ワカサギシーズンも閉幕ですね(泣)

先日、赤城大沼が氷の緩みとともに閉漁しました

そして野尻湖も・・・

残るは、西湖の5.10までと山中湖だけといったところでしょうか!

http://all.daiwa21.com/fishing/column/list/wakasagi/index.html

でも、山中湖はシーズンが長いのです。

6月いっぱいまで楽しめるんですよ。

9月には、短い禁漁期間をおいて解禁します。

 

そして今日、今シーズン30回目のワカサギ釣りに出かけけちゃいました!

P3290042.JPG

真っ暗けの中をはしるこの道路。

日が伸びましたから、河口湖IC手前ではっきりと富士さんが望めます。

 

そして、現地へ到着。

今日の船宿は、しゅうすいやさん.

決まったのは、昨日の17時すぎです。

景気よく、目標は高く持ちましょう・・・・

で、5束を夢見て出船です。

今日は、自分の穂先の性能を確かめようと、最初から自作でスタート。

と、言っても、そのほかのアイテムは当然のことながら・・・・

http://all.daiwa21.com/fishing/choshu3/wakasagi/index.html

 

いきなり、柔らかすぎを選択!

P3290043.JPG

6グラムからのスタートなんですが、どうもCRⅡの設定がおかしい・・・

穂先を巻き込んでしまいヒヤヒヤ(汗)

再設定をしながら、アタリをとるのですが、後ろのお三方さんのカウンター押す音が実に気になります。

心を落ち着けて、自分の世界へと入ります。

ガンガン当たる。

時間120~130ペースで9時過ぎに2束に到達。

そしたら、モーニングサービスは終わってしまった。

一服しに外へ・・・・

だはは、これでは厳しいですね。

2013032908360000.jpg

べたべたですよ。

もう少し、風が吹いてくれないと・・・・

ピタっと止まった。

でも、そこに反応はあります。

それなら、仕掛けと穂先をチェンジ。

仕掛けは激渋1.5号

これを5本にカットして、上2本にはブドウ虫。

小さなあたりを確実にあげていきます。

P3290044.JPG

もたれみたいなアタリも、目を凝らしてとっていく。

モーニングサービスが嘘のような激渋。

3時間でやっと1束拾いました。

でも、これを拾わないと数は伸びないですね。

そんなわけで、12半までにどうにか300.

これでは、目標の5束には届きませんね。

400だって、怪しくなってきましたよ。

ところが・・・・

なんだか、おもりが前後に安定しません。

そうなんです、風が吹いてきました。

すると・・・・

活性も戻りだしたので、またまた2本竿にチェンジ。

 

P3290045.JPG

 

 

これ、2段テーパーで、オモリ支える部分の奥にあたりを増幅する部分があると

自画自賛の作品です。

それにしても、活性が戻ってきたとはいえ、艫のほうの家族連れが、時折3匹だ、4匹だと言っているんですが・・・

私には、そんなのありません。

オモリの上下が80㌫以上。

時折、オモリから2番目にかかる程度。

3番目などほとんどありません。

それならと、オモリ挟んで4本バリにカット。

数少ない針で、こまめに餌交換で載せていく。

1分あたりがないと、キンクかなと悩み、仕掛けをチェック。

丁寧に攻めたので、1時間に一度の一服タイム&後ろとのオマツリなど相変わらずロスタイムは多かったのですが・・・

目標には届きませんでしたが、2艘だしの頭となることができました。

P3290047.JPG

 

各、船宿さんの釣果情報を見ると・・・・・

http://yamanakako.info/info_fishing.php

おっ、久々にやったねって感じでですかね!

1364540426[1].jpg

画像は、しゅうすいやさんから頂きました。

http://www.shusuiya.jp/

 

ワカサギ最前線ブログ今までありがとうございました。

ワカサギシーズンも残念ですが終わりですね。

 

でも、私はこの先も数回は出かけると思いますし、

オフシーズンは許す限り自作アイテムや、ワカサギに関する

新情報がお伝えできるよう、今後も頑張っていきますので

応援よろしくお願いいたします。

layout_logo[1].gif

後期活動の冊子が届きました。

http://www.daiwa-fishing.jp/DYFC/

2013032811400000.jpg

 

釣りという楽しい世界。

 

2013032811390000.jpg

 

小学1年生の小さな体と手で、四苦八苦しながら仕掛けを操る。

マウスリールが大きく見える。

どうにかしたいという気持ち。

当然、応援したくなる。

 

時々ガンバレと突き放すことも・・・・

でも、くじけずみなさん頑張る・・・・・

ワカサギが手元に来た時の感動。

もっと、もっと一緒にはしゃぐ・・・・

また、来年会おうねと約束しながら・・・・

釣り場で声をかけられ、大笑い・・・・

 

3月22日~24日までパシフィコ横浜でフィッシングショーが開催されました。

 

P3240012.JPG

私もDAIWブースにて、ワカサギ関係を中心とした説明員で参加させていただき大変勉強になりました。

P3230002.JPG

 

901314_168086596680181_973996130_o[1].jpg

 

600250_147523475415979_1439545819_n[1].jpg

 

当日、ご来場され

お声をかけて下さり、ありがとうございました。

これからも、楽しいワカサギ釣りを伝えられるよう努力していきたいと思います。

 

335  336  337  338  339  340  341  342  343  344  345