12月2日(日)

今年も桧原湖にて2018ワカサギペアパーティーが開催されました。

大会形式ではなく純粋にワカサギ釣りを楽しみたい!というコンセプト

で始まったこのイベントも今回で5回目となり、今年は46ペア92名と

年々増える参加者の人数がワカサギ釣りの人気の高さがうかがえます。

会場は、桧原湖南部にありますゴールドハウス目黒さん。

毎年、このイベントのために屋形をベストなポジションに移動して

場荒れしないようコンディションを保つよう工夫して頂いている

目黒社長さんと男性スタッフのみなさん、

会場で丁寧な応対をしてくださる目黒常務さんと女性スタッフのみなさんに

感謝申し上げます。

PC022445b.jpg

 

 

 

内容は、実釣しながら早掛けなどのミニゲームを交えながら

ブロガーの久保田、根岸さん、宮澤さんのレクチャーもあったりと

普段の釣りでは味わえない楽しい内容となっております。

 

当日は快晴!

PC020009.JPG

 

PC020007.JPG

 

 

 

あまりの天候の良さに釣果の方が心配でしたが・・・・・

開始から各屋形では好調のようです。よかった~~~!

 

 

ここからは写真メインでお送りいたします。

PC020094.JPG

 

 

 

 

 

PC020093.JPG

PC020075.JPG

PC020078.JPG

 

 

PC020070.JPG

PC020096.JPG

PC020082.JPG

PC020015.JPGPC020016.JPGPC020017.JPGPC020011.JPG

PC020012.JPG

PC020013.JPG

PC020014.JPG

PC020018.JPGPC020019.JPGPC020020.JPGPC020021.JPGPC020022.JPGPC020023.JPGPC020025.JPGPC020024.JPGPC020026.JPGPC020027.JPGPC020028.JPGPC020029.JPGPC020032.JPGPC020034.JPGPC020036.JPGPC020037.JPGPC020038.JPGPC020039.JPGPC020040.JPGPC020041.JPGPC020042.JPGPC020043.JPGPC020044.JPGPC020045.JPGPC020046.JPGPC020047.JPGPC020048.JPGPC020051.JPGPC020052.JPGPC020057.JPGPC020059.JPGPC020060.JPGPC020061.JPGPC020063.JPGPC020064.JPGPC020065.JPGPC020066.JPGPC020084.JPGPC020111.JPGPC020113.JPGPC020114.JPGPC020115.JPGPC020116.JPGPC020109.JPGPC022450.JPG

午後からは、ゴールドハウス目黒さんのレストランに移動しての会食

根岸さん、久保田のミニトークショー!

この日、良かった釣り方としては・・・・・

快晴で湖底付近にワカサギが集中したため下針付近が良かったこと、

エサは赤虫が効いたということ。

赤虫はチョン掛けしてカットするのがコツでした。

意外に赤虫はカットしない方が多いようで、「赤虫切るのぉ~?」なんて

よく聞かれました(笑)このブログを読んだ方もお試しくださいね!

 

PC022451.JPG

 

 

そして、各賞の表彰式とビンゴ大会&ジャンケン大会

みなさまおめでとうございました~!

PC020117.JPG

PC022452.JPG

 

PC022453.JPG

PC022454.JPG

PC022455.JPG

 

PC022457.JPG

 

PC022456.JPG

 

 

 

PC022458.JPGPC022459.JPGPC022460.JPGPC022461.JPGPC022462.JPGPC022464.JPGPC022465.JPGPC022466.JPGPC022467.JPGPC022468.JPGPC022469.JPGPC022471.JPGPC022472.JPGPC022474.JPGPC022475.JPGPC022478.JPGPC022480.JPGPC022481.JPGPC022482.JPGPC022477.JPGPC022476.JPG

 

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

またどこかの釣り場でお会いしましたら宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

今日は【第4回クリスティアワカサギパーティーin桧原湖】が福島県桧原湖・「ゴールドハウス目黒」さんにて、5つの屋形に分乗して、なんと46組92名の大人数で開催されました。

FullSizeRender

 

ゴールドハウス目黒さんより、無料宿泊券と無料乗船券争奪じゃんけん大会も!

ご協賛、ありがとうございます!

