根岸 篤の最近のブログ記事

ついにこの日が来ました。

ダイワ東北営業所主催のワカサギのイベントが福島県檜原湖で行われました。

ステッカー.jpg

私は、鈴木さん、石塚さんと檜原湖へ向かいます。

3人で向かいます.JPG

 

 

前日の12:40ぐらいに開催場所の第一ゴールドハウス目黒さんへ到着です。

目黒.JPG

目黒さんには、DAIWAコーナーも出来ていました。

ダイワコーナー.jpg

 

2階に上がると・・・・

本当に懐かしい景色が飛び込んできました。

風景ひばら.JPG

専務からは、久しぶりだねと声をかけてもらい握手。

昼食を済ませて石塚さん、鈴木さん、岡崎さん、東北営業所、東京営業所スタッフと、

僅かな時間で桧原湖堪能します。

 

時折雨が激しく屋形を叩く天気で、風もあります。

その為か、魚は安定せず、10、7、5メートルに入ってきたり、底の反応が真っ赤になる事もありました。

鈴木さんは2時間で120超えちゃいましたよ・

鈴木120.jpg

 

宿に戻ると、千島さん、久保田さんが合流。

 

ミーティングで念入りな打ち合わせです。

 

そして、スタッフとブロガーそして専務もまざり食事会で

色んなお話が聞けました。

 

はせっち君との久々の再会(^^♪

はせっち.JPG

 

懇親会終わっても釣り談義は続きます。

ブロガー雑談.jpg

 

明日起きられるのか心配なくらいの盛り沢山な内容でした。

 

4時半に受付に行くと、参加される方が次々と受付をしています。

参加賞.jpg

参加賞は仕掛け、ベイトBOX、そして非売品ステッカー(#^.^#)

 

昨日とは打って変わった素晴らしい天気です。

朝一風景.JPG

 

ブロガーの紹介を交えて開会式が始まります。

開会式.jpg

久保とも1.jpg

久保とも2.jpg

そして、数回に分けて屋形へと送迎が始まりました。

 

高速船に乗っての移動は快適ですね。

ボート.JPG

 

船内6.JPG

 

船内1.JPG

船内2.jpg

船内3.jpg

 

岡崎.JPG

岡崎さんのヒヤリング。

船内3.jpg

船内4.jpg

 

当日は激渋でしたが、デカい群れに当たれば、こんなこともあります。

 

多点.JPG

 

 

数年ぶりの桧原湖でしたが、かつてお付き合いさせていただいた顔ぶれがちらほらと・・・

懐かしい、そして感動しちゃいました。

 

①根岸、石塚 ②鈴木、千島 ③岡崎、久保田のグループで4船内を1時間交代で回り

アドバイスしたり関東と東北の釣りの情報交換をして、1時間はあっという間に過ぎていきます。

久保田さんは、こんなの作ってきて、状況に応じた仕掛けの選択を説明していました。

感心しちゃいますね。

久保田.jpg

途中、各屋形から笑い声が聞こえます。

盛り上がってますね(#^.^#)

5匹早がけ大会や、30分の数釣りミニ大会も行いました。

表彰内容は各船の数、ビック賞、ミニマム賞です。

移動の合間に、屋形船の隙まで穴釣りします(笑)

 

私もやりましたよ。

外側屋形の内側が良かった(笑)

いつの間にか、こんな記念撮影している方もいました。

平久江.jpg

 

楽しい時間はあっという間に過ぎるものです。

14時ぐらいに送迎が始まり、目黒さんの2階で閉会式です。

まずは、講評からスタートです。

石塚挨拶.jpg

多分、みなさんは、そんなことより、ずらっと並んだ賞品が気になっていると思います。

抽選会2.jpg

豪華な賞品がどんどんと無くなっていきます。

 

そして・・・・

各屋形の早がけ、数釣り、ビック、ミニマムの表彰に移るのですが・・・・

私も呼ばれたので何かと思ったら・・・・

各賞の賞品を私が抽選することになってしまったのです。

あたった皆さん・・・・

私の責任ではありませんよ(^^ゞ

でも、おめでとうござくぃます(#^.^#)

BOX.jpg

 

 

あぁ~~~

このアイスドリルは今年のモデルで蛍光イエローなんですよ。

私もほしぃ~~~(#^.^#)

あと一つの小物入れは、画像がない。

がっかりしたの(笑)

そうそう・・・・

忘れるところでした。

目黒さんから・・・・

弁当券、一日屋形券、宿泊券のサプライズがありましたよ(#^.^#)

 

