キスの最近のブログ記事

文・写真/大野 等(おおのひとし)1969年富山市生まれ

DAIWAフィールドテスター

全日本SCF・北陸協会 岩瀬釣友会会員

全国9都府県に発令されている新型コロナウイルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が再延長され、皆様、まだまだ、大変な生活を送られていることかと思います。

私の住む富山県は、そのような宣言こそ出ていませんが、同様にまだまだ気の抜けない状況が続いています。とは言いながら、家にこもってばかりいてはストレスも溜まるばかりで、春になり段々暖かくなるにつれ、釣りから少し離れて冬眠状態だった状況から気分転換も含め、少しずつ釣りに出掛けるようになってきました。

写真① .jpg

例年の北陸だと、ゴールデンウイーク(GW)頃からシロギスが釣れ始め、GWが終わる頃には本格化するというのがここ数年の通例でしたが、今年は「釣れるは釣れるけど、例年に比べて爆発力の無い感じ」と言いますか、いつもなら「もっと釣れるのだけどなあ~」と、ちょっと首を捻るような膠着状態といった感じが続いています。(この原稿が掲載される頃には、さすがに北陸のシロギスも本格化しているはずと思っています)

昨年は『密になりにくいレジャー』ということで空前の釣りブームになりました。シロギス釣りのハイシーズンには投げ釣りの餌となるイソメ類が売り切れになる釣具店が続出するほどでした。

今年で社会人3年目の長女もご多分に漏れず、昨年、「一緒に釣りに連れてって」と、何度か一緒に釣りに行ったくらいで、会社の同僚とも何度か釣りに出かけたようです。

今年も5月最終の日曜日「そろそろ、キス釣れないの?行くなら一緒に行く」とのことで自宅から車で20分ほどの岩瀬浜に午後から二人で釣りに行ってきました。

写真② .jpg

富山は「緊急事態宣言」が出ていないと先にも書きましたが、それでもあまり遠出する気にはなれないので、今の所は出かけても県内だけにしておこうかな!と考えて釣行場所を選択しています。その時、娘に使わせたのが今年発売された「プライムキャスター23号405」

写真③ .jpg

ブランクスには「HVFナノプラス」「X45」「V-ジョイントα」などダイワが誇る最先端の技術を搭載、ガイドはチタンガイド(元ガイドはステンレス製の30mmMNガイド)、一体型センサータッチグリップなど、上位機種譲りの装備を搭載し、コストバリューもかなり高いです。

このロッド、私も今シーズン発売されてから何度も使用していますが、スイートスポットが広くキャスト時のタイミングが取りやすく、とにかく扱い易いの一言に尽きます。そして感度もいい。

写真④ .jpg

富山の初期のシロギス釣りというと岩瀬浜に代表される離岸堤や人工リーフが入った海岸の内側は水温が上がりやすく、5月~6月はそこにキスが入ってきて、それほど投げなくてもシロギスがよく釣れるというのが通例で、初級者にも向いた釣り場かと思います。

写真⑤ .jpg

同じ日の午前中の岩瀬浜の様子です。さすがに土日ともなれば、場所によってはこんな状況です。これからのシロギス釣りのハイシーズン、釣り人が多くなりますがそれでもソーシャルディスタンスをきっちりとることが出来るのがサーフからの投げ釣りのいいところ。

さて、この日は娘にはプライムキャスターを使わせたと書きましたが、私の方は

写真⑥ .jpg

「トーナメントプロキャスターAGS 25号405」と、今年発売された、「21サーフベーシア45」をチョイス

写真⑦ .JPG

21サーフベーシア45」ですが「19トーナメントサーフ45」譲りの回転性能と2度テーパーのLCスプール(ロングキャストスプール)が特徴となっています。砂浜の沖合にテトラポットが投入されたような場所では遠投の必要がないので、トラブルレスの2度テーパーがいい仕事をしてくれます。初期のシロギス釣りだと、コツン!といった前アタリをしっかり取れるかが、釣果を伸ばすコツになりますが、ノイズの無いスムーズな回転はこういったときにストレス無く微細なアタリを拾うのに役立ちます。また、沖合にテトラポットの入ってないような開けた広大なサーフでも、2度スプールながらLCスプールのおかげで、思いっきりキャストした時の遠投性能もバッチリです。

もちろん、21サーフベーシア45を含め「45」ならではなのは、過去の「45」シリーズのスプールが使えることです。長らく投げ釣りをされている方にとっては『スプールは資産!』互換性を捨てずに継承してくれているところがDAIWAの投げに対するポリシーだと感じています。

