サーフの最近のブログ記事

文・写真 / 松尾 幸浩 まつお ゆきひろ  1954年兵庫県三木市生まれ DAIWAフィールドテスター

全日本サーフキャスティング連盟 兵庫協会 神戸投翔会名誉会長

落ちギスを狙え!!

 朝夕はめっきり肌寒くなってくると、いよいよ「落ちギス」のシーズン到来です。

 越冬に備えて、深みへ落ちる前に体力を蓄えるため捕食活動が活発になり、浅場でシロギスの群れに当たれば18cm~23cmの良型がほとんどで、数釣りも十分期待でき、釣趣も脂の乗った食味も抜群で、10月~11月には投げ釣りの最高のターゲットとなります。

 ホームグランドの淡路島では猛暑の影響か夏場から不調が続き、シロギスの群れが消えてさっぱりでした。それでも例年、東浦の久留麻や厚浜、西浦の都志港や鳥飼等ではシロギスの群れが寄る好釣り場も多く、釣れ出すと数釣りが楽しめ、100匹以上釣ったこともあり、落ちギス釣りが堪能できるのですが、今シーズンはどうでしょうか?

 そこで、落ちギスには定評ある兵庫県加古郡の播磨町の沖にある播磨新島の赤灯台波止に9月末に下調べで釣行しました。ここは落ちギスの群れが入ると良型が面白いようにヒットする地元では超有名な好釣り場です。ただ、魚の活性が高まる好期とはいえ、まだまだ夏魚のエサ取りも多く、釣り辛い状況に見舞われるケースも少なくありません。当日はその他にも猛烈な北風が吹き荒れて、港内でも白波が立ち最悪のコンディションになりました。それでも潮回りは良く、朝マズメ時は不調でしたが、午前7時ごろから時合となる引き潮が港内へと流れ込むと、シロギスの群れが入り、活発にエサを追うようになると、ブルッと前アタリの後にゴンゴン、ギューンとサオ先を引っ手繰る強烈なアタリが連発。3連、4連と良型が面白いようにヒット、15cm~24cmが63匹と思った以上の釣果で、盛期に向けて素晴らしいスタートが切れました。 

20101012_001.jpg20101012_003.jpg

 数釣りのコツはシロギスの群れを探して広範囲にポイントを探ること。潮回りによっては遠投で狙う場合や足元の捨て石際で群れることもあり、臨機応変に対応することが大事。また、ブルッと前アタリを見逃さないこと。良型キスの場合は、いきなり食い込むことは少なく、前アタリで合わせてしまうと、シロギスはエサを吐き出して逃げてしまいます。そこで、ブルッと前アタリが出ると一旦サビクのを止めてじっと待ちます。その後でエサを確実に捕食してゴンゴン、ギューンとサオ先を引き込むアタリになりますから、ここで軽く合わせるとハリ掛かりします。それでも食い込まない場合はもう一度サビキ、仕掛けを動かすとまた食ってくることもあります。落ちギスは活性も高いので、大バリ、大エサが基本です。

20101012_002.jpg

 今回使用したタックルは、ロッドがお気に入りのトーナメントプロキャスターAGSの30号―405。自重は何と400gを切る395g。飛躍的な軽さと感度を持ち合わせた超軽量カーボン素材ガイドAGSを搭載。また、ガイド、リールシートを固定するスレッドをカーボンで固定したCWS(カーボンラッピングシステム)を採用しており、ガイドとロッドの一体感から更なる振り抜きスピードが向上して操作性も抜群。取材当日は強い向かい風の中でも軽さは最強の武器となり、一気に胴まで曲げると、強烈な反発で強い向かい風を切り裂く弾道は6色半を達成。シロギスの群れが港内の奥に移動しても多点仕掛けが群れを捕らえ、アタリが止まることなくヒットしました。

20101012_008.jpg

 リールはトーナメントサーフ35

20101012_004.jpg

 大幅な軽量化により自重は410g。飛距離と操作性も抜群。防水、耐久テクノロジー・マグシールド。さらにローラー部にもマグシールドボールベアリングを搭載し、過去にないタフなリールへと進化しています。良型キスが4連で釣れると重量も相当なものですが、このタフなリールでは全く関係ないようにスラスラとリーリングでき、早く浮かすことができるので本当に重宝しています。

 シンカーはトーナメントでも多用しているフロートシンカー(20号~30号)で、砂泥底でもサビキやすく、アタリも明確でシロギス釣り用として最適です。

 力糸はサーフセンサーハイパーテーパーちから糸+Si 0.6号~6号

 道糸はUVFサーフセンサー+Si 0.3号250m

 ハリは型が20cm前後なら小針で数釣りに適し、エラにひっかかりやすい針先形状の投魂T―3の6号~7号を使用し、24cm~26cmの大型が混じる場合はハリ掛かりが良く、キスが暴れてもバレにくい投魂T―4の9号を主に使っています。

