根岸 篤の最近のブログ記事

今日はダイワ・ワカサギツアーのスタッフとして山中湖へ行ってきました。

http://www.daiwa-fishing.jp/TOUR/tour.php?id=daiwa0221

 

訳ありで・・・・

今年初の投稿となります。

年が明けてから2回松原湖へ行きましたが、半一程度ばかりでネタにならない(^^;)

 

さて、さて、今回のワカサギツアーは本来2月21日(土)の予定でしたが

山中湖平野地区の結氷で、ツ抜けしない状況が続いたので、今日に延期となったわけです。

氷も割れはじめ、幾分上向きになった山中湖です。

船宿は湖明荘マリーナ。

湖明荘.jpg

社長さんは、私の顔見て、すぐにわかってくれて、名前で呼んでくれました。

船内では、挨拶およびレクチャー。

そして、タックルの準備をスタッフ3人で行います。

準備1.jpg

準備2.jpg

ドーム船がポイントで係留され、OKの合図が出ました。

渋いから心配でしたが・・・・

なんてことでしょう・・・・

多点掛け.jpg

女の子.jpg

あはは・・・・

こんなスタートになるとは思わなかった。

それも、子供さんばかりが・・・・

大人は殺気がありすぎる(笑)

 

でも、長くは続きませんでした。

その後は、反応があっても実に渋い。

釣り風景1.jpg

皆さん真剣モード。

他のドーム船はどうなんでしょう・・・・

風景3.1.jpg

 

 

でも、時々楽しそうな声がします。

GET1.jpg

GET2.jpg

女の子2.jpg

しかし・・・・

女の子なぜか釣れるんですよ。

相乗りの常連さんも不思議な顔で見ています。

誘い方は・・・・

船アオリ(笑)

大きく誘って、ストンと落とすだけ。

 

私も、お土産稼ぎに竿出してみました・・・・

マイタックル.jpg

実に渋かった。

 

13時から、40分間の数釣り勝負が始まりました。

賞品は何んと・・・・

賞品1.jpg

賞品2.jpg

現行モデルのレインウェアが4着も!

私が欲しい・・・・

私1番になりましたが、オープン参加ですから(泣)

 

最後は、全員で記念撮影して、楽しい時間がお開きとなりました。

参加してくださった皆さん、お世話になりました。

また、どこかでお会いしましょう(^^♪

 

記念撮影3.01.jpg

 

 次回は3月21日(土)諏訪湖のみなとやさんになります。

私も、行きますので、お会いした時は宜しくお願いいたします。

http://www.daiwa-fishing.jp/TOUR/tour.php?id=daiwa13

 

 

 

 

 

 

埼玉県寄居町の円良田湖でワカサギ納会があり参加してきました。

 

 

宮澤さん、品田さん、石塚さん、千島さん、鈴木さん、郡さん、飯田さん、山村さん(大阪より参加してくださいました)ナベさん、新井さん、安井さん、大島さん、矢崎さん。

 

記念撮影1.12.31.jpg

 

ボート乗り場からスタートですぐに止まる。

 

私は旅館前に移動。

大きな群れが来ると、数年に1度のサクランボ。

サクランボ.jpg

ポツポツを単独はオマツリでは無いので

皆さんの所に移動。

 

お昼を食べてからまたまた移動。

12.31アルポット.jpg

 

 

それでも、なんだか、群れが入っても食い気が無いので、再び旅館前。

鈴木さんたちも合流。

12.31鈴木.jpg

ここでいくらか稼ぎ、最後はみんなで集まって楽しく過ごしました。

宮沢・品田.jpg

郡12.31.jpg

石塚12.31.jpg

大島君.jpg

篤&まこっち.jpg

飯田君12.31.jpg

風景1.12.31.jpg

風景2.12.31.jpg

風景3.12.31.jpg

 

323.12.31.jpg

 

参加の皆さん、お疲れ様でした。

ご覧の皆様、良いお年をお迎えください。

 

年明けは5日の松原湖からスタートしますので宜しくお願いいたします。

 

 

1か月以上、朝一から自分の釣りをしていなかった。

そんなわけで、行こうと決めたのが、前日の14時過ぎ。

行き慣れた船宿を数件電話して、やっとキャンセル1名の場所が見つかりました。

 

ヨシ、目標は2束。

あわよくば、3束を夢見てワクワク(^^♪

朝一富士2014.12.27.jpg

釣り座は、左舷トモ。

準備して、開始の合図を待ちます。

アイテム.jpg

 

どうぞの合図で仕掛けを落とす。

スタートアイテムは・・・

21㌢先調子SS&5g

仕掛けは電動マルチ1.5号。

落としたら、パカスカあたる(数分)

あっと言う間に25匹。

でも、一瞬止まった時に、M先調子21㎝&7.5㌘に変更。

 

風富士.jpg

 

理由は、波風と多点掛けのオマツリ&満員御礼のオマツリ回避。

 

ところが、そのあと全く反応なくなり

モーニングサービスは10分なかった。

 

風が止まるとなおさら厳しい状況に・・・・

 

反応なし.jpg

 

寂しい反応で沈黙。

2時間ぐらい我慢すると群れが入りますが3~4匹で終了。

オモリとブドウ虫.jpg

これは、反応ではありません。

オモリとブドウ虫(^^;)

 

仕方ないので、釣れなくても10~15分に一度餌交換して

はぐれワカサギを時間1匹ぐらい掛けていきます。

 

寒いし、釣れないし、何をしてよいのか????

エサ交換だけをひたすら繰り返す一日でした。

 

つかれたぁ~~~~~~~~

釣果2014.12.27.jpg

これでも、船中で頭なの?????

http://yamanakako.info/info_fishing.php

 

釣り納は、31日の円良田湖でクリスティアワカサギ友の会です。

 

 

 

 

 

26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36