12月14日

田辺さんの電話で

「今、バックスさん絶好調みたいですよ!」

との情報をいただき、早速予約を入れて

桧原湖南東部アウトドアスポーツバックスさんのドーム船へ向かいます。

まず、駐車場の側の受付へ。

PC141392.JPGのサムネール画像

 

 

そして、スノーモービルに乗ります。

運転手は、ワカサギ大全でも登場されている渡部さんです。

PC141397.JPG

 

 

 

モービルで雪の森の中を走ります。

これだけでも凄く楽しい!

 

PC141400.JPG

 

 

 

約5分で桟橋に到着です。

 

PC141401.JPG

 

 

ここからボートでドームへ向かいます。

PC141402.JPG

 

 

 

約3分ほどでドームに到着です。

 

 

 

ここは通称「白樺エリア」と呼ばれている所

南部のロック地帯と中央部フラットエリアの境目になり

実は、晩秋~冬場のバスフィッシングの本命ポイントでもあります。

当然、ここの深場は越冬エリアになりますので

ワカサギもたんまり居るワケなのです。

 

PC141403.JPG

 

 

 

 

ドームのタイプは3バージョンありまして

 

 

テーブル&イスのセットされたドーム

PC141416.JPG

 

 

 

床&テーブルのセットされたドーム

PC141417.JPG

 

 

 

床のみのタイプのドーム

PC141418.JPG

 

 

 

 

 

 

僕たちは、いつものスタイルで釣りのできる「床のみ」のドームを選択。

淵には枠があるので結構使いやすいレイアウト

バックスさんのこだわりを感じました。

PC141405.JPG

 

 

 

水深約15mで底から1mに魚群がビッシリ入ってきます。

なるほど~!絶好調なワケがよくわかりました。

仕掛けが落ちれば、即ピクピク状態です。

田辺さんもご満悦の模様!

 

PC141404.JPG

 

 

今回のお題は・・・・・

「深場の当歳魚の攻略」です。

現在の桧原湖は魚影が濃くなってきていますが、

屋形・ドーム船ではプレッシャー高く、なかなか真下まで魚群が入って来にくいのか?

予想していたよりは大釣れするチャンスが少なく感じます。

となると、釣り残していると思われる当歳魚の攻略が鍵になるわけです。

 

というわけで、釣り始めから当歳魚キラーの穂先26SSSを投入してみて

どのくらいの効果が得られるか試してみよう思いました。

叩き台は前傾にして、可変アダプターは浅い角度にセットし

竿の弾性の余裕を持たせます。

オモリは、湖流があるので4gをセット。

PC141411.JPG

 

 

 

水深15mでもへっちゃらなCRPT

電池が新品だとスピードは「3」に設定して

消耗してきたら「H」にすれば丁度いいくらいです。

減速停止もセットするといいですよ!

PC141410.JPG

 

 

 

今回のドームにいらっしゃっていました皆様です。

PC141408.JPG

 

 

 

ワカサギパーティーでお見かけした方も(笑)

PC141407.JPG

 

 

 

アウトドアスポーツバックスバックスさんのスタッフのユーキャンさん

ワカサギ釣りのアドバイスも的確なので、

色々聞いてみると良い情報も!

PC141406.JPG

 

 

 

 

 

オモリ下の針の掛かる率が高くなってきましたので

下針も忘れずに忘れずに付けてください。

エサは、赤よりも白の方が良かった感じでした。

 

 

 

この日の釣果

571匹でした。

 

 

PC141415.JPG

 

 

クリスティア穂先26SSS胴調子は、当歳魚の小さいアタリもしっかり目で確認できるくらい

良く見えます。最近釣果で悩んでいる方にはお勧めの穂先ですね~。

僕もスランプから脱出できそうです(笑)

PC141413.JPG

 

 

そして、僕の個人的なことなのですが・・・・・・

秋シーズン裏磐梯エリア(桧原湖・小野川湖・秋元湖)の営業屋形・ドーム船

を全カ所廻りました~~~!

