遅くなりましたが1/13、14、15で長野県の松原湖(猪名湖)へ出かけてきました!

ちょうど13日に解禁でしたので、連荘でリゾートイン立花屋さんに3日間滞在させていただきました。

KIMG0255.JPG

待ちに待った解禁で賑わってました。

ドーム船やボート釣りとは違って、氷上のワカサギ釣りは格別な雰囲気ですね!

キーンと冷え込んでますが、なんとも言えない静けさと、

15cmほどの氷穴でワカサギ釣りのアタリを待つのは独特の楽しさがあります。

KIMG0237.JPG

さて今年の松原湖は、例年よりも型がよく、小気味よい釣り味が楽しめます!

松原というとマイクロワカサギといわれる極小サイズをイメージされる方が多いでしょう

今季は6cm~14cmと、グッドサイズが釣れます。

1484737130527.jpg

解禁日にもトップ釣果で580尾オーバーと好釣果が出ており、

平均的に約150~200尾ほど釣れている印象でした。

ポイント選択ももちろん関係あるとは思いますが、

このポイント探しが楽しいですね!!

宝探しのようで、地形や釣果データを元に自分で探し当てる。

氷上ならではの楽しみです。

KIMG0241.JPG

今後、氷厚次第でエリア拡大も順次されると思います。

ぜひお出かけください!!

 

追記

今週末1/20、21、22はパシフィコ横浜でフィッシングショーが開催されますね!

22日日曜日にはDAIWAブースにおりますので、

ぜひワカサギ釣り談義に花を咲かせましょう!!

たくさんのご来場をお待ちしております!!

 

2017年もスタートして17日が経ちましたが、本年もよろしくお願いいたします。

なかなか忙しくブログアップできず、すみません^^;

 

お知らせです。

1月20~22日ジャパンフィッシングショー2017がパシフィコ横浜で開催されます。

21日ですがダイワ ミニステージにて『ワカサギ最前線』トークショーを石塚広行さんと千島でやる事になりました。

時間は14:30~15:00までとなっておりますので、皆さんのご参加お待ちしております。

また、21日はダイワ ワカサギコーナーにて私が説明員として居ますので、みなさん是非遊びに来てください(^.^)♪

 

さてさて新年明けて1月5日、1月8日に長野県、立岩湖へ行って来ました。

17-01-08-19-25-02-443_deco.jpg

立岩湖は砂防ダムの湖で規模は小さいですが、水質が良く綺麗なワカサギが釣れます。

釣れる棚は底付近なので誘惑ロング5本マルチ0.5号を使い良い釣りが出来ました。

水温が低いのでスローペースな誘いを心がけ、アタリは竿に出る違和感もしっかり感じ取る事が低水温のワカサギを釣る

コツと思います。これは、竿をゆっくり振った時の違和感やオモリ負荷時のバウンドでの違和感等、様々です。

 

DSC_2812.JPG

こんな釣り方で2釣行ともに2束超えと立岩湖では満足の釣果でした。(写真は1月8日分です)

 

そして1月14日は河口湖のドーム船に出かけてみました。

17-01-14-17-57-40-680_deco.jpg

今回は久保さん・影浦さんが同行して下さいました(^^)

 

朝、6時20分頃に河口湖漁協の事務所で受付を済ませボートに乗せてもらいドーム船に向かいます。

DSC_2852.JPG

釣り座を決め魚探を入れると8メートル程なので、仕掛けは誘惑ロング7本1号を選びました。

竿は河口湖ドーム船ルールで1本のみです。エサには紅サシを使いました。

当日は天候の影響もあり群れはほとんど来なかったですが、群れが来れば多点掛けとなりました。

影浦さんと私(*^_^*)

1484384127471.jpg

久保さんも多点掛け♪ 久保さんは何度も多点掛けしていました。

DSC_2838.JPG

群れが居ない時は誘いを掛け1匹ずつ拾い釣り。これはこれで楽しい釣りです。

14時半まで楽しみ釣果は354匹。船内では2番目の釣果でした。

久保さんも3束オーバー、影浦さんも2束と楽しめたようです。

お二人も誘惑ロング7本を使用でした!(^^)!

 

17-01-14-17-56-07-805_deco.jpg

河口湖、とても楽しめました。これから、状況はどんどん上向いてくると思いますので期待度大ですよ~(^.^)

 

 

1月8日~9日

毎年恒例になりました野尻湖ツアー

今回は、参加人数も初日10名といつもの楽しいメンバーで

ワクワクで野尻湖マリーナに集合です。

P1083645.JPG

 

メンバーは、田辺さん、平久江さん、安藤君、中野さん、戸川さん、僕

野尻湖初挑戦組は、矢作さん、ばんどう君、白幡さん、三好さん

そして、この桧原湖組を暖かく迎えて頂いたのが

NBC野尻湖ワカサギチャプターで活躍されているメンバーの皆さまです。

P1080143.JPG

 

 

 

乗船した2号船の船長に許可を頂きまして

今回は魚探を使用させていただきました。

P1083648.JPG

 

 

P1083652.JPG

 

 

 

P1083649.JPG

 

 

 

P1083651.JPG

 

 

野尻湖で開催されているNBCワカサギチャプターの皆さんと交流と親睦も兼ねているので

席が隣になるようにセッティングしていただき釣りがスタートします。

水深は約22m位、桧原湖よりも深い水深ですが野尻湖では浅い方。

桧原湖組のメンバーは地元の方々のタックルや釣り方に興味大です。

また、野尻湖のみなさんも桧原組のタックルに興味大です。

 

P1083662.JPG

 

僕は、荒川さんの隣で釣座を構えます。

こちらのエキスパートの方々となかなかご一緒に釣りが出来ないので

今回はお勉強させていただきました。

タックル・エサ・誘いなど、桧原以上にこだわりを持っている印象で

狭い屋形で釣り勝つための工夫を感じます。

今回のツアーで荒川さんには屋形の手配など大変お世話になりました。

ありがとうございました~~~!

P1083650.JPG

ターンオーバーの濁りの影響で、シーズン中の一番釣りにくい時期ですが

誘ってエサを見つけやすくするか、エサを小まめに変えて匂いで寄せるか

これを徹底しないと釣れない感じです。

赤虫カットは、この濁りには効果があったような感じでした。

 

釣りが終わってマリーナに戻りお茶と野沢菜漬けを頂きます。

そして、安武さんも駆けつけていただきまして記念撮影!

みなさん、とても楽しいとても楽しい一日でした~。

P1080142.JPG

 

この日の宿泊は、湖の目の前にある杉久保ハウスさん

おいしい夕食いただきま~~~す!かんぱ~い!

P1080147.JPG

この日の釣果

85匹

 

☆タックルデータ☆

リール クリスティアCRPTⅡ

穂先  クリスティア28.5SS胴調子

ライン ワカサギPEⅡ 0.15号

仕掛け 自作4本針 (針はマルチ1号)

オモリ TG-R6g 

下針 マルチ1号+フロロ0.2号4㎝

エサ 白サシ・赤サシ・赤虫 

 

 

167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177