桜満開にもかかわらず、今日は冬みたいな天気
地元では、最高気温が8度!
でも、山中湖が暑いです。
ついに500UPも出始めましたね。
〈山中湖釣り情報〉で各船宿の釣果がわかります。
先週、金曜日に行ったにもかかわらず行きたくなってしまいました。
私のバックは・・・・
船バックを愛用しています。
ハサミ・プライヤー・糸等を収納できる上下二室構造インナートレイ(取り外し可能)となっているので
仕訳しながら入れられるので重宝しています。
上には電動リール、穂先、オモリなどすぐに変更可能なものを収納。
下段にはクリスティア ワカサギ PB3000BOXに仕掛けやハサミ他小物。
魚探、室内履を収納。
そんなわけで、いつでも行けるようにスタンバイしています。
あはは・・・・
完全に狂ってますね。
そうそう・・・
西湖のヒメマスとワカサギのセット釣行もお勧めです。
ヒメマスはウィリーサビキにイクラを付けての釣りです。
画像は7年ほど前の息子との釣行です。
あぁ~~
実に懐かしいです!
ワカサギは水深20メートル前後とちょと深めになりますので
手巻きリール又は電動リールがお勧めですね。
5月10日まで楽しめるし、エレキOKだから、行ってみようかな!
各地のワカサギフィールドもワカサギ釣り禁漁となり今シーズン終了となった所も多くなりました
今シーズンも良く通った「円良田湖」も3月末でワカサギ釣りが終了になります。今日は、最後のワカサギ釣りに親子で11時から桟橋でワカサギ釣りをして来ました。
生憎の雨模様になってしまいましたが心配無し
「PVクイックヘラテント」を使用してワカサギ釣りをしました。
ワンタッチで簡単に設置が可能で、中は広々としていて快適に釣りを楽しむ事が出来ました。
ご使用の際は、注意事項を守って楽しい釣りをして下さいね
スタートから底中心にワカサギがポツポツ釣れて親子で楽しみました15時過ぎから時より宙層に大きな群れも回遊してきます。いつもなら、次回も宜しくねと言っている様なワカサギが今回は、来シーズンも宜しくねと言っている様な感じで楽しませてくれました
ありがとう
フィールドによっては、まだまだワカサギ釣りが楽しめます。「ワカサギ釣り場MAP」をチェックしてみて下さい。今後もワカサギ釣りを続けながら、もう一つの得意な釣りにも通います。フィールドでお会いした際は宜しくお願い致します。