でも、まだ最前線ブログではご紹介していない屋形・ドームもありますので

これからもどんどんアップしていきますね~。

 

 

アウトドアスポーツバックスさんHP

http://bacss.jugem.jp/

 

 

==============================

タックルデータ

 

リール  クリスティアCRPT

穂先   クリスティア26SSS胴調子

ライン  クリスティア PEⅡ 0.15号

仕掛け クリスティア快適ワカサギSS 5本キープ 1.5号

オモリ  4g

エサ   白サシ・赤サシ  

 

 

今年の冬は寒くなるのが早いようです。

ボート釣りも厳しくなってきましたので我が北関東からちょっとでも暖かい南関東へ海を渡ってワカサギ釣りに行ってきました。

朝一は川霧が立つくらい、今日も釣果は・・・・不安がいっぱいです。

wsz12.JPG

ポイントで魚探を見るといることはいるのですが、タナがバラバラです。事前情報でも濁りが入っていてタナが安定していないとのことでしたのでそれなりに対策が必要でした。

wsz13.JPG

 

wsz14.JPG

 

wsz15.JPG

広いタナに対応して5本針キープ1.5号を2連結で使いました。オモリはTG R5㌘を使用しました。これの2セットです。

wsz16.JPG

 

wsz17.JPG

風が強くなり、沖は危険とのこと、桟橋近くまで戻るように指示がありました。

wsz18.JPG

 

wsz19.JPG

 

wsz20.JPG

 

 

wsz21.JPG

寒くなってきて3基の桟橋ドームも賑わってました。

結局桟橋近くのCロープで頑張って午後4時まで粘ってやっと7束を超えることができました。

wsz22.JPG

とにかくこの湖のワカサギの量は半端じゃぁありません。その分魚体はスリムです。

また濁りが入っているので水中は太陽の光が弱いようです、魚体は透き通るように色白でとてもきれいでした。

詳細は「週刊つりニュース」に投稿しておきましたのでそちらもご覧ください。

 

今日は、キャスティングふじみ野店の『ワカサギツアー』にお手伝いとして乗船してきました。

船宿は湖明荘さんで、40人ほどが乗れます。

 

 

 

朝一の富士山は、冬晴れのさざ波で実に綺麗でした。

fuji 12.13.jpg

年に一度のワカサギ釣りを楽しみにしている方や

マイPTをお持ちの方など、経験年数は様々です。

釣り風景1.jpg

斎藤さんが、親切丁寧。そして笑顔でお客さんとやり取りしています。

 

皆さん、やる気満々ですね。

釣り風景2.jpg

釣り風景3.jpg

ビシット、マイPTで掛けての・・・・笑顔です。

 

PTユーザー男.jpg

 

女の子1.jpg

やっぱり、釣れると笑顔になりますよ(^^♪

 

大きな群れが入ると・・・・

4点掛け男.jpg

山崎12.13.jpg

なんだか・・・見たことある4人です(笑)

四人組.jpg

完全に狙ってる。

 

私だって・・・・

篤12.13.jpg

これには参った(^^♪

女の子2.jpg

お昼前から・・・・

なんだか、怪しくなってきましたよ(^^;)

大風1.jpg

大風2.jpg

 

釣りづらくはなりましたが、昨年みたいに、釣り穴から水が吹き上がることはないので

そのまま快適な船内で皆さん釣りに夢中。

 

でも、楽しいことはあっという間に時間が過ぎますね。

空くじなしの抽選会沢山の賞品がいきわたったところで、再抽選。

ななななななななんと・・・・

CR-PTが(^^♪

PTゲット.jpg

 

おめでとうございます(^^♪presentshine

 

そして、沖上がりには・・・・

ワカサギ提供してくださってありがとうございます。

素揚げ1.jpg

素揚げ2.jpg

マリネ1.jpg

子持ちワカサギの素揚げとマリネを頂いて解散となりました。

 

皆さん、お疲れ様でした。

 

また、来年もお会いしましょう・・・・・

 

記念撮影12.13.jpg

 

260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270