今季初の2連荘釣行にいってきました!!
相模湖天狗岩です!!
船頭のハジメさんによると、ここの所、吉野ワンド周辺で釣れているとのこと。
いつもの曳船で吉野ワンドの入口にアンカー止めしました。
この日のスタメン選手たち![]()

とりあえず様子見で1本竿でいきました。
なんやかんやで8時に釣り開始ですが、すぐにアタリが出ていました。
先日の釣行では、アカムシをエサにしていましたが、
どうも引ったくりアタリが多く、乗らないことが頻発していたので、
今回は白サシで。

とりわけ相模湖はこの白サシが良く効きます。
必ず持参したいエサの一つですので、
釣行の際には準備しておいたほうがいい事ありそうですよ!!
さてさて、釣りのほうはというと、入れ食い多点にはならないものの
飽きない程度にアタリがもらえ
時にはダブルっていうのもありました。
タナは底でしたが、どうやらタナバラケしているようで
マルチ7本バリの天井針にもかかってくることもありました。
日か高くなるにつれて、徐々に底バリ付近の掛かりが多くなり
お昼からはマルチ5本バリに変更
穂先も32Mから32S先調子へ
結局16時までやってカウンターは202。
どうやら竿頭みたいで、桟橋で検量です![]()
???
????
「まこっちゃーん、198だぁよ!!」
ありゃりゃ。。。![]()
押し間違い。。。![]()
釣りながらカウンター押しって難しくないっすか??
あんまり釣りながらカウンター押したことないので
この誤差はお許しください。。。![]()
そして鈴木は天狗岩の桟橋で考えました。
(明日も休み…こりゃやるっきゃないっしょ!!)
はい、お泊り決定です!!
夜は船頭さん親子と散々飲んだくれ![]()
どうなったかは…
ご想像にお任せします![]()
そして2日目。
同じく吉野ワンド入口へ。
2日目のスタメンはこちら![]()

電動2本でいきました!
前日と違うのは気温と本湖からの濁りが三本松まで押してきていることです。
夜は10度切っていた天狗岩周辺。
昼間は半袖でも良いくらいまで気温が上がりました。
こうなるとターンオーバーの影響が出てきますね。。。
案の定、前日の釣りと比べるとアタリ数が少ないような状況でした。
それでもポツポツ拾い釣りすることはでき、
タナバラケもあったのでマルチ7本バリが大活躍しました![]()
2日目は191尾。
2連荘疲れましたが、非常に満足した2日間でした!!
また、この日は嬉しい再会がありました。
数年前、ここ天狗岩のドーム船でご一緒した親子さんにお会いしました![]()
相模湖の大ファンだというお父さんと僕。

この日も2人で120尾オーバーの釣果でした!
僕ちゃん、夕方まで良く頑張りました!!
未来のワカサギ釣師に成長してくれること期待してます!!
またお会いしましょうね![]()

<タックル>
1日目
リール…クリスティアCRPT1本
オモリ…クリスティアワカサギシンカー5g
ライン…0.2号
仕掛け…快適ワカサギ マルチ7本針2号→マルチ5本針1.5号
エサ…白サシ通し刺しカット+ブドウ虫
釣果…198尾(当日竿頭)
2日目
リール…クリスティアCRPT2本
穂先…クリスティア先調子32M
オモリ…クリスティアワカサギシンカー6g
ライン…0.2号
仕掛け…快適ワカサギ マルチ7本針2号
エサ…白サシ通し刺しカット+ブドウ虫
釣果…191尾(当日竿頭)


」なんて言われてしまいました。