自宅からほど近い、釣り具のフィッシング相模屋さんのイベント、

「ワカサギガチバトル」に参加してきました!

KIMG0136.JPG

会場となったのは、山中湖のドーム船「湖明荘」さん。

約40人の参加者で開催されました。

「ガチバトル」ということもあって、開始から約5時間の総釣果を競う大会。

みなさん相当気合が入っている!!

と思いきや・・・

なんとも和気藹々とした雰囲気のイベントで楽しまれていました。

KIMG0131.JPG

釣り座は朝の受付でクジ引き。

私は17番を引きました!

ん??

これって??

湖明荘さんは大型のドーム船で有名ですが、

私の釣り座は・・・(^^ゞ

 

とにもかくにも「ガチバトル」というからには真剣に釣りをする覚悟で挑みました!!

しかし・・・

結果は・・・

57尾釣って順位なし・・・

厳しい結果となってしまいました・・・

これも実力ですかね・・・(^^ゞ

 

結果は散々でしたが、

大会中も参加者の皆さんと楽しいお話ができたり、

みなさんの釣りを見ることができて、非常に有意義な時間を過ごすことができました!!

「ガチバトル」後には早掛け競争や、多点掛け競争など、

様々なイベントがありたくさんの景品が用意されていました!

大会終了後には、相模屋社長さん特製の豚汁が振舞われ、

参加者みなさんで舌鼓。

1481550274718.jpg

美味しい豚汁はお替わり続出でした!

KIMG0135.JPG

イベント終了後のじゃんけん大会では、各メーカーからの協賛商品など、

豪華な賞品が用意されており、

イベントの締めくくりまで皆さん笑顔が絶えませんでした!

KIMG0148.JPG

KIMG0149.JPG

イベントを企画されたフィッシング相模屋のスタッフの皆様、

本当にありがとうございました!

そしてお疲れ様でした!

来シーズンも開催されることを楽しみにしています!!

大会結果につきましては、フィッシング相模屋さんのHPをご覧ください!

 

イベント当日は、FMヨコハマの井出大介さんも参加していました!

井出さんといえばアウトドア番組「ザ・バーン」のMC。

ワカサギ釣りをはじめ、海釣りなども行かれているそうです!

毎週土曜日朝5時からの放送で、

アウトドア情報はもちろん、釣り情報も充実した番組になっています!

実は私も週末釣行の時には必ず車内で聴いてます!!

KIMG0138.JPG

井出さん、楽しい時間をありがとうございました!!

抽選会ではDAIWAのタオルが当たって、ご満悦でした!

KIMG0145.JPG

当日の模様は土曜放送のFMヨコハマ「ザ・バーン」で紹介されるとのことでした!

ぜひ、FMでお聴きください!! 

ダイワ主催の釣りツアー、多くの皆様から人気を頂いているイベント!
船釣り 淡水魚などターゲットも色々。
タックル 仕掛けなどは全て準備してどなたでも釣りを楽しめる釣りイベント!

image


11月開催のワカサギ釣りツアーも大盛況でした。
多くの皆様からのリクエストも有り今回12月開催を追加 企画しました。

image

 

image


船宿さんは、山中湖 湖明荘さん
今回も、ご家族で仲間同士で単独でと多くの皆様にご参加頂きました!

image


富士山はくっきりと晴天、冷え込みも強かったですがドーム船内はポカポカです。
天気が良すぎ?ちょっと渋い状況でしたが、皆さん楽しんで頂きました。

電動リールの使い方
基本の釣り方
誘い方
餌の付け方
を諸々とレクチャーさせて頂きました。

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image


見る見るレベルアップをしてくれた、釣りガール!

image


全員の写真を撮れなくてごめんなさい。
水深は12メートル付近で、ワカサギは底中心で釣れていましたが、餌替えをやって頂くとアタリは出ていました。
参加者の皆様お疲れ様でした。

image


湖明荘さんお世話になりました。

image



仕掛けは、針数は5本と扱いやすく餌付けも比較的簡単に出来る。
マルチ5本ー2号がお勧めです。

image


電動リールの道糸と接続が簡単な、快適ワカサギ仕掛け電動!下針付きでこれからの季節には欠かせない仕掛けです。

image

 

image


餌を切ったり、仕掛けを作ったりと大変重宝する切れ味抜群の『リガーAS-110』

image


不意に糸が絡んだ時でも、ニードル針で糸絡みを解きやすい『簡単おまつりほどき』

image

 

image



 

12月4日、奈良県にある津風呂湖で開催される『わかさぎフェスタin吉野・津風呂湖』に参加する為に行って来ました。

埼玉から500キロ近くあるため、12月3日の23時に出発です。今回は『つり人社』の取材も兼ねており、運転は編集部の方にお願いして私は助手席です。Oくんありがとー(笑)

中央自動車道で名古屋に向かい、三重県から一般道で奈良県入り。津風呂湖には朝6時に到着。仲間の入鹿池メンバーとも合流です。

1481198567055.jpgDSC_2423.JPG

到着後、ボートセッティングして7時より開会式。大会は8時より始まりました。

津風呂湖は複雑な地形でかなり広いです。ポイントも良くわからないので入野筋・飛島へ向かいました。

1481198573990.jpgのサムネール画像

入道橋を過ぎた辺りから魚探チェック。水深12メートル付近から中層にちらほら反応が出始めたので、水深11メートル程のポイントにアンカーを打ちました。

今回使用するダイワ誘惑ロング1号7本に白サシを付けてスタート。CRPTⅡの棚カウンターを使い中層を攻め込みました。

反応は8~9メートルに1本2本と線で写る程度。単発アタリで数が伸びません。

そこでエサの大きさを小さくする為に誘惑ロング7本0.5号に変更。エサのサイズも白サシを極小カットにするとアタリが出始めました。

トリプル・フォースと津風呂湖メガサギにもマルチ0.5号はしっかりフッキングでばらしません。

16-12-05-03-24-56-478_deco.jpg

ボート場に戻るには30分位掛かるので11時半には検量へ向かいました。

デカサギも検量し12,2センチありました。

FB_IMG_1481198143004.jpg

そして検量の結果・・・

_DSC2112_1.jpeg

優勝 川口さん(真ん中)

2位 私・千島(左から2番目)

3位 増田さん(左から4番目)

4位 菅田さん(左1番目)

5位 西岡さん(左から5番目。西岡さんは大物の部・優勝)

となりました。

午後14時からはドーム桟橋にて釣り教室を開催致しました。

 

16-12-08-23-16-03-674_deco.jpg1480835199244.jpg

 

大勢の関西ワカサギファンの方々が参加してくれました。有難うございました。

16-12-04-15-40-18-131_deco.jpg

奈良県津風呂湖のワカサギ釣り、熱かったです!!次回はゆっくり行ってみたいですね。

そして、2時間以上かけて次なるフィールド向かう事に・・・   つづく

 

※今週末、キャスティング八王子店で会いましょう。トークショーは13時よりです。

16-11-19-22-42-23-991_deco.jpg

172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182