久保田 稔の最近のブログ記事

 

11月23日

田辺さんからのお誘いで森川荘のドームへ

ここ最近、型はイイのですが数が伸びない桧原湖。

やっと釣れはじめてきたようです。

PB231165.JPG

 

 

 

タックルはCRPTⅡα  (外部電源ボックスタイプ単三4本使用)

コンパクトな電源ボックスなので使い勝手がいいです!

電圧が安定しているので、巻き上げスピード設定【L】もしくは【1】でOKです。

 

穂先は28.5SS胴調子→24.5M胴調子

最近は巻き上げ途中のバラシが多いので、中央部にタメがきくMクラスに替えてみました。

完璧ではないのですが、バラシが減った気がします。

 

オモリはTG6g 

 

 

仕掛けは快適ワカサギKK速攻(ケイムラ金針)7本マルチ1号

席がドームの真ん中あたりになったので、魚を呼び寄せるパワーがある仕掛けをセット!

仕掛けのハリス間隔を詰めた設計で、視覚と嗅覚で寄せる狙いがあります。

ドームの時期では重宝するのでお試しください。

 

 

 

PB231146.JPG

 

 

 

 

群れ待ちになってしまいますが、

時々おしゃべりしながら楽しんでの釣りです。

 

PB231150.JPG

 

 

 

PB231149.JPG

 

 

PB231148.JPG

 

 

 

PB231153.JPG

 

PB231152.JPG

 

 

 

PB231147.JPG

 

PB231159.JPG

 

 

 

PB231161.JPG

 

PB231163.JPG

 

 

 

この日の竿頭のお方、300匹目を釣り上げて終了でした。

 

PB231164.JPG

 

 

 

こちらは少年野球チームの関根コーチと選手たち!

試合が雨で中止になったので急遽ワカサギ釣りに変更になったそうです。

 

PB231155.JPG

 

 

PB231158.JPG

 

PB231160.JPG

 

「ワカサギ釣りと野球どっちが楽しい?」という質問に

「野球!」との回答でちょっと寂しかったけど

しっかりアタリを取って合わせを決めて

楽しそうでした。

 

 

この日の釣果 

206匹

 

 

 

 

11月12日、アングラーズプラザ岸波郡山インター店さんにて

ワカサギトークイベントを開催しました~!

ぼくは、一日わかさぎワカサギ店長として

皆様に接客とたっぷりのワカサギのうんちくを

御披露させていただきました~(笑)

 

午後からスタートしましたが、

早々に、ワカサギアングラーの皆様からお声掛けやご質問など、

桧原湖のおひざもとの郡山市だけあって、

ワカサギ釣りに対する熱意や情熱をうかがうことができました。

それと、ぼくの予想以上にクリスティアシリーズの

電動リール、穂先、仕掛け、用品等などのファンやユーザーが多かったのが

とてもうれしく感じた一日でした。

 

 

トークライブのお題は「速攻仕掛けのあれこれ」&「名人誘いのあれこれ」で

・なぜ?同じエダスの長さで統一しているのか?

・屋形で一歩リードするための仕掛け選び!

・ケイムラ金針ととサクサス針のつかい使い分け!

・イケテル名人誘い操作法!

などを約40分間おしゃべりさせていただきました。

フェイスブックをご覧になれる環境であれば

宮澤幸則さんのページに動画がアップしてありますので

ごらんくださいませ~!

 

宮澤幸則さんのフェイスブックより(下記のURLをクリックしてください)

https://www.facebook.com/yukinori.miyazawa/videos/1542217552525223/

 

 

 

 

PB121118.JPG

 

PB121123.JPG

 

 

 

PB121115.JPG

 

PB121114.JPG

 

PB121116.JPG

 

 

PB121117.JPG

 

 

PB121119.JPG

 

 

PB121120.JPG

 

 

みなさま、ご来店ありがとうございました~!

 

11月3日(文化の日)より

今シーズンの桧原湖でのワカサギ釣りを開始です。

この日は、桧原湖北部のやませさんのドームへ

紅葉も見頃でお天気も良く最高です。

PB031074.JPG

 

 

PB031076.JPG

 

 

 

 

まずは、リニューアルした先調子の穂先23㎝SSSと27㎝SSSをセット。

 

この二つは、東北方面&野尻湖での電動二丁スタイルにピッタリな設計

アタリが見やすくてアワセも利く!

そして、先をさらに細くし塗装面も薄くすることで

竿のカーブ部分を軽量化しております。

つまり、アタリの出方がボヨヨ~ンとした動きではなく

シャカシャカした竿の動きになります。

それは、水中の魚の細かい暴れに合わせてくれるので

バレが軽減できるということに繋がるわけです。

また、名人誘いにも相性がいいのでおすすめです。

 

27㎝はドーム・屋形などのスペースの広い所で扱いやすい長さ。

PB031072.JPG

 

 

 

 

こちらは、23㎝SSS

氷上テントや狭い狭いスリットのドームなどにお勧めです。

写真のように、根元に穂先延長キットを使用すると

オールシーズン対応できるようになります。

PB031073.JPG

 

 

 

 

今シーズンの桧原湖は、サイズが良くなりました。

針のサイズを1~1.5号くらいに設定するとすっぽ抜けがへりますよ。

 

PB031089.JPG

 

 

 

 

平久江君もCRPTⅡ+の「名人誘い」機能に感動してました!

PB031090.JPG

 

釣れ具合は群れ待ちの状態が続いたので

ドームの皆さんとお喋りタイムです。

まあ、この時期ですから楽しく釣りができればOKですね~。

 

PB031082.JPG

 

 

PB031080.JPG

 

 

PB031081.JPG

 

 

 

この日の釣果、130匹でした~。

 

PB031091.JPG

 

 

 

11月5日(日)

この日は、桧原湖南部のゴールドハウス目黒さんへ

エリアはホテル前になります。

久々にお会いする方々と話が弾み

釣りはそっちのけ状態でしたが、

群れが来れば連掛け状態になりますので

油断すると両手の電動がオマツリしてしまいます。

「名人誘い」は本当によく釣れますので

機能をONさせたまま離れる時はご注意くださいね。

 

PB051103.JPG

 

 

 

 

PB051104.JPG

 

 

PB051092.JPG

 

 

PB051093.JPG

 

 

 

PB051097.JPG

 

 

 

PB051099.JPG

 

PB051101.JPG

 

 

PB051095.JPG

 

 

 

ということで、

この日の釣果、149匹でした。

家に帰って唐揚げにしてみましたが、

大きさの割に柔らかくて味も最高でした~~~♪

PB051105.JPG

 

 

 

 

イベントの告知で~す!

 

11月12日(日) アングラーズプラザ岸波郡山IC店にて

ワカサギトークイベント開催で~す!

午後1時から夜7時頃までお店におりますので

お時間のある方、また釣りの帰りに

岸波さんへいらしてくださいね!

 

o1123158714061599665.jpg

 

 

 

 

 

33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43