根岸 篤の最近のブログ記事

山中湖旭丘観光へと同じブロガーの鈴木さんと出かけた。

asakan.JPG

実は半月前に行っているのだが・・・・

その時はなんと4匹(泣)

8回あたって6匹かけて2匹バラシ!

今日は50倍返しを最低ノルマにしてみた。

 

合図があって、皆さん仕掛けを落とすと、カリカリと手巻きリールの音が鳴り響く。

おっ、今日は良さそうだ。

私と鈴木さんはのんびりと準備をして開始する。

あはは、2回合わせたら前回の記録を超えた(笑)

 

最初の1時間は実に忙しい・・・・

1jikann.jpg

試に数えてみたら時間135匹(#^.^#)

その後ポツポツトなりましたが、2時間ぐらいで予定数の50倍返しが完了してしまった。

渋くなる時もあるけど、群れが入ると・・・・

suzuki1.jpg

suzuki2.jpg

私も2本で5点!

2anndo 3.jpg

p53328dcdf0368[1].jpg

時折暇になる。

底の魚を拾う.

 

 

高活性の時に手前マツリしたり、デカワカサギに走られ鈴木さんとオマツリ(^^;)

こういうことをしていると、しっかりとした釣果は出ませんね(^^;)(^^;)(^^;) 

 

それにしても、今日は当歳魚が多い。

厳しいと言われていた当歳魚はいったい今までどこにいたのだろう・・・・

禁漁区の平野の浅場にいたのかな????

tousaigiyo.jpg

 

 

そして大きな群れが入ると船内はお騒ぎで人間の活性も上がる。

最終的には120倍返しの486匹で、二人で約9束の釣果でした。

486.jpg

p53328dbd06ceb[1].jpg

 

 

パシフィコ横浜にて今年も開催されました。

 

私は22日~23日にかけてダイワブースにてワカサギアイテムの説明を担当しました。

DCIM0161.JPG

 

DCIM0169.JPG

 

ザ・フイッシングでご一緒させて頂いた石塚さん、磯貝さん、晴山さんと記念撮影。

 

沢山のご来場ありがとうございました。

これからも応援よろしくお願いいたします。

 

今日は松原湖です。

現地へ到着すると、小泉さん、小峰さん、黒沢さんが同行することになった。

 

湖面は凄い積雪。

立花屋さんが除雪してくれたので、メインストリートが出来ていた。

これを外れると長靴がもぐってしまうほどの雪。

 

メインストリートはから藤棚経由で湖畔館前に入る。

昨日は厳しく、前日も入っている小泉さんは1日で45匹ほどだったらしい・・・・

小峰さん、小泉さん、黒沢さんはロープ沿いに入った。

 

私は並んで釣ると擦れやすい感じがしたので10㍍ほど離れた

少し沖側に入った。

2.12asa.jpg

 

良い感じの反応であり、浮き群れを狙うと高活性ではないがポツポツあたる。

2~3㍍は手繰るのが楽ですね。

でも、1時間で止まる。

底中心の釣りになるが、飯能があっても食わないこともしばしば。

 

沖寄りで小峰さんが良い群れを探した。

2.12ato.JPG

小泉さんは浮いた群れが釣れると言うが、私も小峰さんもそこしか食わない。

この浮き群れは僅か数メートルでも入り方が違う。

底中心で攻めるが低活性!

浮き群れも低活性!

首が痛くなるほど下を向いてアタリを見る。

食いついてもはじかれることが多いのでロングハリスで小さな誘いで食わせる。

それも長くは続かない。

食い気がないなら、シャカシャカ振って止めを短くしてリアクションバイト。

14:35に小泉さんが100あげて終了したから

私は14:45に102匹で終了(笑)

102.jpg

本当に102もいるのかと思うほどの低密集度!

松原湖もあと2回で終了かな?

仕様アイテム

手繰り竿、自作穂先

仕掛け:マルチ1号

     スタートは5本針エダス3㎝

     中盤:激渋6本5・4・3㎝段差

     後半:7本針3・4㎝段差

オモリ:TG-H1.5g

33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43