20101012_006.jpg

【追記】

 淡路島で有望なのが西浦にある都志港。ここは大きな港で、例年、10月末ごろから広い港内にシロギスの群れが入り、20cmオーバーが数釣れ、30cm級のジャンボもヒットしたことがあり、11月の盛期になると京阪神から多くのキャスターが詰め掛ける超人気釣り場。しかも、車横付けで狙えるのでファミリーフィッシングも多く、釣れ出すと大フィーバーとなります。昨年は11月中旬に釣友と釣行し、午前中は潮も動かずに苦戦をしいられましたが、午後から潮が動くとシロギスの活性も上がり、ダブル、トリプルと楽しめました。

20101012_005.jpg

ここでは、シロギスの群れが東側のテトラ周辺まで移動することがあるので、遠投重視でリールはトーナメントサーフ45を主に使用しています。45mmストロークだからこそ実現可能な中近距離から遠距離までカバーできる対応力、トルクフル&スムーズな巻き上げ性能。起伏変化を伝えるブレのない回転性能。今まで経験したことのない最強武器でこれからの落ちギスと戦います。

 また、落ちギスのシーズンはカレイの乗っ込み時期とも重なり、これから両方を狙うので私は多忙を極め、益々忙しくなりますが、今年の春には淡路島の仮屋漁港で50cm夢のジャンボイシガレイを釣ったので、この秋も正夢になるようにチャレンジしたい!

20101012_007.jpg

文・写真/高橋明彦 1965年神奈川県茅ヶ崎市生まれ。DAIWAフィールドテスター。
第12回SBC投げ決勝大会で6年振りに優勝を手にし、これまでで4度の優勝を果たす。
日本サーフキャスティング連盟神奈川協会。茅ヶ崎サーフキャスティングクラブ会員。
 
 
 緊急事態宣言はようやく解除されましたが、今後は新しい生活様式が必要と指摘されています。新型コロナウイルス感染に関してはまだまだ油断はできませんのでお互いソーシャルディスタンスをとって釣行の際も十分注意していきましょう。
 
 ところで、今回の自粛期間中のように釣り場に行けなくても釣り人は家で色々とやることは多いものです。とくに投げ釣りは仕掛けの消耗が激しいので、それなりのストックも作り置きしておきたいですね。それと、釣行前に色々なイメージを頭の中で描くことも多々あるかと思います。
 
 例えば、海水温度の上昇で魚の活性が上がっているんじゃないかな?とか梅雨の影響で河口周辺は濁り気味かも?そんなイメージを描きながらどう攻略すべきか釣果を上げるために悩まれる方も多いのではないでしょうか。このようにたくさんの空想を描きながら事前準備をすることで釣りの楽しさも倍増できると思います。
そこで、私が自宅でやっている仕掛けづくりやタックル準備について少しご紹介したいと思います。
 
まずは、魚の釣れ具合が悪いときにどんな仕掛けで釣るのか?
 
 単純な想定ですが、釣れ具合が悪い(釣れない)とは、たくさんの原因があると思います。例えば、活性が高いのに魚影が薄いパターン。もしくは、そもそも活性が低いパターン。もしくは海水の濁り等で警戒心が高いパターンなどが思いつきます。そんな想定が増えれば増えるほど、事前に用意したい仕掛けの種類や釣り方も変わってくることでしょう。
 
 具体的には、活性が高いのに魚影が薄いのであれば、仕掛けも魚に目立つように派手目に作ってみてもいいでしょうね。更にエサつけも大きくした方がアピール力も高まるのでハリ形状も長軸系を選択する方が良いかと思います。逆に活性が低いのであればできるだけ仕掛けを細かくすることも大切ですし、魚に違和感を与えないように長めの仕掛けやステルス色の仕掛けを準備することも有効かと思います。そんなことを考えると、どうしてもいろいろな仕掛けを作りたくなってしまいます。つまり家でもやることが多くなる(笑)
 
 そんな仕掛け作りですが、私の場合はハリの選択からはじめています。前記の例えからエサを大きくつけたいのであれば長軸ハリを選択し、吸い込み重視ならば短軸ハリを選んでいます。次にハリ結びですが、ステルス系で行くならハリスは細め、アピール系で行くならば装飾品をつけたいためコシのあるエステル系ハリスで結ぶようにしています。そしてチモトカラーやフラッシャー、更には定番のビーズやパイプ挿入など。また状況に合わせて、朝一はケイムラ、日が昇れば反射カラーに変更、エサの種類でチモトカラーもレッド、イエロー、グリーンなど異なるカラーを用意したくなります。ですので、毎年かなりのハリを結んでしまいます。そんなハリ結びも面倒ですが、凝りだすと案外楽しく病みつきになってしまいます。
 
