11月になり、ついに私のホームフィールドである桧原湖も解禁を迎えたことから、さっそく釣りに出かけてきました。

解禁日翌日の2日は、中部エリアの森のうたさんの屋形にお世話になりました。

森のうたさんは、昨年より屋形の営業を開始しましたが、昨年は11月下旬からのスタートだったため、解禁直後の高水温期がどのような状況なのかが気になるところです。

6時に受付をし、2番船で屋形へ送迎してもらうと・・・

IMG_8296.jpg

ちょうど朝焼けがきれいな時間帯でした!

さて、屋形に入り魚探をセットすると・・・

ボトムにちらほら魚影があります。

まだ薄暗い時間帯でこれだけ映るなら、好釣果が期待できるかな!?と胸を躍らせながらタックルをセッティングしました。

IMG_8297.jpg

本日のタックル

リール:クリスティアCRT R+(外部電源装着)

穂先:クリスティア AGS LTD 速攻310

仕掛け:速攻夜光留6本針 1号(左)、速攻赤留5本針 0.5号(右)

オモリ:TGシンカー DR-R 6g

エサ:赤虫、紅サシ

その他:延長キット8㎝

解禁直後は大型のワカサギも混じりやすいため、針は1号をベースにと考えていましたが、フォールターンオーバーの影響で活性の低下もあり得たことから、片方は0.5号をチョイスしました。

(結果的に、その後の仕掛けはすべて0.5号を使いました。)

IMG_8307.jpg

さて、釣り開始です。

やはり深場なので、ローライトコンディションの早朝はすんなりとは食ってくれませんが、夜光留のアピール力でポツポツとは釣れます。

IMG_8314.jpg

ボトムの反応に対し、丁寧に誘っていると・・・

あれ?ここの水深15m超なのですが・・・

IMG_8309.jpg

まだまだ水温が高いようです。

ボトムの反応はモロコと中型~大型ワカサギが混じっているようでした。

また、10~12mラインにサーモクラインがあるようで、その上層部をワカサギの当歳魚が回遊しており、仕掛けを合わせて丁寧に誘うと、反応が徐々に濃くなっていきましたが・・・

針掛しないような小型も混じっているようで、なかなか数が伸びません。

IMG_8310.jpg

そうこうしているうちに、魚影もほとんどなくなったことから、この日は15時で早上がりをしました。

当日は天気が目まぐるしく変化する状況(晴天から強風、雨など・・・)であり、ワカサギの活性もなかなか上がらない状況でしたが・・・夜光留とケイムラ留は光の刺さりが弱い深場でのアピール力が強く、効果的でしたよ~!

IMG_8324.jpg

当日の釣果は、宿泊したやませさんで天ぷらにしてもらいました。

シーズン初物ですが、やはり桧原湖のワカサギはサイズに関係なく甘みがあっておいしいです!

IMG_8326.jpg

そして、3日はやませさんのFRP船に。

堂場エリアの水深12mラインのポイントです。

早速魚探をセットすると、ボトム付近に反応があり、少し浮いた反応も確認できました。

IMG_8330.jpg

タックルは以下をチョイス。

リール:クリスティアCRT R+(外部電源装着)

穂先:クリスティア AGS LTD 速攻310

仕掛け:速攻夜光留6本 0.5号、速攻赤留6本 0.5号

オモリ:TGシンカー DR-R 4g

エサ:赤虫

その他:延長キット5㎝

解禁直後は中層に浮いた群れが入ることが多いため、仕掛けは等間隔の6本針を選択しました。

また、前日よりも水深は浅いポイントとなるため、延長キットは3㎝短い5㎝のものを使用しました。


IMG_8333.jpg

釣りを開始すると、ポツポツと釣れるものの、やはり朝は夜光留にアタリが集中していました。

また、中部同様に、10mラインに4㎝クラスの当歳魚が回遊してくることが多いものの、やはり針掛しないサイズも多く混じっているようで、私も含め皆さん苦戦していました。

IMG_8336.jpg

IMG_8349.jpg

また、ボトム付近はフォールターンオーバーの影響で濁りが強いようで、魚探にワカサギの反応があるものの、エサが見えていないのか、なかなか食い気が立ちません。

そんな時の強い味方が、速攻シリーズの7本針

ボトム付近にエサが密集する仕掛けを使うことで、ワカサギに視覚・嗅覚的にアピールする作戦に。

この作戦が功を奏し、ポツポツと釣果を伸ばすことができ、最終釣果は211匹と11月の北部エリアにしてはまずまずの釣果となりました~!

IMG_8352.jpg

ちなみに・・・当日は13.3㎝のデカサギも釣れましたよ~!

(外道と勘違いするほどに引きが強く、水面で横走をするほどでした。)

IMG_8341.jpg

裏磐梯は紅葉も見ごろを迎え、これからは冬支度。

IMG_8354.jpg

ぜひ皆さんも桧原湖に釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。

やませさんでは、お昼のお弁当を注文することもできますよ~!

(写真のソースカツ丼は、このボリュームで800円とお値打ち価格です!)

IMG_8346.jpg

お世話になった森のうたさん、やませさん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました~!

