11月4日、群馬県桐生市にある梅田湖に行って来ました。

今回は梅田湖エキスパートの仁木さん、辺見さん、三好さん。そして昨年、梅田湖ワカサギ釣り大会で優勝した長野県の小山さんが同行してくれました。

 

先日の台風の影響で満水状態。昨年の今頃の水位と比べると10メートルは増水しているとの事です。

ボートに荷物を積み、まずは上流へ向かった。学校跡等を探るもそれほど良い反応はなくポイント移動を繰り返した。7時過ぎから釣りを始めて3時間で90匹。なかなか良いポイントに出会えなかったが5番ロープに入ってからワカサギが釣れだした。水深は12メートル前後で底は掛けあがりのポイントである。

IMG_20171104_200258_624.jpg

タックルであるがクリスティア電動リールCRPTⅡ+そしてCRPTⅡα。

竿、クリスティア先調子27Mまたは34Mを使用。

仕掛けは快適ワカサギ仕掛けSS誘惑段差7本マルチ0.5号

オモリはワカサギシンカーTG10グラム前後を使用した。

DSC_0714.JPG

今年の梅田湖は、やや小型なワカサギが多い。小型のワカサギはハリにフッキングさせるのが難しいが、誘惑段差はしっかりフッキングしてくれる良い仕掛けだ。

日中は食いが渋くなり、竿をクリスティア先調子34Sに変更。こちらも、しっかりアタリが出て釣りやすい竿である。

釣れない時間帯は時折心が折れそうになるが、そのような時は名人誘いをかけて周りにいるワカサギにアピール作戦。これはかなり効果があったようで、釣れない時間も短く済んだ。

17-11-04-17-16-01-853_deco.jpg

夕方15時半過ぎまで釣りをして502匹の釣果とまずまずでした。紅葉も美しく秋空の下、楽しめました。

同行してくださった皆さんも好釣果で楽しめた様子でした。

※クリスティアCRPTⅡαはこのくらいの釣果ではぜんぜんバッテリー消耗せず1日快適フルパワーでした。発売間近かと思いますので、もう少しだけお待ちくださいね。

DSC_0715.JPG

17-11-09-21-49-13-946_deco.jpg

1510235152853.jpg

1510235481356.jpg17-11-09-22-52-39-867_deco.jpgワカサギじゃない?(笑)
1510231833949.jpg

 

IMG_20171107_065958_964.jpg

当日は、月刊つり人の取材でした。11月25日発売の月刊つり人でも当日の様子がわかりますので、是非ご覧になって下さい。

 

※11月11日フィッシング相模屋さんにてDAIWAワカサギブロガー鈴木さんとトークショーを開催致します。

普段、非公開なテクニックも少しお話しようかと思います。

20171026170109.png

お時間のある方は是非、フィッシング相模屋さんまで遊びに来てくださいね(^^)

 

 

 

ご無沙汰しております!

ワカサギシーズンも各地で開幕し、各釣り場賑わってきましたね

先週からの釣行記のまとめです。

11/3、11/8は相模湖天狗岩さんにて。

開幕当初より好調が続いている相模湖。

今季も数釣り期待できそうですね!

10月末の台風の影響がありましたが、

11月始動のドーム船では1400尾オーバーの釣果も出ていました。

私は安定のボートで。

少しずつ山の木も色づき始めました。

KIMG0124.JPG

例年ですとこの時期はターンオーバーの影響が出やすく、

日によって釣果のムラが出やすいのですが、

先日の台風の影響で大水が出て、激しいターンオーバーではなさそうな雰囲気です。

水位も徐々に冬季水位に減水作業が進んでいるところなので、

今後また魚の動きが出てくると思います。

11/3は「吉野」という黄色い橋が架かるワンドで707尾。

KIMG0128.JPG

11/08は「寺下」という、吉野ワンドの対岸で1522尾でした。

KIMG0177.JPG

そして、11/5は、山中湖湖明荘さんで開催された、

フィッシング相模屋さんの「ワカサギガチバトル大会」に参加してきました。

KIMG0173.JPG

昨年も参加させていただき、頑張りましたが撃沈・・・

今年からブロック戦勝ち上がりという方法に変わりました。

朝の受付で釣り座抽選。

「D‐5」

KIMG0135.JPG

あれ?この釣り座去年とまったく一緒・・・(・・;)

ある意味、くじ運最強かもしれませんwww

ですが抽選なので仕方ありません。

KIMG0134.JPG

頑張るのみです!!