写真⑧ .jpg

今年も始まりました!ズラズラ連掛けがシロギスの数釣りの醍醐味

写真⑨ .jpg

時には、外道といわれる大物が掛かった時も投げ釣りの楽しさの一つ

娘と二人のこの日の釣行は、2時間ほど経ったところで急に気温が下がり、寒く感じてきたので終了となりました。思ったほど数も伸びず、釣果は二人でシロギスが30匹ほどでした。今後も会社の同僚と釣りに出かけるようですので、プライムキャスターは、また娘に貸し出しをしようかと思います。

さて、最後に

写真⑩ .jpg

コロナ渦ということで、仕事に行く時や、街に出掛ける時はマスクを着ける生活が当たり前になっています。ですが、サーフからの投げ釣りは隣の人としっかりとディスタンスが取れるなら、マスクを取って、新鮮な海の空気を吸い込んで釣りをすると爽快な気分になれるものです。まだまだ、コロナ禍でどこへ行くにも少々気を使う事が多い毎日ですが、もうしばらくは、自身が感染しない・他の人に移さないためにマスク、消毒などで予防を心がけて、必要以上に恐れず、正しい情報を基に行動をしていきましょう。みんなとわいわいガヤガヤ出来る以前のような日常が早く戻ってきてほしいと願っています。

 文・写真/石亀明夫 いしかめあきお 1953年生まれ 千葉県在住

 DAIWAフィールドテスター 日本サーフキャスティング連盟所属マスターズサーフ会長

投げ釣りを始めたのが12歳なので、気がつけば、もう55年も投げ釣り人生を送っていることになります。特にダイワのスーパーバトルカップが始まった2004年からは、1月の初釣りから始まりクラブの例会と所属連盟の大会そして本命ダイワの予選大会、ブロック大会、全国決勝大会の手伝いと1年がキス釣り中心に回っていました。

そんな平和な日常を壊す春先からの新型コロナ騒動!大会は全て中止となり、釣り場のある地元の方への配慮から海に行く事もままならず、釣りに行かれない、行ってはいけないという雰囲気を味わう経験をするとは夢にも思いませんでした。

何しろ、投げ釣りは季節も選ばず、砂浜なら場所取りに神経を使わず、好きな時に自由に釣場を選ぶ事が出来る束縛されない釣り。思いついたら、いつでも竿とクーラーを担いで出掛けられるのが魅力です。

因みに海から遠い我が家ではすぐに出掛けられるように餌である石ゴカイ(ジャリメ)を飼育しています。餌を購入する手間を省き、余った餌の再利用と好みの状態の餌を使える為です。加えて昨今はコロナの影響で中国からのエサの入荷が少なくなり、関東ではジャリメ不足が度々起きて、入手困難な状況もあり、益々重宝しています。飼育担当は家内です。ジャリメは砂利床の干潟を作ってやり海水で排泄物を流して洗ってやるのがコツです。

2011_1エサ飼育 (1).jpg

海水のくみ取りは塩分の薄い川の河口は避けます。東京湾の場合、富津岬以北の湾奥は塩分濃度が薄いので使用しません。真水の流入しない岩場の綺麗な海水がジャリメ飼育には適しています。

2011_2海水汲み.jpg

さて、今年のキス釣り事情ですが、房総の釣場近くでは、ほとんどコロナの感染者がいない事もあり、都会からのウイルス持ち込みを拒絶する為、4月には駐車場や堤防が閉鎖され、場所によっては、バリケードが設置され、パトカーがパトロールするなど、6月までは釣りが出来ない状態でした。その後、殆どの駐車場は解禁となりましたが、いまだ閉鎖されたままの堤防もあります。

7月に入りコロナも落ち着きを見せて仕掛け作りにも飽きてきて、ボツボツ釣りに出掛ける人も出てきましたが、梅雨がいつまでも明けず雨と低気温で良い情報はないまま、記録的な猛暑の8月になりました。なかなか良い釣りに巡り会えなかった釣り人が多い中、8月中旬から9月半ばまでは外房の鴨川だけが大爆釣。連日、大勢の人が押しかけ大フィーバーとなりました。

