSC_0756.jpg

1392115777786.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高さと横幅を多少ですが、調整出来ますので、釣り易いポジションを作れます。

折り畳めますので収納もコンパクトに成ります。

腰痛でお悩みの方にはお勧めですね。

気になる釣果は514尾で相変わらず良く釣れます。

棚がバラバラですので、今日もサクサスマルチ1号5本二連結で対応してます。

リール  クリスティアCR 二丁
穂先  クリスティア胴調子26SSS
仕掛け  サクサスマルチ1号5本二連結
オモリ  TGR 2g

 

DSC_0760.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

292  293  294  295  296  297  298  299  300  301  302