ですが…

やはり…

沈…

まだまだ力不足ですね…

昨年優勝者源間優一さんが同じブロックで、

さすが、安定の釣果で決勝進出。

決勝戦では白熱した戦いが繰り広げられていました!

KIMG0151.JPG

KIMG0152.JPG

そして、今年の大会も制覇し2連覇達成しました!!

おめでとうございます!!

大会後沖アガリでは、相模屋社長さん特製豚汁が振舞われ、

KIMG0156.JPG

表彰式&抽選会で解散になりました。

優勝者にはなんと今年も弐萬円の相模屋商品券!!

そして抽選会でも豪華景品が皆様にあたっていました。

KIMG0166.JPG

KIMG0171.JPG

ありがとうございます!!

また来年の大会も楽しみですね!

 

さてさて来る11/11はフィッシング相模屋さんでトークイベントを、

ブロガーの千島克也さんと行わせていただきます。

3f810a20b179b751bad63f9037b362d5.png

お時間がありましたらお越しください!

たくさんのご来店お待ち申し上げます!!

 

11月3日(文化の日)より

今シーズンの桧原湖でのワカサギ釣りを開始です。

この日は、桧原湖北部のやませさんのドームへ

紅葉も見頃でお天気も良く最高です。

PB031074.JPG

 

 

PB031076.JPG

 

 

 

 

まずは、リニューアルした先調子の穂先23㎝SSSと27㎝SSSをセット。

 

この二つは、東北方面&野尻湖での電動二丁スタイルにピッタリな設計

アタリが見やすくてアワセも利く!

そして、先をさらに細くし塗装面も薄くすることで

竿のカーブ部分を軽量化しております。

つまり、アタリの出方がボヨヨ~ンとした動きではなく

シャカシャカした竿の動きになります。

それは、水中の魚の細かい暴れに合わせてくれるので

バレが軽減できるということに繋がるわけです。

また、名人誘いにも相性がいいのでおすすめです。

 

27㎝はドーム・屋形などのスペースの広い所で扱いやすい長さ。

PB031072.JPG

 

 

 

 

こちらは、23㎝SSS

氷上テントや狭い狭いスリットのドームなどにお勧めです。

写真のように、根元に穂先延長キットを使用すると

オールシーズン対応できるようになります。

PB031073.JPG

 

 

 

 

今シーズンの桧原湖は、サイズが良くなりました。

針のサイズを1~1.5号くらいに設定するとすっぽ抜けがへりますよ。

 

PB031089.JPG

 

 

 

 

平久江君もCRPTⅡ+の「名人誘い」機能に感動してました!

PB031090.JPG

 

釣れ具合は群れ待ちの状態が続いたので

ドームの皆さんとお喋りタイムです。

まあ、この時期ですから楽しく釣りができればOKですね~。

 

PB031082.JPG

 

 

PB031080.JPG

 

 

PB031081.JPG

 

 

 

この日の釣果、130匹でした~。

 

PB031091.JPG

 

 

 

11月5日(日)

この日は、桧原湖南部のゴールドハウス目黒さんへ

エリアはホテル前になります。

久々にお会いする方々と話が弾み

釣りはそっちのけ状態でしたが、

群れが来れば連掛け状態になりますので

油断すると両手の電動がオマツリしてしまいます。

「名人誘い」は本当によく釣れますので

機能をONさせたまま離れる時はご注意くださいね。

 

PB051103.JPG

 

 

 

 

PB051104.JPG

 

 

PB051092.JPG

 

 

PB051093.JPG

 

 

 

PB051097.JPG

 

 

 

PB051099.JPG

 

PB051101.JPG

 

 

PB051095.JPG

 

 

 

ということで、

この日の釣果、149匹でした。

家に帰って唐揚げにしてみましたが、

大きさの割に柔らかくて味も最高でした~~~♪

PB051105.JPG

 

 

 

 

イベントの告知で~す!

 

11月12日(日) アングラーズプラザ岸波郡山IC店にて

ワカサギトークイベント開催で~す!

午後1時から夜7時頃までお店におりますので

お時間のある方、また釣りの帰りに

岸波さんへいらしてくださいね!

 

o1123158714061599665.jpg

 

 

 

 

 

146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156