9月19日(土)、前週に続いて榛名湖を訪れました。(ロマンス亭の駐車場から榛名富士を望む)

150919榛名湖ワカサギwsz1.JPG

この時はまだこの日訪れる「落胆の釣果」を予想させる兆候は微塵も見られませんでした。

150919榛名湖ワカサギwsz2.JPG

ポイントは「ゆうすげ前」、解禁以来コンスタントに釣れている定番ポイントです。

当然のことながら多くのボートが集まってきます。

150919榛名湖ワカサギwsz3.JPG

150919榛名湖ワカサギwsz4.JPG

150919榛名湖ワカサギwsz5.JPG

 

この魚影、釣れない訳はない、と普通思いますよね、でも食いません。

150919榛名湖ワカサギwsz6.JPG

32㌢先調子SSSは小さなアタリを出してくれます。この日は3.5㌘のオモリと7本針マルチ1.5号の仕掛けで、このタックルバランスでは可変アダプターの角度は20度が最適でした。

本来の私の釣りスタイル「多点掛け」をやっている余裕は全くありません。かすかなアタリに合わせて1匹ずつ釣るしかありませんでした。

150919榛名湖ワカサギwsz7.JPG

こちらの穂先は32㌢先調子SSです。

150919榛名湖ワカサギwsz8.JPG

1匹ずつですから数はなかなかあがりません。

150919榛名湖ワカサギwsz9.JPG

周りのボートからもボヤキが聞こえてきます。

150919榛名湖ワカサギwsz10.JPG

こうしてまったりと、しかし真剣に誘いとアワセを繰り返して222匹のゾロ目になったところで午後3時前に納竿しました。

前週が666匹のゾロ目でしたので丁度1/3の釣果に終ったことになります。

150919榛名湖ワカサギwsz11.JPG

今週は急激な水温低下があったため、ワカサギの食い気が一気になくなったようです。この水温にワカサギが慣れてくればまた食い気が戻ってくるでしょう。魚影が濃いことは間違いないのですから。

ちなみに桟橋で釣果報告したらこの数でも「ロマンス亭」では竿頭だったようです。

 

9月13日、ブロガーの根岸さんからのお誘いで奥只見ダム銀山湖で

ワカサギシーズンスタートなりました。

メンバーは、根岸さん、日栄さん、佐久間さん、安田さん、三好さん

そして、チームドボン隊!からは、田辺さん、平久江さん、久保田です。

雨が心配でしたが、レンタルボートの六方さんの情報では夕方まで

天気はもちそうとのこと。

まずは張り切ってスタートです。

P9130312.JPG

 

 

 

 

実は、新潟県に住んでいながら、県内にあるワカサギフィールドに来たのは初めて

なのでワクワクしまして、前夜はあまり眠れませんでした(笑)

 

 

P9130314.JPG

 

 

 

 

 

皆さんとは初めての釣行ですが、すごく楽しそう(笑)

P9130315.JPG

 

 

 

 

今回はボート釣りなので、リールの長竿での釣り

イスに座って楽ちんセッティングです。

アタリは手元に伝わってくるコツコツ感で釣りをします。

写真では竿掛けにかけてますが、基本は両手に竿を持って釣りをして

取り込みの時だけ台に乗せます。

P9130316.JPG

 

 

 

今回使用した竿はトラウトのルアーロッド、シルバークリークAGS710ML

竿の重量が軽いのと、AGS(エアガイドシステム)の効果で

振動の伝わり方が非常にいいです。

 

もう一本はバスロッド、エアエッジ610ML

これはちょっと短すぎた感じがしましたね。

 

P9130414.JPG

 

 

 

 

船釣り用の竿掛けは安定感抜群でした。

P9130416.JPG

 

 

 

 

僕たちの船は、長竿3名、短竿1名

 

最初のワンドでは落せば即掛かる状態でしたが

だんだんアタリ遠のいてきます。

でも、ボートからちょっと離れたところに落せばすぐ釣れます。

けっこう警戒されている感じですね~。

P9130317.JPG

 

 

 

 

ざーっと群れが入れば、しばらく上げないで連掛けを狙います。

P9130331.JPG

 

 

 

 

長い竿ならトラブルが少なくて楽しいです。

P9130341.JPG

 

 

 

 

 

 

釣れると盛り上がる外道のヨシノボリ君

本来は底付近しか居ないので、下の針に掛かってくるのですが

このようなダム湖は、岸際から急角度の傾斜になっているため

仕掛けの真ん中にも掛かってしまいます。

 

P9130324.JPG

 

 

 

 

根岸さんもヨシノボリヨシノボリ君が釣れてうれしそう(笑)

P9130354.JPG

 

 

 

 

 

 

三好さんにも待望のヨシノボリ君!

P9130318.JPG

 

 

その後、移動をくりかえして行きますが

福島県側の流入河川は、先日の大雨の水が入ってきている影響で

流木や濁りが蔓延した状態で、

仕掛けを落としても1~2匹釣れて終わってしまいます。

P9130336.JPG

 

 

 

 

本湖に戻りみずの綺麗なワンドで最後のラウンド

雨が降ったらビーチパラソル作戦です。

ここから平久江さんの猛ダッシュがはじまります!

みんなよりも倍以上のペースでガンガン釣っていきます。

ハッキリ言って「釣りすぎ!」

P9130412.JPG

 

 

 

 

僕は、ボートでないと出来ない水中撮影に没頭!

P9130351a.jpg

 

水面に向かってカメラを向けると、魚体が反射して写ってました。

P9130353a.jpg

 

 

 

ワカサギは水中だと半透明でとても綺麗です!

P9130369a.jpg

 

 

これは奇跡的に撮れたの一枚

P9130389a.jpg

 

 

 

 

午後3時に終了。

チームドボン隊!の釣果

平久江さん 450匹オーバー

田辺さん  267匹

僕     265匹

P9130418.JPG

 

 

 

 

遊覧船もおみやげ屋さんもある観光地

家族でドライブも楽しいかとおもいます。

P9130419.JPG

 

 

 

 

=======================================

タックルデータ

 

ロッド ダイワ・シルバークリークAGS710ML 

    ダイワ・エアエッジ610ML

リール ダイワ・セルテート2004CH

    ダイワ・イージス1003RH

ライン  PE0.8号

オモリ ナス型3号

仕掛け 袖2号 全長2m

 

 

 

 

 

 

2015年今シーズンもワカサギ釣りスタートしました。
9月1日の解禁から好調の山中湖へ行って来ました。
今回お世話になった船宿さんは『しゅうすいや』さん
 

image


 

image


白鳥もお出迎えしてくれました。
 

image


7時に出船しポイントへGO-!
スタートから重量感ある2年魚がお出迎えしてくれました。反応は、底付近!
しっかり誘いを入れていないと当たりは遠くフワフワ誘い上げと誘い下げで当たりが良かったです。
付け餌の紅サシも、コマメにチェンジ!
連チャンで乗船しワカサギ釣りを楽しんだダイワSFA大島くん今日も一緒にワカサギ釣り!
 

image


昨日ほどの食いではないみたいですが、楽しめましたね。
 

image


 

image


お互い、楽しいワカサギ釣りが出来ました。
 

image



今日のタックル
リール
クリスティアワカサギCRPT
穂先
クリスティアワカサギ先調子SSS
シンカー
クリスティアワカサギTG
仕掛け
快適クリスティアワカサギ仕掛けSS

クリスティアワカサギトレイMG

今シーズンも、ワカサギ釣りを楽しんで頂ける様にワカサギブログをアップ致しますので宜しくお願い致します。

石塚広行
 

228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238