 続いて、タックルの準備です。
 
 ロッドについては何かひとつの拘りをもって釣りを楽しむのであれば、同じ号数、長さのロッドを一年中使い続けることもアリだと思います。状況変化に応じて、そのロッドですべて使いこなせば良いのですから。とは言っても、様々な状況下でベストの釣りしようと思うと、どうしてもタックルに頼ってしまう場面も多々あります。例えばこの時期になると太平洋側は停滞する梅雨前線で多少大きなウネリも入り、波打ち際では波足が長くなる時も多いです。そんなときにはいつもより長めのロッドが使い易いです。具体的にはトーナメントキャスターAGSタイプTの全長428仕様もお勧めです。一方で、雨が降り続くと河川から流出した漂流物が波打ち際に溜まりやすく、波の静かな日であっても投擲しにくい場面もあります。このようなときはロッドが短めの同タイプTの全長400仕様も選択肢として使い易いかと思います。私も今日まで過去多くのロッドを使ってきましたが、数センチ長さが異なるだけで使い勝手も全くの別物に感じます。
 続いてリールですが、用意するべきは替えのスプールです。
トーナメントサーフ45のメインスプールは飛びを優先した浅溝スプールですが、PEラインの細糸化が進化されてもライン感度の低下やライン強度不足による高切れも考えられます。そこで用意したいのがSLP WORKSのRCS サーフスプール45用 TAPER2°です。太糸巻のスプールですが、この大口径スプールは投擲したラインを回収する際に、ハンドル1回転あたりの巻き取り量がアップすることで手返し効果も期待できます。特に、遠投してアタリが入らなければ高速で仕掛けを回収し、次の動作に入らなくてはならない場面も多々ありますし、手前の数釣りでも当然手返しは重要視されます。回収スピードを優先するためのアイテムとしてはとても有効です。
 
 自粛期間中の過ごし方は人さまざまですが、釣りを楽しむことは共通ですので色々と釣行前のイメージを描きながらチャレンジしてみてください。
 

 

文・写真/川口 友輝朗 かわぐち ゆきお 1989年埼玉県生まれ

ダイワフィールドモニター 日本サーフキャスティング連盟所属 マスターズサーフ所属

 

今年遂に発売となった2度テーパースプール、RCSサーフスプール45用TAPER 2°
ドラグなしモデルのラインナップは次の2つ


①15PE (ラインキャパ PE1.5号 250m PE2号 200m)
②06PE (ラインキャパ PE0.6号 250m PE0.8号 200m)

 

という設定となっております。

一足早く釣りフェスティバルやフィッシングショーでお目見えとなり、今シーズンから使おうと購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 


ダイワの45ミリストロークモデルは長らくスプールの互換性が保たれているのが大きな特徴。過去のスプールなども含めれば様々なシチュエーションに合わせてスプールのセレクトが可能です。
 

歴代のトーナメントサーフ45には6°テーパーや7.5°テーパーのスプールが純正装備されています。

6°テーパーは遠投性に優れ、7.5°(ナナハン)スプールは6°の上をいく遠投性能を持っております。7.5°スプールはエッジ形状にもこだわり、これもこの高い遠投性を実現する重要な要素となっています。
 

これに対して2°テーパーは圧倒的な巻き取り量とトラブルレスで手返しを向上させることができるというメリットがあります。

このようにスプールそれぞれには個性があり、巻く糸のシステムで更に用途の幅は広がっていきます。


僕の場合、大会でも普段の釣りでもスプールは常時16個、最大で18個持ち込んで釣りをしています。実釣では気象条件や潮の流れ、海底の地形、漂流物の有無等によってスプールをセレクトしていくため、これだけ多くのスプールが必要になるのです。

 

こう聞くと、じゃあどのようにしてスプールを選んでいるのか、という疑問が湧いてきますよね?

この疑問にお答えすべく、僕のスプールの使い分けについて紹介していきます。

 

手持ちのスプールを次のようなタイプ分け・条件分けにより分類し、使い道を整理して考えています。

「万能型」、「遠投仕様」、「根がかりリスクのある場所」、「漂流物やゴミが多い場合」。

それぞれの分類について説明していきます。

 


【万能型】

遠投のみでなく中距離、近距離も投げ分け、広く探りたい。こんな時にはライントラブルの発生率を最も低くできる2°テーパースプールをセレクトします。まさに今年発売の
RCSサーフスプール45用TAPER 2°がこれですね。


また、安定して使えるということに加え、テーパー角の大きいスプールと比べるとハンドル一巻きあたりの巻き取り量も多くなるので手返し効率も向上します。
08トーナメントサーフZ45以降、2°テーパースプールの販売がなかったので、今年リリースされた2°テーパースプールのリリースは嬉しいかぎりです。

