トラウトのコンディションを把握。
水温が落ち着いてくれば、トラウトたちの活性は徐々に上向きになり、エリアフィッシングは好況に転じてハイシーズン真っ只中です。水温が下がってトラウトたちの活性が上がり、釣りやすいコンディションになることは間違いないのですが、さらに満足のいく釣果を得るためには、コンディションを把握し、それをベースにパターンを組み立てていくことが大切になります。ハイシーズンをもっと楽しむためのハウツーを、高田達也さんに解説していただきます。
いろいろなルアーに反応する楽しい季節。
「活性の上がったトラウトは、どんなルアーやカラーにもよく反応します。でも、同じルアーやカラーばかりで攻めていても、すぐに見切られてコンスタントに釣れ続かせるのは難しくなります」
トラウトがルアーを見切る前に、ルアーやカラーをテンポよくローテーションさせることが重要になるのです。ローテーションさせる場合、極端に変えないことが大切。例えば、それまでアピールの強いカラーを使っていて、そのセカンドに地味なオリーブ系に替えてみる。もしくは、波動の強いフルサイズのクランクベイトを使っていて、そのセカンドに微波動のマイクロスプーンにチェンジする、といった具合に極端なルアーやカラーのチェンジは禁物です。ハイアピールカラーのオレキンを使っていたら、そのセカンドはややアピールを落としたグリメタ系や金残しの中間色を使ってみるなど、少しずつ変化をつけたローテーションを組むようにします。
「トラウトは、いろいろなルアーに反応します。なので、ハイハイシーズンは、苦手なルアーやもっと上手に使いこなしたいルアーの練習にはもってこいの時期だと思います。苦手なルアーがあったらそれを克服して、もうワンランク上のレベルを目指してみてください」
トップウォーターのポッパーやミノー、ボトムバイブなど、操作系ルアーを練習するにも格好のシーズン。
ポンド全体に散って場所を選ばずに釣りやすくなります。
水温が下がり活性の上がったトラウトは、ポンド全体に散った状態になりやすいのがハイシーズンの特徴のひとつ。サマーシーズンならば水が活発に動いている場所やシェード、ウインターシーズンなら比較的水温が安定しやすいディープレンジが好ポイントになることが多いのですが、ハイシーズンはあまり場所を気にせずにポンド全域で釣れるようになります。
「ひとつの場所でジッと腰を据えて狙うのもいいですけど、ポイントをまめに移動して狙っていくのもいいですよね。あと、散っている状態は、ポイントだけでなくレンジにも当てはまるんです。表層でも反応してくるし、中層よりも下のレンジでもヒットしてくるようになります。同じレンジをずっと攻め続けるのではなく、少しでも反応が鈍くなったな、と感じたらレンジを変えて狙ってみるのも大切になります。特に風が吹き出したり、太陽が雲に隠れてローライトになったなど、ポンドを取り巻く環境に変化があったときは、ヒットレンジが変わることもあります。環境変化にも注意を払っておくことが大切になる季節です」