残念ながら、鴨川の恩恵を受けられなかった私は房総半島南端に位置するキス釣りのメッカ、平砂浦に出掛けてみました。房総に通っているキスマニアなら知っている事だけど、ここはキスの機嫌不機嫌が甚だしいところ。昨日まで釣れたという情報で勇んで行くと全く釣れなかったり、午前中、大した釣果もなく諦めて他所に移動すると、午後から爆釣だったり、広い砂浜、右へ行ったら大失敗、左に行った人は良型の入れ食いで満面の笑みで戻ってきたりと本当に難しい釣場です。

しかし、ここのキスは外海で育っているせいで体幹が強いので、アタリが強烈なこともあり、平砂浦の良型の入れ食いを味わうと、夢よもう一度と通ってしまうのです。

さて、砂浜に降りて釣り始めたものの、フグの猛攻に降参はいつものこと。海は穏やかで、どうみてもポイントは3色以内。ドンドン右に右にとキスの居場所を探します。

そして、やっとキスの居場所発見です。平砂浦特有の強烈な引き込みで上がってきました。

2011_3キス発見.jpg

その後、上げ潮に乗ってキスの群れが入ってきました。

2011_4キスの群れ.jpg

ぞろぞろって上がってくるのは最高の気分です。

2011_5ゾロゾロ.jpg

そして、最後は1色以内、短時間で良型中心に楽しめました。

この日のロッドはトーナメントプロキャスターAGS30-385です。

近場の釣りには軽くて使い易いので最高です。感度も抜群で、万が一の遠投にも適応出来るしね。

フグのメッカの平砂浦。仕掛けは沢山用意します。チビギスは釣りたくないので、ハリはD-MAXシロギスT1-6号、波返しの仕掛け絡み防止にモトスはBASS-Xフロロ14lb(3.5号)、ハリスはBASS-Xフロロ3lb(0.8号)にして、数釣り対策をしています。

2011_6釣果.jpg

かつてキス釣りの季節は11月一杯までと言われていましたが、最近は海水温上昇のお陰で12月まではサーフから釣りが出来るようになりましたし、1月半ばまでは日並みさえ良ければ大釣りが出来るように自然環境が変化してきています。しかし、キス釣りはなんといっても秋!初心者でも堤防からではなく、サーフから数釣りが出来るチャンスです。 遠投しなくともチョイ投げで数釣りが楽しめますから。

まだまだ、コロナ禍でどこに行くにも少々気を使う事が多い昨今ですが、大海原に立って竿を振る分にはマスクもいらず、「キスは足で釣れ」を実践すれば、日頃の運動不足も解消出来ると言うもの。

是非、日頃の鬱憤を晴らして爽快な投げ釣りを楽しんで欲しいものです。

最後に、釣場でコンビニ等に立ち寄る時は、マスクをして、地元に気を使って下さいね。

2011_7マスク.jpg

文・写真 / 松尾 幸浩 まつお ゆきひろ  1954年兵庫県三木市生まれ DAIWAフィールドテスター

全日本サーフキャスティング連盟 兵庫協会 神戸投翔会名誉会長

落ちギスを狙え!!

 朝夕はめっきり肌寒くなってくると、いよいよ「落ちギス」のシーズン到来です。

 越冬に備えて、深みへ落ちる前に体力を蓄えるため捕食活動が活発になり、浅場でシロギスの群れに当たれば18cm~23cmの良型がほとんどで、数釣りも十分期待でき、釣趣も脂の乗った食味も抜群で、10月~11月には投げ釣りの最高のターゲットとなります。

 ホームグランドの淡路島では猛暑の影響か夏場から不調が続き、シロギスの群れが消えてさっぱりでした。それでも例年、東浦の久留麻や厚浜、西浦の都志港や鳥飼等ではシロギスの群れが寄る好釣り場も多く、釣れ出すと数釣りが楽しめ、100匹以上釣ったこともあり、落ちギス釣りが堪能できるのですが、今シーズンはどうでしょうか?

 そこで、落ちギスには定評ある兵庫県加古郡の播磨町の沖にある播磨新島の赤灯台波止に9月末に下調べで釣行しました。ここは落ちギスの群れが入ると良型が面白いようにヒットする地元では超有名な好釣り場です。ただ、魚の活性が高まる好期とはいえ、まだまだ夏魚のエサ取りも多く、釣り辛い状況に見舞われるケースも少なくありません。当日はその他にも猛烈な北風が吹き荒れて、港内でも白波が立ち最悪のコンディションになりました。それでも潮回りは良く、朝マズメ時は不調でしたが、午前7時ごろから時合となる引き潮が港内へと流れ込むと、シロギスの群れが入り、活発にエサを追うようになると、ブルッと前アタリの後にゴンゴン、ギューンとサオ先を引っ手繰る強烈なアタリが連発。3連、4連と良型が面白いようにヒット、15cm~24cmが63匹と思った以上の釣果で、盛期に向けて素晴らしいスタートが切れました。 