万能型の使用スプールは

RCS サーフスプール45用TAPER 2°0.6号用
08トーナメントサーフZ45 2°テーパースプール 0.8号用
となります。

ラインシステムは
メインライン サーフセンサーNEO+si 0.6号 250m+中間リーダーPE0.8号 25m+力糸
または
メインライン サーフセンサー8レイド0.5号 250m+中間リーダーPE0.6号 25m+力糸


中間リーダーはメインラインの摩耗軽減の為に組んでいます。 ノットはメインラインと中間リーダーはノーネームノット。 メインラインと中間リーダーで号数の差が大きくなってしまう場合はFGノットで組むこともあります。
中間リーダーから力糸はFGノットで組んでいます。

 


【遠投仕様】

遠投して遠くの魚を狙いたい場合、テーパー角の大きいスプールが有利とされています。この遠投仕様のスプールとして、ナナハンスプールや6°テーパーのシャロースプールタイプを多く準備しておき、それぞれに細番手のPEを巻いておくことが多いです。これが最も多く使うスプール分類の一つになっています

 

また、その遠投性能だけでなく、細糸のアドバンテージを活かしたいときにもこのスプールを使います。

細糸は水中での抵抗が小さく、水切れが良いという特性があります。この特性を活かし、潮の流れが速い状況で、仕掛けがうまく落ち着かない場合、細糸を使えば仕掛けを安定させることができます。また、仕掛けを潮流に乗せて流す際、流し過ぎないようにする場合にも有効です。


遠投仕様で使用するスプールは

16トーナメントサーフ純正スプール(7.5°テーパー)
RCS トーナメントサーフ45用7.5°0.5号用スプール
19トーナメントサーフ45HG 純正スプール(7.5°テーパー)
19トーナメントサーフ45 06PE(6°テーパー、LCスプール)

ラインシステムは
メインライン サーフセンサー8ブレイド 0.4号or0.5号250m+中間リーダー モアザンセンサー12ブレイド0.6号 25m+力糸


【根掛かりのリスクがある場所】

根掛かりが予想される場所では、高切れのリスクがあるので、少し太目のラインを使用します。
このため、遠投狙いの場合6°テーパーのスプールで0.8号や1号のラインが巻ける物をセレクトしたり、

中距離や近距離を主に攻せめるのであれば、2°テーパーのスプールで1号や1.5号を巻ける物をセレクト。


場所によっては、かなり根のキツイ場所もあるので、そのような場所では1.5号以上の高強度ラインも用意しています。

根掛かり対策 遠投用で使用するスプール
 19トーナメントサーフ45 06PE(LCスプール)
 08トーナメントサーフZ45 純正スプール

ラインシステムは
メインライン サーフセンサー8ブレイド 0.8号or1号 200m+中間リーダーPE1号 25m+力糸

根掛かり対策 中近距離用で使用するスプール

RCS サーフスプール45用TAPER 2°1.5号用
08トーナメントサーフZ45 2°テーパースプール 0.8号用

 ラインシステムは
メインライン 
サーフセンサー8ブレイド 0.8号or1号 200m+中間リーダーPE1号 25m+力糸

根掛かりがキツイ場合に使用するスプール

RCS サーフスプール45用TAPER 2°1.5号用
トーナメントサーフベーシア45  1.5号用

ラインシステムは
メインライン 
サーフセンサー8ブレイド  1.5号or2号200m+力糸
 


【漂流物やゴミが多い場合】

悪天候等で漂流物や底荒れしている場合、道糸にゴミが付着し釣り辛い状況となることもあります。
最悪の場合、ゴミの負荷に耐えきれず高切れしてしまうことも。
漂流物やゴミが比較的少なければ、細糸で付着を軽減できる場合もありますが、一定程度以上にゴミが有れば太糸を使う事が多いです。またゴミの濃度、漂流物の多さ等で号数のバリエーションを用意してます。ゴミが多くなるにつれ、号数を上げていきます。


ゴミが多い時に使用するスプール


RCS サーフスプール45用TAPER 2° 1.5号用スプール
RCSサーフスプール 45COMPETITIONスプール
トーナメントサーフZ45
T PE逆テーパースプール


ラインシステムは
メインライン 
 サーフセンサー8ブレイド   1.5号or2号or3号200m+力糸

このようにスプールを分類し手持ちのスプールを使い分けています。

ダイワの投げリールの互換性を最大限活かしてベストの釣りができるようにセッティングしています。

今年の新製品RCS サーフスプール45用TAPER 2°が加わったことでさらにパワーアップ。

自粛ムードの中ですが、釣りが自由にできるときに備えて万全の準備をしておきましょう。

1  2

2024年1月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31