精進湖に出かけてきました。

当日は等圧線が込み合う予報で、前線の通過がお昼前後に北上する予報でしたが、強行的に出撃しました。

KIMG0013.JPG

久しぶりの精進湖。

ここ最近はずっと好調な釣果が出ています。

先日のも2000尾オーバーの記録が出たみたいです。

いつもお世話になっている金風荘より出船です。

船着き場からちょっとの距離である藤蔵ロープが今日のポイントです。

精進湖.gif

ローボートをヘラ釣りのようにロープ付し、午前6時30分釣り開始です。

魚探上の反応は、底にうっすら。たまに宙層に出るくらいです。

ですが、一投目からバタバタアタリます!

入れ食い!入れ食い!

10時30分までに、カウンター上500を超えました。

このころから徐々にアタリが小さくなり風も出てきました。

春の嵐の予感。。。

とにかく釣れるので、強風になる前までできるだけ行こうと頑張りました!

午後14時前。。。

山鳴りが。。。

同時に北風がより一層強くなり、ボートも激しく揺れ始めました。

安全第一です!!!

ここで竿を納めました。

着岸するころには強風で白波が立つほどの大荒れになってました。

自然の力、思い知らされました。

カウンター上683尾。

目方は1㎏です。

かなり押し忘れがあるようで、検量の結果863尾でした。

KIMG0016.JPG

KIMG0019.JPG

天候次第では夕方まで十分楽しめます。

10束も夢ではありませんでしたが、今回は仕方ありません。

またお天気と相談のうえ、足を運びたいと思います。

<タックル>

竿…電動リール2本

仕掛…DAIWA 快適ワカサギ新キツネ 1.0号5本バリ

ライン…極細PE 

オモリ…DAIWA クリスティアシンカー5g

エサ…紅サシカット

ポイント…藤蔵ロープ

水深…6.8m

釣果…863尾(6:30~13:50) 5㎝~8㎝

 

 

 

 

今週も山中湖へ行ってきました。

ICが近くなるにつれ、景色が霧氷から、雪へ。 

P3150020.JPG 

でも、走行への影響はありません。

 

6:20頃目的地へ到着。

 

水際では、白鳥や水鳥が遊んでします。

P3150021.JPG

 

P3150023.JPG

 

P3150022.JPG 

今日の船宿は旭日丘観光(通称:アサカン)

手前の1号線に乗り込みます。

アンカーが伏せ終わるまでに2本の竿の準備が完了。

スタメンタックルは・・・・

CRⅡシルバーダブル(カラースプールに交換)、穂先はM26

仕掛けはマルチ段差7本バリを5本にカット。

オモリはDAIWAのバス用シンカー6g。

カウンターの前にあるのはオモリ入れのマルチケース

 

魚入れは・・・・

セパレートバッカンエビネットのコラボ。

P3150024.JPG

子供さんの転落防止のため、開始の合図があるまでフタは開けられません。

 

OKのサインが出ました。

そして、数匹上げた所で・・・・

なんと、2本の仕掛けに食いついた貪欲のワカサギのために・・・・

開始10分もしないで手前マツリ(泣)

準備が間に合えばこんなものなんですね!

 

急いで、仕掛けを交換。

時間がもったいないから、右だけは残った3本針(笑)

それでも、ガンガン上がり、1時間もしないで1束に到達。

でも、一匹ずつが殆どです。

一荷はたまにです。

3点掛けなんか1日で数回しかありませんでした。

常にオモリの上下と言う感じで、12時近くまでダブルで続行。

300を超えたところで、幾分渋めになってきたので昼食タイム。

その後は、自作の穂先も試したかったし、ダブルより確実に上げようと1本勝負に入ります。

穂先は、自作ですが電動はCR2マゼンダ(カラースプール)&PEは015に変更です。

 

自作の竿かけですが、やはり可変アダプターは必需品です。

P3150025.JPG

 

なんだなんだ、渋りだしはそのときだけだったようで、落とせばあたる

なんだか、作業みたいな感じになってきましたよ。

 

ベタ凪だった湖面は幾分波立ち湖流が出始め

6gではスリットにあたってしまいます。

安定させないと、明確なアタリが出ないので1グラムアップして7グラムに変更。

 

P3150026.JPG

重いオモリでの置き竿スタイルですから、アタリは小さく出るのですが

2段テーパーにしてあるので、食い込んだときにアタリが増幅してくれます。

と、言っても1ミリ程の動きもしばしばですが、またもや作業です。

途中餌交換のときに、リールが・・・・

慌てて抑えたら、針が指を・・・

抜けないので、切って縫い通ししちゃいました。

おまけに、切れてしまったので2本針で。

2点掛けはパーフェクト(笑)

あまりにも、少ないので、壊れた仕掛けから1本針結んで

最終的には3本バリで釣りましたが

意外とこれが、手返し早いし、餌交換も楽でしたよ。

底中心だから出来ることですけどね。

 

14:45過ぎに終了の合図が出て納竿。

釣果は・・・・・

P3150029.JPG

P3150028.JPG

400UPで2杯出しでの頭になりましたが・・・・・

400UPって今までこんなに疲れたかなぁ~~

そうなんです、多点がけが少なく、一匹ずつがメインでしたからこれが原因かもです。

でも、ポツポツ続きましたが、ワカサギ君も正直ですね。

10匹なんて、一つのエサでは釣れません。

小まめに餌交換しないと、どんどんアタリが遠のきます。

多分ですが2袋以上のエサを使ったと思います。

 

さて、来週はパシフィコ横浜でフイッシングショーですね。

Facebookのno

DAIWAサイはこちらです。

 

のの    

私も23日の土曜日にDAIWAさんのブースに立つ事になりました。

気楽に声を掛けていただければ幸いです。

 

楽しく釣りを楽しんだ後は、釣れたワカサギを美味しく頂くのも楽しみの一つですrestaurant

天ぷら から揚げ 素揚げ など色々な調理方法がありますが、昨日釣ったワカサギは、和風な感じで食べてみましたhappy01

天ぷらを作るまでは同じ方法です。良い感じで揚げ終わったら大根をすりおろして、麺つゆをお湯で薄めてつゆを作ります。お好みで、ネギを入れても美味しいですup

DSC_0427.jpgDSC_0430.jpg

 

 

 

油で揚げる際はやけどに気を付けって下さいね sign01

 

 

DSC_0431.jpg

         定番の塩 胡椒は子供にも人気ですvirgo

DSC_0426.jpg

 

337  338  339  340  341  342  343  344  345  346  347