3月24日山梨県、山中湖ドーム船『湖明荘』さんよりワカサギ釣りに行って来ました。
天気は晴天で、朝の冷え込みはそれ程でもありませんが外は寒いです!受付を済ませて、ドーム船に乗り込みます。

image


船内は、ポカポカで普段着で釣りが可能なのもドーム船ワカサギ釣りの良い所ですね。
今回は、25日 26日のダイワ主催釣りツアーワカサギ釣りの下見を兼ねてダイワフィールドスタッフ晴山さんとご一緒しました。

image


タックルは、握りやすくて使い易いと好評のクリスティアワカサギCRⅢと微かなアタリを捉えて逃さないクリスティアワカサギ穂先で1日ワカサギ釣りを楽しみました。

image

 

image


開始からしばらくの間は、活性が低くポツポツの拾い釣りでしたが9時前から群れが入り出して多点掛けも!

image

 

image

 

image


多くの方々に参加申し込みをなさって頂いた釣りツアーの下見はバッチリでこの日の釣りは終了となりました。

image



ダイワ主催釣りツアーとは!

ダイワでは釣りが始めての方や、今までやったことのない釣りにチャレンジしてみたい方のために、釣り教室を開催しております。
釣り教室では釣具のレンタルもありますので、道具がなくても参加できます。またすべての教室にダイワ専属スタッフが同行いたしますので、お一人でも気軽にチャレンジすることが可能です。

そして25日(土曜日)釣りツアーワカサギ釣り初日ワカサギ釣り初めての方やドーム船ワカサギ釣り初めての方35名がワカサギ釣りにチャレンジしました。
釣り開始の合図までの間、電動リールの使い方や餌付けや誘い方もお話しさせて頂き釣りスタート!

image
image


開始してしばらくは、渋い状況ですが時間と共に群れが入り出して楽しい展開になって行きました。晩御飯に食べるには丁度良い数が釣れて皆様思い思い楽しまれていました。

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image


そして、26日(日曜日)釣りツアーワカサギ釣り最終日は想定外の大雪になってしました。

image

 

image


この日もキャンセル待ち状態だったのですが雪の影響で路面の状況も悪く現地まで来れなく残念ながらキャンセルとなってしまった方もいらっしゃいましたが18名の方にお集まり頂きました。
雪の影響で、もしかしたら活性も上がるのではと期待しながら7時に出船し前日同様に釣り方や誘い方をレクチャーさせて頂きました。
活性は終日低かったもののお一人お一人にアドバイスさせて頂く時間も長く渋いながらも皆様に満足して頂きました。

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image

 

image



参加者の皆様ありがとうございました。今後もダイワ主催釣りツアーのご参加をお待ちしています。
『湖明荘』高村オーナー3日間お世話になりました。

image

 

知人に山中湖を案内して欲しいとのお話があり行ってきました。

その方は群馬県ですので・・・・

群馬→埼玉→東京→神奈川→山梨と一都四県を移動しての山中湖です。

女性ですが手繰りやらせると上手いんですよ。

電動は慣れていないのでぎこちないですが・・・

そんなわけで、旭ヶ丘観光さんに行ってきました。

当日は、山中湖のエキスパートで知人の白須さんも来てくれました。

前日までの釣果は150も上がれば十分な感じ。

船は対岸のママの森を目指します。

fishing_point.gif

準備完了でスターの合図。
魚探を地図から群れの反応に切り替えたら真っ暗け。

そうだ、先日いじって途中だったのを忘れて、四苦八苦。

そんなことやっていないで釣ればよいのに、気になると仕方がない。

慌てるから、わけわからず初期化。

再設定しているうちに白須さんはガンガン釣り上げます。

ガンガンと行っても反応が濃いわけではない。

なんだか、食いに来てくれるんですね。

こんな反応でもなぜか・・・・

3.23反応.jpg

3.23篤.jpg

 

セッティングはこんな感じ。

3.23ダブル.jpg

白須さんも・・・・

3.23白須.jpg

こんなことは最近なかったと言いながらやはりガンガンあげてますよ。

半端ではなくデカイ群れは一度だけ。

それ以外は、べったり反応。

私は5枚ほど仕掛けを交換したり、オモリや穂先も交換して

乗り具合を確かめて、後半は1本竿で聞き上げするなど

やりたいことを試してきました。

結果は・・・・・・

433.jpg

そこそこ釣れて433匹。

白須さんはすごかった。

タックル

 電動  CR-PTⅡ ダブル&シングル

 穂先  先調子S×2 &M×1

 オモリ TGR 4.5.6.7.5.10g

 仕掛け 誘惑ロングマルチ1号1.5号 スタンダードマルチ5本1号1.5号 段差マルチ1号

 餌    シロサシカット

 

私と、白須さんの釣果は全てプレゼントしちゃいました。

 

 

 

 

3月19日~20日

今秋発売予定のDVDのロケで桧原湖北部へ

主演は、手繰り釣りの名手で電動一丁スタイルを貫き通す

源間優一さん。

今季は松原湖での大会を総ナメの三連勝した実力者!

普段は関東・信州方面のエリアをホームなのですが

今回は桧原湖まで出向いていただいての取材です。

ぼくが、ナビゲーターを務めさせていただきました~。

P3190437.JPG

 

 

 

彼の原点でもある手繰り釣り

その糸を手繰る速さは圧巻で

どういう風に巻き上げているのか?

源間さんのレクチャーや技がしっかり収録されています。

P3193941.JPG

 

 

P3204012.JPG

 

 

P3204030.JPG

 

 

P3204103.JPG

 

 

 

 

深場~浅場の手繰り釣り

そして、そこから派生した電動リール一丁スタイルで臨む

ワカサギトーナメントや大会などへのこだわりなど

今までとはちょっと違ったタイプのDVDなっていますので

お楽しみにしてくださいね~~~!

P3204131.JPG

 

158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168