根岸 篤の最近のブログ記事

今日はクリスティアワカサギ友の会の納会で円良田湖でした。

 

私は、所用で遅れて到着。

ボート乗り場前にいた、宮澤さん、いし君、飯田君、菊池さん、お友達の所で30分ぐらい話し込む。

その後、まこっちの所で話し込む。

次に千島さんたちの所で話し込む。

竿を出した時は9時をとっくに過ぎていた。

時折入る群れで・・・・

宮澤・石塚.jpg

午後ぐらいには、皆さんボート乗り場周辺に集結。

4人.jpg

7人.jpg

アラタカ・山田.jpg菊池.jpg郡さん.jpg

これにて、2015年のワカサギ釣りは終了となりました。

私の釣果は116匹でした。

12.31記念.jpg

 

穂先 32㌢S

仕掛け 8本1.5号マルチ

オモリ TG-R6㌘

帰宅後は・・・・

年越し蕎麦とワカサギのさっと煮を頂きました。

さっと煮.jpg

 

 

来年も、ホットな情報を伝えられるように頑張りたいと思います。

 

皆さんにとって2016年が良い年でありますように・・・・・

 

 

 

 

今日はアサカンさんへ乗りました。

イベント参加など色々あり、11月半ば以来の単独釣行。

20151222_0逆さ富士.jpg

気持ちの良いべた凪で逆さ富士が見事です。

山々.jpg

遠くの山々も雪化粧。

凪は良くないとは言いますが・・・・

昨日の山中湖の釣果は3束後半だったので目標は大きく4束に設定。

目標を持たないと、単独はやってられない(笑)

反応はベタ底にちらほら。

スターティングの仕掛けは、速攻1.5号マルチと5本針1.5号のマルチ。

朝一の高活性を狙うイメージ。

適度にアタリがあり、1時間で100のいい感じ。

9時までに200上がると意外と伸びるけど、ちょっと無理。

11時少し前に・・・・

10時半212.jpg

念のために数え直したら212匹!

その後も、ポツポツトあたる。

12時少し前に300を超えた。

そのころから、風が強くなりだし、船が左右に揺れる。
 

おまけに、弾かれて乗らないことが増える。

エサがすぐに白くなる。

流れに手前マツリで仕掛けを全損(^^;)

これを機会に仕掛けを7本3,4センチ段差マルチ1.5号カットと、電動1.5号マルチ(3.5)㌢に変更。

オモリも5㌘から6㌘に変更。

5匹~10匹釣っては餌交換。

白っぽくなった餌は本当に食いが悪い。

半日で紅サシ一袋クリアー

その後は、仕掛けを交換したのが良かったのか適度にアタリが出る。

時々大きな群れが入ると多点掛けもできた。

12.22五点掛け.jpg

7本針に五点掛け。

もう片方は5本針に3点掛け。

こんなのはこれだけだった。

何度も何度もエサを変えて、13時過ぎには目標の数に到達。

その後も、単純作業の繰り返し。

落とす⇒ホール確認⇒誘う⇒穂先がぼやけた⇒巻き上げる。

エサは2袋超えた。

14:45分に終了となり、久々に釣れた。

20151222_563(1).jpg

20151222_563.jpg

山中湖全体の釣果はこちらです。

アサカンさんでは、数だけ載ってます。

お世話になりました。

 

 

20151222_風景.jpg

タックル

電動 CR-PT ムーヴ グリーン・ゴールド

穂先 先調子S26㎝

仕掛け 速攻マルチ1.5号 段差7本号マルチ 5本1.5号マルチ1.5 電動5本マルチ1.5号

オモリ TG-R 5㌘、6㌘

トレイ MGトレイ

餌 紅サシ、白サシ

今週のザ・フイッシングも宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はThe Fishing の収録で山中湖でした。

anglerは磯貝真由さん、冨士木耶奈さんと石塚さん、私でした。

 

20151210_1富士.jpg

 

終始笑いがありました。

でも、時には真剣に!

20151210_レクチャー.jpg

感動の涙まで・・・・

終わってみれば、皆さん笑顔でお疲れ様でした。

20151210_根岸・石塚・磯貝・冨士木.jpg

 沖上がり後は・・・
水神さんで釣ったワカサギの天ぷらとほうとうを頂きました。

おちゃらけ.jpg

宝刀.jpg

そして、同じく釣ったワカサギを持ち込んだお客さんと記念撮影しました。

 皆さんと.jpg

放送は・・・

30th_header_131207.jpg

 

 

こちらでご確認ください。

過去の収録の様子。
2012年
2012磯貝.jpg

なぎさ2012.jpg


2013年
http://daiwa.globeride.jp/column/wakasagi-blog/2013/12/20131210.html
 

18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28