今年もワカサギでのDYFCが諏訪湖で実施されました。
そして、私もスタッフとしてお手伝いすることになりました。
今年は、素晴らしメンバーが加わってのDYFCです。
そうなんです。
児島さんと晴山さんが(#^.^#)
スタッフが紹介されます・・・・


個人的に驚いた。
何故って・・・・
お揃いなんですよ(#^.^#)

あはは・・・・
今年はフェザーピンクにしてよかった(#^.^#)
石塚さんと私でワンポイントアドバイス。

実は開会の前に、ご家族との記念撮影を参加している方全員と笑顔でハイポーズなんです。

DYFC イェ~~~イ (#^.^#)
船内では釣り具の準備と説明をします。

1号船ではワカサギが小さいので、エサはカットして、こまめな交換が釣果アップの秘訣です。
そんな感じにお話ししているのかな?
私は2号船に乗り込みます。
そして、同じように説明して実践の開始です。
こんな用紙も配付されています。

船内の子供さんは真剣です。
1号船も2号船も楽しんでいます。




こちらは、大人げなく楽しそう・・・(笑)
保護者の方も、やっぱり釣りが好きです(#^.^#)

皆さん、一生懸命頑張っていましたよ。
頑張れば、お腹すきますね。
では、頂きます(#^.^#)



早がけ大会も行われました。
閉会式に入ります。

非売品のタオルやお皿は実に羨ましいです。
私も欲しい・・・・
次は、空くじなしの抽選会。

ダイワ製品のクーラーなどがどんどんと無くなります。
余ったら欲しいくらいの景品です。
次はじゃんけん大会。

ルアーやお米等・・・
いいなぁ~~~

なんだか、この嬉しいそうな顔がイイデスねぇ~~~
楽しいいイベントはあっと言う間に終わってしまいます。
記念撮影して終了となりました。
来年もお会いしましょう・・・・・・