群馬県・榛名湖畔の紅葉がピーク予想、天気も良さそうだったので2021.10.30(土)にでかけました。

途中の山道では毎回立ち寄る伊香保温泉街を眼下に見下ろす定点観測の撮影スポットで紅葉の具合を確認しました。

211030榛名湖ワカサギwsz1.JPG

湖岸は霜で覆われ、湖上はもやが漂っていました。

211030榛名湖ワカサギwsz2.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz3.JPG

ボート店の「ロマンス亭」 から漕ぎ出してまずは対岸の「ゆうすげ」を目指しました。

榛名湖ではワカサギが解禁以来ずっと水深が5㍍ほどの浅いポイントでしか釣れませんでしたが、ここ数日水深が10㍍以上の深いポイントで釣れるようになったとの情報でした。

その確認のため水深10~12㍍ラインを魚探かけながら30分ほどかけて魚影を調べてみました。

マンション前、カッター前、砂押あたりは魚影がありましたがゆうすげ付近はあまり大きな魚影はみられませんでした。

湖畔は赤、黄色、緑の混じった榛名独特の紅葉が見事で釣りを忘れて写真を撮りまくっていました。

しばし湖畔の風景をご覧ください。

211030榛名湖ワカサギwsz4.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz5.JPG

最初にアンカーを下ろしたのは砂押沖、水深12㍍ほどのところ、魚影は10㍍付近にありました。ポツポツとアタリがあり、時々多点掛けもありましたが魚影の割にはアタリが少なかったのですぐにポイント移動しました。211030榛名湖ワカサギwsz6.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz7.JPG

ワカサギのタナが急に深いところに変わったり、ボートの航跡に泡が浮いていたり、あきらかなターンオーバーの兆候がみられました。ワカサギのサイズも解禁当初よりは一回り半くらい大きくなってやっと平均的なワカサギサイズになっていました。

表層水温も12.9℃まで下がって朝方は「誘惑ロングケイムラ留」のカラバリでも釣れましたがさすがにこの水温だとエサ(白サシの半カット)を付けないと食わなくなりました。

211030榛名湖ワカサギwsz8.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz9.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz10.JPG

どうも魚影の割には食いが渋いので何度かポイントを変えましたがポイントごとに微妙にタナが差がありました。ベタ底で釣れたり1㍍ほど浮いたところで釣れたり、地形によってターンオーバーの状況が違っていて底の泥の巻き上げかたの違いでもあったのでしょう。いずれにしても10㍍以上の深いタナで釣れると巻き上げる時間はかかりますがそのあいだ引きを楽しむことができました。

211030榛名湖ワカサギwsz11.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz12.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz13.JPG

晴天微風、ターンオーバーの条件であまり食いが良くないなかでの釣果としてはまずまずと言えそうですが、型も幾分よくなってきているので十分楽しめた釣行でした。

211030榛名湖ワカサギwsz14.JPG

なお釣果写真は「ロマンス亭ワカサギ釣果10月30日」にも載せて頂いています。

本日のタックル

電動リール : CRT R α / CRT α

可変アダプター  :  AIR

穂先  : HG TYPE C SS 39cm  /  LTD AGS 誘惑 370

延長穂先 : 延長キット12cm  両方

仕掛け : 誘惑ロングケイムラ留 1号 7本針(ロングハリス4.5cm) 両方

オモリ : タングステンオモリ TG DR-R 6グラム

行楽日和の10月第4週、土曜日は行楽には良いだろうが釣りには最悪の強風予想、赤城大沼周辺の風速17㍍予報にビビッて予定を日曜日に変更、案の定船宿に聞いたら吹雪で出船見合わせたそうです。

日曜日は冬型の高気圧に覆われて晴天予報にいさんで山に上りました。

午前5時50分過ぎの日の出に間に合うように家をでました。大沼から2、3分のところの鳥居峠でご来光に「今日は釣れますように」と祈って湖畔に行きました。

211024赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

ご来光と反対側の覚満淵とその奥の赤城大沼を望む。空にはほぼ満月が。

211024赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

湖畔では皆さん出船の準備してました。

211024赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

黒桧山は前日の吹雪で白くなっていました。

211024赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

湖上は前日の風のなごりで少し波がありました。

211024赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

エサのサシを付けて投入したら即アタリ、何かヘンな引きであがってきたのはこれ!カンベンしてください。

211024赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

仕掛けの「誘惑ロングケイムラ留」7本針1.0号のエサをはずして投入するとデカサギが釣れました。表層水温12.2℃でもカラバリが有効?私の経験値からすると9月の解禁当初は水温が20℃以上ありカラバリでさんざん釣ってきましたが水温が下がってきて15℃を下まわるようになるとカラバリが効かなくなるという感触をもっていました。紅葉の時期はもうカラバリでは釣れなかったという記憶が強いです。

211024赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

朝方は結構カラバリで釣れていたのですが、だんだん食いが悪くなってきたのでやがてすべての針に赤虫を付けました。

相変わらず赤城のデカサギはきれいですね。

211024赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

まとまった魚影は殆どきません、小さな群れが時々通るだけ、そのたびに1匹ずつ釣れるといった感じです。急に冷え込んだのでターンオーバー気味でボートの航跡には泡が沢山浮いていました。

おまけに満月に近い大きい月、釣れない条件が揃っているかんじでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

天気が良くて紅葉は綺麗な頃だろうと思っていましたが、まだ早かったのか、もともと色づきがわるいのか、感動するような色にはなっていませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz12.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz13.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz14.JPG

ポイントは「別荘前」で昼頃までやっていましたが、「馬の背」にもボートの集団ができていましたので早々と馬の背フィーバーが始まったのかと思い、ちょこっと様子を見に行きましたが別荘前とあまり変わりませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz15.JPG

あまり楽しくなかったので午後1時半には納竿しました。

数は僅か63匹でした、前回と違い9割方は10㌢以上の越年魚だったのが救いでした。

38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48