3人で中禅寺湖へ向かった。

男体山10.3.jpg

湖畔を走っていると、開始のロケット花火が打ち上げられる。

少々、遅れ気味のスタート。

中禅寺湖.jpg

スタートタックル10.3.jpg

最初に山際の桟橋前9メートルに入った。

群れは凄いが乗らない。

やっと上がってきたのは、オモリと同じくらいの当歳魚。

これでは2.5キープきつい。

すぐに1.5マルチに変更。

ちまちまと当歳魚を上げる。

 

篤ちびダブル10.3.jpg

 

なんか、イメージと違う。

知人の菊池さんから、こちらは6メートルでみんなデカいとメッセージが・・・・

入れるスペース考えて、何回か移動しながら、拾い釣り。

 

風景1.10.3.jpg

 

11時ぐらいで150匹ぐらいと、情けない釣果。

菊池さんの様子を見に行くと、Lサイズの袋にビッシリのデカいワカサギを持っていた。

菊池さん.jpg

その後も快調にあげる菊池さん。

 

少し離れた5.5㍍位に群れを発見。

ここはデカい。

篤ダブル110.3.jpg

 

ちまちま数稼いでいたら・・・・

あはは、あっという間に追いつかれる多点掛け。

唐沢3点.jpg

 

 

晴れていると影を嫌うのか、短竿の多点は難しい。

こうなりゃ、追い食い狙って4㌢仕掛け。

 

ダブルが増えるが、走られお手前マツリもある。

トラブルが多いと数は伸びない。

篤2本で5点.jpg

 

14時過ぎ、アタリが曇りだすと・・・・

短竿でもこんなことがある。

篤短竿4点.jpg

 

でも、長竿は飯田6点.jpg

 

 

菊池さんは15時過ぎに555で上がった。

菊池10.3.jpg

私たちは15:45で終了。

 

 

釣果10.3ブログ.jpg

11半過ぎから25~300上げて・・・・

釣果416.jpg

でした。

二人で846.jpg

 

しかし・・・・

ワタシ・・・・

2240g.jpg

413で2240g

 

飯田君は17匹多いのですが、目方は500g多い((^^;)

当歳魚が多いとこうなります。

で、菊池さんは・・・・

555で4キロ超えた(@_@。

デカいの揃うとこうなるんですね。

 

多きさ.jpg

 

次回は・・・・

あるのか・・・・・

 

 

タックル

電動 CTPT ムーヴ、グリーンゴールド

穂先 32㌢ M

仕掛け、2.5キープ6本 1.5マルチ8本

オモリ  7.5㌘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シルバーウイーク4日目!

ワカサギ最前線ブロガー集合!!

ダイワホームページ内、『2015ワカサギ最前線』サイトと、

つり人社さん『ワカサギ大全』の取材で山中湖しゅうすいやさんでした!

 

 

 

 

 いよいよスタートし、開始早々好調をキープしている山中湖ワカサギですが、当歳魚と二年魚が混じり難しい釣りでした。
しかし流石、百戦錬磨の名手陣!


群れの入ったタイミングでは多点掛け狙い、渋い時には小さいアタリをとらえ、流れるような速攻手返し披露。
いろんなミッションを見事にクリアーして頂きました!

 

千島さん、見事なセミパーフェクト掛け!

 

 

根岸隊長、めっちゃうれしそう!!う!   

 

2丁でバリバリ!32cmSSSで、胴の間なのに一人で気持ち良く釣りまくっていた、岡ちゃん!!

 

 

多点掛けと言えば・・・、郡さん!

数が付くまで上げないもんね!と(笑)

 

 

くぼちゃんのこだわりは後程アップされる動画をお楽しみに!

 

 

若い、上手い、男前!まこっちスマイル!!

 

 

MCの石くんもマルチ8本バリ4cmハリスでバンバン掛けます!!

 

 

1匹当たってからの追い食い待ち。

水深10m以上では数を伸ばす秘訣でもあります。

7.5gのオモリをピンピン竿先で弾いて、魚の重さでオモリの重さを感じなくなったら電動巻きに入ります!

お見事8点掛け!

快適ワカサギ仕掛けマルチ1.5号8本バリ(改)です

 

 

今年もワカサギ釣りは各地絶好調のようですから楽しみにして、是非チャレンジしてみて下さい。

 

ダイワワカサギ新製品はどれもブロガーのコダワリが満載!

めっちゃつかい易いです!!

 

クリスティア電動CRPT

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_w_crpt/index.html 
クリスティア穂先SSS

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_hosaki/index.html

 快適ワカサギ仕掛けサクサス速攻/8本バリマルチ

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_k_ss_sokko/ 

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_kaiteki_wakasagi_ss/ 

クリスティアワカサギトレイMG

http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_w-tray_mg/ 


は、みなさまに高釣果をもたらしてくれること間違い無しです。 

絶対お試しくださいね!

昨年リリースされた大好評のCR-PT

 

レッドCRPT_red.jpg

ムーブCRPT_move.jpg

グリーンゴールドCRPT_greengold.jpg

そして、こちらが新たに今シーズンリリースされるグリーン・ゴールド

どの色もとてもきれいなカラーリングをしていますね。

 

さて、この電動リールお手入れですが、ワカサギのウロコは

やわらかい真水の濡れタオルで拭いたり、時にはセロハンテープを活用して

外装のメンテナンスを行ってください。

 

でも、それだけで終わりにしていませんか!?

 

PEラインは編み糸のため、水を吸い上げることが多いですね。

中を開けてみると、水滴が残っています。

 

帰宅したら、是非やっていただきたいメンテ方法!

 ①水分は乾いた柔らかいタオルで細部までしっかりふき取る

 ②スプール、電池、電池蓋を外し、日陰の風通しのよいところで保管する。 

 

 

 

FullSizeRender.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

禁止事項

①電池入れっぱなし。

②密閉度の高いケースに入れっぱなし。

③雨の日の屋外の使用は更に注意する。(完全防水仕様ではありません)

☆注意事項通り、電池は当日のセットが基本です。

 

どのリールにも共通して言えることですが「マメなメンテナンス」は、

クリスティア電動リールを末永く、快適にご愛用していただくポイントだと思います!

 

是非みなさまも実施してみてください。

 

 

226  227  228  229  230  231  232  233  234  235  236