ご覧の皆様、あけましておめでとうございます!

9556d4c5176cd10a09e5dfb4020e6d73.jpg

本年もどうぞよろしくお願いします!!

鈴木は今年の正月は、あいにく仕事となっておりまして、初釣りは先延ばしとなっています。。。

元旦に、長野県の松原湖が解禁されましたね!

自分も大好きな釣り場のひとつです。

仲間からの情報によると、釣果は上々とのことです!!

これから2月いっぱいくらいまでは氷上ワカサギ釣りに出かけることが多くなりますので、

その都度、状況をアップできるかと思います。

今年も「楽しいワカサギ釣り」をモットーに盛り上げていきたいと思います。

どうぞ、今後もよろしくお願い申し上げます!!

2013年クリスティアワカサギ釣り納会へ円良田湖に行って来ました。
 

IMG_20131231_155851



今日は、ボートワカサギ釣りで朝一から納会スタートしましたよ!
この大晦日ワカサギ釣り納会のスタートは、宮澤師匠とかれこれ約7年前から初めて今回は仲良しメンバーが加わり笑いあり 真剣勝負ありの楽しい納会を開催致しました。

 

IMG_20131231_074341
IMG_20131231_083507
IMG_20131231_090617
IMG_20131231_090627
IMG_20131231_113830
IMG_20131231_083652



ポイントは、中央ロープ付近をメインに狙いワカサギボート船団が出来る程のピンポイントでワカサギが釣れて居ました。
宙層にデカい回遊もあり楽しい1日でした。

ブロガーの根岸さんと鈴木さんからアルポットでお湯を沸かしたカップヌードルとコーヒーの差し入れもありポカポカに温まりました。
 

IMG_20131231_120743



2013年のワカサギ釣りは、終わりますが2014年のワカサギ釣りは明日からスタートします。そしてまだまだワカサギ釣りシーズンは続きます!
当ブログもまだまだ来年も盛り上げて行きますので宜しくお願い致します。
 

IMG_20131231_154422
IMG_20131231_114149



皆さん、良いお年をお迎え下さいhappy01
 

12月29日、今年の釣り納めは桧原湖北部やまぐっちさんへ。

一週間前は、かなり結氷が進んでいましたが、現在は小康状態のようです。

画像 002.jpg

いつもの大型ドームは満席だったので、となりのチビドームにはいりました。

画像 010.jpg

結氷状態は小規模ワンド内は張っている模様。

画像 012.jpg

やまぐっちさんのチビドームは二人ではゆったりサイズで快適!

氷上釣りの雰囲気で最高です。

画像 007.jpg

今回は、友人の田辺さんと一緒です。

彼も、クリスティアCRⅡのヘビーユーザー。

このリールにしてからは、他のリールは使えなくなるとのことです。

たしかに!僕もCR&SRにしてからはコレばっかりですね。

画像 014.jpg

水深約15m、桧原湖でも深いところなので、大型ワカサギもよく釣れるポイントなので

巻き上げの時にズシズシ伝わる感触はたまらないです!

 

画像 005.jpg

10時くらいまでは、田辺さんの方にアタリが集中します。僕はイマイチ?

11時すぎからは晴れ間が覗き込むと僕の方にアタリが集中します。

この時は、田辺さん→ワカサギシンカーZn(ブラック)5g

       僕    →TGシンカー(ゴールド)4g

当初は重さの差かな?と思いましたが、どうもオモリの色のせい?

時間帯や天候でオモリの色を使い分けると良いかもしれませんね。

ワカサギは3cmクラスや12cm以上もサイズも混じるのですが、全体的に小型のワカサギを

メインに狙う方法がベストでしょう。

オモリ下の針が重要で、エサは白いラビット系が好反応です。

底付近に魚が落ちたので、連掛け狙いは厳しくなってきました。

これからの時期は、一匹一匹掛けて釣るスタイルになりますので、針はマルチ(狐)を選択すると

良いでしょう。

画像 017.jpg

この日の釣果

僕      272匹(全体の2番目)

田辺さん 210匹(全体の3番目)

トップの方は282匹

 

========================================

タックルデータ

 

リール   クリスティアSR

竿      自作グラスTipカーボンソリッド

ライン    PE0.2号

仕掛け   快適ワカサギSS5本針マルチ1号

       狐針5本針仕掛け(金・茶混合タイプ)

オモリ   ダイワTGシンカー(ゴールド)4g

下針    狐0.5号(金針)  5cm

エサ    白サシ・白ラビット

 

=======================================

 

 

 

今年もブログをご覧頂きありがとうございました。

来年も読者の皆様が楽しくなるようなブログを

配信いたしますので宜しくお願い致します。

 

 

            ブロガー 久保田 稔

 

 

 

 

305  306  307  308  309  310  311  312  313  314  315