今シーズン3回目の松原湖に出かけた。
今までの2回はトラブルと訳ありで撃沈早上がり。
今日はどうなることやら・・・・
立花屋さんに5:40ごろ到着。

今日は一人ではなかった。
松原湖住人(笑)の吉沢さん達と、日月良かった藤棚かどっこへ入る。

ラビットなかった(^^;)
でも、もらえた(^^♪
しかし・・・・
既に崩壊。
1時間もしないうちに真っ白になる。
37匹で(^^;)
そこで移動となるが、ガイド役の吉沢さんが予想もつかないところに入った。
ご本人は予定通りの場所だと言っているのだが・・・・
実に中途半端な中央(笑)
反応はベタ底のみ。
落としてみるとすぐにあたる。
11半ぐらいまでに138匹。
しかし・・・・
食うのはオモリの上下がメインだから短い仕掛けで楽だが・・・・
乗らない(^^;)
どうも、アタリは出るが穂先とオモリのバランスがかみ合わない。
ワクワクするような反応が底に続く。

昼食後の13時ごろ再開。
オモリを3種類、穂先は2種類でバランスの取れる調子を探りながらの釣り・・・・
湖面はツルツル。
アイゼン無いと時折の強風で転びますよ。



2時過ぎに上がる予定が、アタリがポツポツ続いたので15:30まで延長して・・・・

2時間半で78匹追加して216匹で終了。
帰宅して数え直ししたら228匹いました(笑)
待てよ。
全部かき揚げにしたいからデカいの7匹上げたから235だ(爆)
ワカサギ小さいからSエビネットで十分です。
これでも、300や400は楽に入りますよ(^^♪
電動:CR-PT GG
仕掛け:マルチ5本-1.0号
オモリ:GT-R 3 3.5 4
穂先:32㎝ S SS 先調子
エサ:ラビット