IMG_8671
 

天候、釣果とも最高!(実は前日まで釣果はかなり心配されていたのですが)

 

屋形内では、個別の実釣講習あり、早掛け大会あり。

IMG_8637

IMG_8638
IMG_8639
IMG_8640
FullSizeRender
IMG_8643
IMG_8644
IMG_8645
IMG_8646
IMG_8647
IMG_8648
IMG_8649
IMG_8650
IMG_8651
IMG_8652
IMG_8654
IMG_8657
IMG_8658
IMG_8660
IMG_8661
 
 

レストハウスに戻ってからもプロによる手作り豚汁がみなさまに振舞われ、久保田・根岸両テスターのワンポイント講習会、さらにはクリスティアクイズへ!

IMG_8677

IMG_8675
IMG_8676
 

その後、表彰は最多釣果、最大魚、最小魚、レディー賞、キッズ賞!

IMG_8673

IMG_8672
IMG_8674
 

 

もちろん今年も大盛り上がりのお楽しみクリスティアクイズ、じゃんけん大会など多彩なイベントが開催され、常に笑いの絶えない、あっという間のひと時でした!

IMG_8678

IMG_8679
IMG_8680
IMG_8681
IMG_8682
 
IMG_8683
IMG_8684
IMG_8685
FullSizeRender
IMG_8692
IMG_8693
IMG_8695
 
 

ご参加のみなさま、ダイワワカサギブロガー・フィールドテスターの久保田さん、根岸さん、ダイワスタッフみなさん、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました!

IMG_8699

IMG_8702
 

暖冬の今年も流石に気温も水温も徐々に落ち始め釣果も上向き、いよいよ本格的なワカサギシーズン到来!というところでしょうか!

 

今年もみなさまでワカサギ釣りを、クリスティアワカサギシーズンのさらなる盛り上げをよろしくお願いいたします!

 

なお今月いっぱい、クリスティアワカサギ10周年キャンペーンを開催中!是非ご応募をお待ちしております!

FullSizeRender

FullSizeRender

地元群馬の鳴沢湖へワカサギのボート釣りに行ってきました。

朝方ポイントをはずして遊覧航行、前回好釣果だったポイントでしばらく数を伸ばしたのですが、1束に達したあたりから急激に食い渋り、2時間ほど何をやっても釣れない時間が続いたので午後1時過ぎに早上がりしました。

朝方は最近調子が良い向かって右側のワンドに入りましたが全く釣れないので何か所か魚探で探ってみました。しかしどこもパッとしない状況だったので3週間ほど前に好釣果を得られた桟橋先のポイントで再開しました。

181202鳴沢湖ワカサギwsz1.JPG

 

181202鳴沢湖ワカサギwsz2.JPG

先週釣果の良かったワンドのロープには朝一ボートが集結していました。

181202鳴沢湖ワカサギwsz3.JPG

しかし全くアタリが無いので魚探をたよりに湖全体を探ってみました。

朝の気温は0℃くらいで桟橋やボートには霜がおりていましたが、日が昇るとポカポカした穏やかな天気になってきました。

181202鳴沢湖ワカサギwsz4.JPG

釣れるワカサギの魚体は例年より大きくて透き通って綺麗でした。

181202鳴沢湖ワカサギwsz5.JPG

午前9時頃までは多点掛けも多く、楽しい時間でした。

181202鳴沢湖ワカサギwsz6.JPG

タックルは電動リールがCR PTⅡ+2本に外部電源、穂先はHG TYPE-K 32.5SSにオモリは7.5㌘と32.5SSSにはオモリ6㌘を使用。

仕掛けはどちらも「誘惑段差1号5本針」と「誘惑渋攻1号6本針」の連結にしました。 

魚探で見る限りノイズに紛れて全くタナが分からないのですが、前回釣行時もこんなもので、今回も同じ状況だろうと推察しました。

前回は水深が15㍍なのにタナが7㍍くらいでしたので今回は2本の竿でタナをずらして探った結果、糸出し10㍍くらいが最もアタリが多いことが判明、最終的に2本ともそのタナに合わせました。

181202鳴沢湖ワカサギwsz8.JPG

 

181202鳴沢湖ワカサギwsz9.JPG

結果は108匹の貧果でしたが平均的サイズのワカサギなのに引きが強く、巻き上げ時に元気よく泳ぎ回りエキサイティングな釣りを楽しめました。

181202鳴沢湖ワカサギwsz10.JPG

今季の鳴沢湖は数はともかく魚体は例年より大きいので引きが楽しめます。山上湖と違って凍結しないので3月までボートと桟橋でワカサギ釣りが楽しめるでしょう。

 

 

 

 

 

107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117