これ、私がさっきのと一緒にほしぃ~~~~noteslovelyshine

 

最後に挨拶がありまして・・・・・

閉会となったのですが・・・・・

本当に楽しい一日でした。

 

参加してくださった皆さんありがとうございました。

そして、この企画を立ててくださったスタッフのみなさん、

本当にお疲れ様でした。

来年も、このような催しが行われて、東北、関東の交流会になる事を願っています。

来年も、是非参加してください。

楽しい釣り談義、ゲーム、講習会にしていきましょう。。。。。

ブロガー.jpg

 

尚、画像はネットにアップされたものをお借りして作成していますこと

ご了承頂ければ幸いです。

 

今年もワカサギでのDYFCが諏訪湖で実施されました。

そして、私もスタッフとしてお手伝いすることになりました。

今年は、素晴らしメンバーが加わってのDYFCです。

スタッフ.JPG

そうなんです。

児島さんと晴山さんが(#^.^#)

スタッフが紹介されます・・・・

スタッフ2.jpg

紹介2.jpg

個人的に驚いた。

何故って・・・・

お揃いなんですよ(#^.^#)

お揃い.jpg

あはは・・・・

今年はフェザーピンクにしてよかった(#^.^#)

 

 

 

石塚さんと私でワンポイントアドバイス。

ワンポイントアドバイス.jpg

実は開会の前に、ご家族との記念撮影を参加している方全員と笑顔でハイポーズなんです。

記念撮影2014.jpg

記念撮影2.jpgDYFC イェ~~~イ (#^.^#)

 

船内では釣り具の準備と説明をします。

石塚釣り具説明.jpg

1号船ではワカサギが小さいので、エサはカットして、こまめな交換が釣果アップの秘訣です。

そんな感じにお話ししているのかな?

私は2号船に乗り込みます。

そして、同じように説明して実践の開始です。

こんな用紙も配付されています。

釣り方.jpg

船内の子供さんは真剣です。

船内.JPG

船内2.JPG

1号船も2号船も楽しんでいます。

飯田君.jpg

石塚と子供さん.jpg

玲子ちゃん、子供さん、私、まこっちワカサギGET.jpg

晴山さんと子供さん.jpg

こちらは、大人げなく楽しそう・・・(笑)

まこっち.JPG

保護者の方も、やっぱり釣りが好きです(#^.^#)

保護者.jpg

 

皆さん、一生懸命頑張っていましたよ。

頑張れば、お腹すきますね。

では、頂きます(#^.^#)

頂きます.jpg

昼食.jpg

昼食2.jpg

 

早がけ大会も行われました。

閉会式に入ります。

早掛け賞.jpg

非売品のタオルやお皿は実に羨ましいです。

私も欲しい・・・・

 

次は、空くじなしの抽選会。

抽選会.jpg

ダイワ製品のクーラーなどがどんどんと無くなります。

余ったら欲しいくらいの景品です。

次はじゃんけん大会。

晴山さんんジャンケン.jpg

ルアーやお米等・・・

いいなぁ~~~

 

米ゲット.jpg

なんだか、この嬉しいそうな顔がイイデスねぇ~~~

 

楽しいいイベントはあっと言う間に終わってしまいます。

記念撮影して終了となりました。

来年もお会いしましょう・・・・・・

全員で撮影.jpg

 

 

 

 

 

 

日蓮橋.jpg

 

 

遠くから菊池さんが来て下さった。

菊池2.jpg

それにもかかわらず、起きたらあたりが明るく・・・

開始が8時近くだった。

 

 

私は、大曲下の同じブロガーの鈴木さんの船に乗り込んだ。

11.19鈴木.jpg

 

 

 

菊池さんは、黙々と釣っている。

菊池1.jpg

ここは、昨日ヨカッタ場所で、菊池さんの前には、目印もカンからが浮いている。

 

時々、群れが入り一瞬だけ忙しかったが、あとは暇(^^;)

どうやら、移動してしまったらしい・・・・

釣れない時間帯が続き、ホテル下へ移動。

再び、大巻へ移動。

1時間で10匹ほど追加して15時過ぎに終了。

食わない.jpg

反応はあるのですが・・・・

流れが少なかったのと、部分的にターンオーバーが始まっている感じ。

アタリは小さく、かかりも浅い。

 

でも、このポイントは安定しているから期待できますね。

ドーム船が係留しているくらいですから・・・・

そうそう、今日はドーム船は良かったそうです。

まっ、こんな日もありますね。

 

連日釣れています。

たまたまだったのかも・・・

http://tenguiwa.jp/wakasagi.html

52.jpg

 

 

28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38