皆様、ご無沙汰しております!!
鮎釣りの余韻残しつつ、やっとこワカサギ釣りにシフトできました!!
今シーズン初ブログは…
やっぱりここでしょ!
そう、ホームの相模湖です![]()

先日の台風で、相模湖もじゃじゃ濁りだったんですが、
さすが水通しが良い上流です。
常宿天狗岩周辺では濁りも落ち着いてました![]()
今季のスタンスとして、「原点に戻る」ということを考えていきたいと思っています。
私はここ相模湖で、様々な方々と出会い、ワカサギ釣りの奥深さを学びました。
なので、ここは、いわば、私の原点の釣り場なのです。
ワカサギ釣り始めた当初は見様見真似で右往左往![]()
釣果も散々でした。
いつの間にかコンスタントに釣果を伸ばすことができて、
今ではワカサギ釣りにズッポリはまってます![]()
当時はいろいろな名人のつり方やタックルを見せてもらい、
時にはご自宅までお邪魔して竿つくりをしたり…
(ブロガーの根岸さん、この方が私の火付け役の一人です!!)
現在のように魚探もそんなに普及していませんでしたし、
私も3年前くらいまでは持っていませんでした(汗)
でも竿や仕掛けで、ある程度その役割を担ってくれていると思うんですよね。。。
つまり、フィールドの状況を
五感で感じて、
釣りを楽しむということを大切にしたい!!
こんなシーズンにしたいと思います!!
。。。
うっ。。。
うざい。。。
侯爵はここまでにします。。。
サーセン![]()
さてさて、この日の相模湖ですが、ポイントは「寺下」の下流、「金山ワンド」に入りました。
そうそう大きな期待はしていなかったんですが、
10時位まで10匹行くか行かないかのペースでした![]()
!!!!
そっからですよ!!
いきなり魚が入りだしたのか、12cm位のデカワカをきっかけにアタリが続くようになりました![]()

時期的にもおそらく浮き気味のタナであるだろうと仮定し、
5本針マルチを7本針マルチに変更してタナを探ってみました。
結果はそう浮いてはいないようですが、
ベタ底ではアタリが続かず、底から約30~50cm切ったところでいい感じで釣れ始めました。
しかし、この日の魚は引きが良い!!
外道のハヤと間違うほどでした![]()
ハヤとの違いは、巻き上げの時にグルグル回りながら上がってくるのがワカサギ。
いや~たのしかったぁ!!
結局、16時までやって173尾で、ちゃっかり当日の竿頭までいただいちゃいました!
常連のSさんもこの釣果!!

どうですか!1束超えです!「マルチ5本針サイコー!!」
と、うれしそうにスマイル写真をいただきました!!
もちろん、ほかのお客さんも楽しまれていましたよ!
台風19号が心配されますが、
今後相模湖は、冬季水位に向けて、徐々に水位が下がってきます。
同時に相模湖のワカサギ釣りも本格化してきますので、お楽しみに☆
<タックル>
電動リール…クリスティアPT
穂先…クリスティア先調子32S
ライン…0.2号
仕掛け…クリスティア快適ワカサギマルチ2号5本針→マルチ1.5号7本針
タナ…約6m(30~50cmタナ切り)
エサ…アカムシ(ベイトボックス使用)
釣果…173尾(10~13㎝)*当日竿頭
備考…当日は魚探使用せず
