2020年11月アーカイブ

11月8日、解禁したばかりの埼玉県にある円良田湖に行ってきました。解禁は10束を越えた方も居て期待が膨らみます。
朝6時に入漁券を購入して桟橋に向かいました。
DSC_0379.JPG円良田湖の桟橋は旅館前桟橋・梅林桟橋・梨の木桟橋の3つに別れており私と同行していただいた仲間達と旅館前桟橋を目指しました。
タックル
電動リール クリスティアCRT+
竿 クリスティアHG TYPE-C PA37S
仕掛け 快適ワカサギ 誘惑ショートピッチ10本 マルチ0.5号
オモリ ワカサギシンカーR6㌘で釣りを開始。
最初は良い感じでアタリがあるも30分程で反応が無くなりました。しばらく粘るも状況は悪くなるばかりなので、ポイントを移動。
そこは凄まじい反応で多点がけでワカサギが釣れました。
20201112_072513.png
しかし、水温が高いからか群れの足は早くいまいち釣果が伸びません。
そこで竿をクリスティアワカサギHG TYPE-C PA37SSS オモリをワカサギシンカーR3㌘、仕掛けを誘惑色攻マルチ0.5号7本に変更しました。
聞き上げ誘いで攻めていくと、SSSのしなやかさからしっかり竿が押さえ込まれたり小さなアタリがはっきり見えるようになり、仕掛けの色ハリとピッチの広さから警戒心が和らいだか、群れの入りもよくなり数を伸ばす事に成功しました。最終釣果は335匹。
DSC_0386.JPG

eefccef0c76c2feff5ce63c5d541f983800c5059.JPG
円良田湖はファミリーでも気軽に釣りが楽しめる素晴らしい釣り場の一つです。
DSC_0382.JPG
朝は少々肌寒いですが、昼間はポカポカで楽しめますので、是非遊びに出かけてみてください。

15日は桧原湖北部早稲沢エリアのやませさんにお邪魔してきました。

解禁以降好調が続いていた北部エリアですが、ここ数日はターンオーバーの影響から、食い渋りが酷く、魚影も薄いとのこと。

そんな時だからこそ、試したいこともたくさんあったため、ワクワクしながらドーム船に向かいます。

当日は、鉄板船に入りましたが、ほぼ満員状態。

やはり、皆さん釣果に関係なくワカサギ釣りに通ってしまうようです。

魚探を入れると、、、早稲沢エリアらしい魚影。

この底にべったりの魚を如何にして攻略するかがこの時期に釣果を伸ばす秘訣に繋がります。

20201115hibara1.jpg

上記の魚影から、底ベタメインの釣りと判断し、以下のタックルをチョイスしました。

リール:クリスティアCRT+(外部電源装着)

穂先:クリスティアHG TYPE-K FA SSS

仕掛け:速攻ケイムラ金針7本キープ0.5号(午後からは6本0.5号に変更)、速攻赤留7本0.5号

オモリ:TGシンカーゴールド3~4g、TG-DR-R3~4g

エサ:赤虫、紅ラビット、白ラビット

辛抱の釣りが続くものの、時折分厚い群れが入り、屋形内でも歓声が上がりました。

魚のサイズは当歳魚主体なので、速攻ケイムラ金針の2.8㎝ハリスであれば、先調子との組み合わせでも問題なく多点掛けも可能でした。

20201115hibara2.jpg

また、まだ水温が高いのか、外道の活性も高く、彼らが襲来するとしばらくは魚探がさみしくなっていました。。。

20201115hibara3.jpg

おそらく本日の最小サイズ。写真のような4㎝以下のワカサギも多く混じりますので、針は極力小さめで、またエサも極小カットとした方がよさそうでした。

赤虫も半分~1/3程度にカットしたほうが食いがよかったです。

20201115hibara4.jpg

活性がなかなか上がらず、拾い釣り中心でしたが、何とか131匹釣ることができました。

20201115hibara5.jpg

現在、桧原湖全域でターンオーバーが発生しているようですが、こんな時だからこそ、腕を試すいい機会だと思いますので、腕に自信のある方はぜひ出かけてみてはいかがでしょうか!?

お世話になったやませさん、ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

11/15、神奈川県の津久井湖へ出かけてきました。

お世話になったのは「矢口ボート」さん。

数年前に初めて訪れてからお世話になっているボート屋さんです。

釣具屋さんも併設しており、

ワカサギタックルも充実!

エサなども当日の朝購入できるのが嬉しいですね!

DSC_6311 (1).jpg

店長さんもワカサギ釣り大好きで、

日々変化する状況を的確にアドバイスしてもらえます!!

20201115_064818.jpg

~数釣りなら宙層狙い、型を楽しむならディープな底付近狙い~

店長さんにお話を伺うと、当歳魚の群れが宙層を回っているようで、

数を釣るなら宙層狙い、型を狙うなら底付近とのことでした。

私が渡船されたのは水深16.5mの比較的深場。

朝一は宙層の反応がもの凄い感じでした。

20201115_093704 (1).jpg

20201115_155627 (1).jpg

しかし、10時過ぎから私が入ったボートでは宙層の群れが皆無に・・・

隣のボートに入った釣友は7m~10m宙層の反応があるそうで、

多点掛け連発してました!!

~宙層の反応が寂しくなったらボトム付近を狙うべし~

15m~底に反応が多くなってきたので、

底から50cm~1mくらい仕掛けを切ったタナでやってみました。

やはり底付近の魚は良型が混じり、

時折13cm級のデカワカが「ズシッ!!」と

穂先を曲げてくれます!深場からの良型は堪りませんね!!

DSC_6302.jpg

お天気もよく、夕方まで楽しめました!

20201115_161255.jpg

紅葉も見ごろを迎える津久井湖。

水温がもう少し下がると良型がまとまって釣れ出すかもしれませんね!!

ぜひお出かけくださいませ!!

1  2  3  4  5