20101012_001.jpg20101012_003.jpg

 数釣りのコツはシロギスの群れを探して広範囲にポイントを探ること。潮回りによっては遠投で狙う場合や足元の捨て石際で群れることもあり、臨機応変に対応することが大事。また、ブルッと前アタリを見逃さないこと。良型キスの場合は、いきなり食い込むことは少なく、前アタリで合わせてしまうと、シロギスはエサを吐き出して逃げてしまいます。そこで、ブルッと前アタリが出ると一旦サビクのを止めてじっと待ちます。その後でエサを確実に捕食してゴンゴン、ギューンとサオ先を引き込むアタリになりますから、ここで軽く合わせるとハリ掛かりします。それでも食い込まない場合はもう一度サビキ、仕掛けを動かすとまた食ってくることもあります。落ちギスは活性も高いので、大バリ、大エサが基本です。

20101012_002.jpg

 今回使用したタックルは、ロッドがお気に入りのトーナメントプロキャスターAGSの30号―405。自重は何と400gを切る395g。飛躍的な軽さと感度を持ち合わせた超軽量カーボン素材ガイドAGSを搭載。また、ガイド、リールシートを固定するスレッドをカーボンで固定したCWS(カーボンラッピングシステム)を採用しており、ガイドとロッドの一体感から更なる振り抜きスピードが向上して操作性も抜群。取材当日は強い向かい風の中でも軽さは最強の武器となり、一気に胴まで曲げると、強烈な反発で強い向かい風を切り裂く弾道は6色半を達成。シロギスの群れが港内の奥に移動しても多点仕掛けが群れを捕らえ、アタリが止まることなくヒットしました。

20101012_008.jpg

 リールはトーナメントサーフ35

20101012_004.jpg

 大幅な軽量化により自重は410g。飛距離と操作性も抜群。防水、耐久テクノロジー・マグシールド。さらにローラー部にもマグシールドボールベアリングを搭載し、過去にないタフなリールへと進化しています。良型キスが4連で釣れると重量も相当なものですが、このタフなリールでは全く関係ないようにスラスラとリーリングでき、早く浮かすことができるので本当に重宝しています。

 シンカーはトーナメントでも多用しているフロートシンカー(20号~30号)で、砂泥底でもサビキやすく、アタリも明確でシロギス釣り用として最適です。

 力糸はサーフセンサーハイパーテーパーちから糸+Si 0.6号~6号

 道糸はUVFサーフセンサー+Si 0.3号250m

 ハリは型が20cm前後なら小針で数釣りに適し、エラにひっかかりやすい針先形状の投魂T―3の6号~7号を使用し、24cm~26cmの大型が混じる場合はハリ掛かりが良く、キスが暴れてもバレにくい投魂T―4の9号を主に使っています。

20101012_006.jpg

【追記】

 淡路島で有望なのが西浦にある都志港。ここは大きな港で、例年、10月末ごろから広い港内にシロギスの群れが入り、20cmオーバーが数釣れ、30cm級のジャンボもヒットしたことがあり、11月の盛期になると京阪神から多くのキャスターが詰め掛ける超人気釣り場。しかも、車横付けで狙えるのでファミリーフィッシングも多く、釣れ出すと大フィーバーとなります。昨年は11月中旬に釣友と釣行し、午前中は潮も動かずに苦戦をしいられましたが、午後から潮が動くとシロギスの活性も上がり、ダブル、トリプルと楽しめました。

20101012_005.jpg

ここでは、シロギスの群れが東側のテトラ周辺まで移動することがあるので、遠投重視でリールはトーナメントサーフ45を主に使用しています。45mmストロークだからこそ実現可能な中近距離から遠距離までカバーできる対応力、トルクフル&スムーズな巻き上げ性能。起伏変化を伝えるブレのない回転性能。今まで経験したことのない最強武器でこれからの落ちギスと戦います。

 また、落ちギスのシーズンはカレイの乗っ込み時期とも重なり、これから両方を狙うので私は多忙を極め、益々忙しくなりますが、今年の春には淡路島の仮屋漁港で50cm夢のジャンボイシガレイを釣ったので、この秋も正夢になるようにチャレンジしたい!

20101012_007.jpg

1  2  3

2022年5月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31