根岸 篤の最近のブログ記事

数年ぶり相模湖天狗岩でオフ会を行いました。

私は幹事を務めさせていただいたので

送迎や料理係をしていて画像がありません。

このため、みなさんが撮った画像で編集させていただきます。

桟橋.jpg

送迎.jpg

そうげい2.jpg

朝一は霧がかかり、走るのこわかっつた(^^ゞ

操船.jpg

参加者は次の通りです。

参加者.JPG

前日の大雨で、濁りが入ってしまい、、魚がばらけてしまったのか

釣果はいまいちになってしまいましたが、ポツポツと上がります。

きんちゃん.jpg

佐久間.jpg

松迫.jpg

相原.jpg

鈴木12.21.jpg

日栄.jpg

全てがワカサギか・・・・・

まっ、それは別として、みなさんが持ち寄った景品を

ワカサギが釣れた順番で頂く事にしました。

景品.jpg

小澤 (1).JPG

小澤さんはキャスティングの就品券をGETして満足そうです。

どちらかと言うと、釣りより忘年会。

皆さんが、持ち込んだ食材で船上パーティーです。

ほうとう2.jpg

これから、フグが入ります。

ほうとう.jpg

藤田さんありがとう。

その後、ほうとうも頂いて・・・・

モツに.jpg

永井食堂のモツ煮は旨い。

焼き鳥.jpg

私の地元のB級グルメのカシラを辛みそで頂きます。

船内12.21.jpg

これは、何に集まっているかと言いますと・・・・

前田鯛.jpg

前日釣り上げた、真鯛、カワハギのお造りなんです。

おつくり.jpg

ワカサギのマリネと天ぷらも(#^.^#)

天ぷら.jpg

マリネ.jpg

そして、このマリネを前田さんたちが一緒に送ってもらった人たちに

おすそ分けに行くことにしました。

おすそ分け2.jpg

おすそ分け.jpg

そして、そして・・・・・

なんでこうなったのか、柳田さんは説得されて・・・・・

しかし、いくらなんでも、あげちゃうかね(@_@;)

アルポット.jpg

シュークリームと交換(笑)

前田さんたちは、一足早く、お疲れ様でした。

 

桟橋について、外道はニャンコにおすそ分け。

外道エサ.jpg

参加してくださった皆さんありがとうございました。

 

PC210005.JPG

こんなワカサギ土も楽しいものですね(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、キャスティングふじみ野店の『ワカサギツアー』にお手伝いとして乗船してきました。

船宿は湖明荘さんで、40人ほどが乗れます。

 

 

 

朝一の富士山は、冬晴れのさざ波で実に綺麗でした。

fuji 12.13.jpg

年に一度のワカサギ釣りを楽しみにしている方や

マイPTをお持ちの方など、経験年数は様々です。

釣り風景1.jpg

斎藤さんが、親切丁寧。そして笑顔でお客さんとやり取りしています。

 

皆さん、やる気満々ですね。

釣り風景2.jpg

釣り風景3.jpg

ビシット、マイPTで掛けての・・・・笑顔です。

 

PTユーザー男.jpg

 

女の子1.jpg

やっぱり、釣れると笑顔になりますよ(^^♪

 

大きな群れが入ると・・・・

4点掛け男.jpg

山崎12.13.jpg

なんだか・・・見たことある4人です(笑)

四人組.jpg

完全に狙ってる。

 

私だって・・・・

篤12.13.jpg

これには参った(^^♪

女の子2.jpg

お昼前から・・・・

なんだか、怪しくなってきましたよ(^^;)

大風1.jpg

大風2.jpg

 

釣りづらくはなりましたが、昨年みたいに、釣り穴から水が吹き上がることはないので

そのまま快適な船内で皆さん釣りに夢中。

 

でも、楽しいことはあっという間に時間が過ぎますね。

空くじなしの抽選会沢山の賞品がいきわたったところで、再抽選。

ななななななななんと・・・・

CR-PTが(^^♪

PTゲット.jpg

 

おめでとうございます(^^♪presentshine

 

そして、沖上がりには・・・・

ワカサギ提供してくださってありがとうございます。

素揚げ1.jpg

素揚げ2.jpg

マリネ1.jpg

子持ちワカサギの素揚げとマリネを頂いて解散となりました。

 

皆さん、お疲れ様でした。

 

また、来年もお会いしましょう・・・・・

 

記念撮影12.13.jpg

 

7時から開始の宮沢湖

のんびり、仕事行くのと同じに起きて、到着したのは8時少し前。

宮沢湖事務所.jpg

昨年一度だけ行った場所だから、ポイントが分からない。

どこが釣れますかと聞くと、『皆さん、言うんだけど、それが問題』

『昨日はここが釣れた』と、指さされたんですが・・・・

そこがどこだか分からない・・・・

 

適当にボートを漕ぎだした。

二艘ほど係留しているロープがあったので、釣れますかと聞くと

底に群れが入るときにと言われた。

なんだか、分からないので、その先の東西に張られたロープに係留した。

 

多分、西の入り江の手前のBロープの気がします。

 

魚探で反応確認でスイッチON(^^;)

スタートの音だけで、あとはチカチカしているだけ。

あはは、行けたら行こうの準備で充電忘れ(^^;)

仕方ないので、釣れたらここにしようと思ったのは9時少し前。

 

スタートタックル12.8.jpg

32㌢SS4gTG-Rに1.5号5本針

一発目にアタリが出て乗った。

2014.12.8一発目.jpg

あはは、話では聞いたいましたが小さい。

 

しかし、ノリが悪い。

アタリは頻繁にあるのですが、空振りばかり・・・

小さいワカサギに振り回されている。

胴調子なら、可変の角度を小さくして引き抜くんですが

ボートは32㌢を。

先調子S&5㌘TG-Rに変更。

オモリで掛けるようにしたら、確率が高くなった。

 

単発での作業は疲れます。

時折、一荷や三点掛けが・・・・

一荷.jpg

これは、かき揚げか甘露煮に良いサイズ。

本当に、単発作業は疲れます。

では、頂きますと・・・・

2014.12.8アルポット.jpg

寒い日はアルポットでカップラーメンいただきます。

一息入れて、再び作業を始めます。

15時10分ごろ終了。

船着き場に着くと、TOPは850とか。

1時間半ほど遅れてのスタートでこの数ならヨシとしましょう。

 

 ボートを漕いでいると・・・・

サギ.jpg

浮いてる。

イリュージョン????

ロープに止まっているだけです(笑)

 

帰宅後、釣果の一部は・・・・

ウーロン茶で臭みを取りながら煮て

あっ、クルミを買い忘れたのでワカサギだけで・・・

美味しい佃煮が出来ました。

佃煮.jpg

27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37