先週、今季ボートワカサギ初釣行で大型の引きを堪能できたので、味をしめて9月14日に再び赤城大沼を訪れました。

朝の峠の気温は9℃、急に冷え込んだ空気でしたが、快晴ですがすがしい気分でした。

今回は沼尻方面の様子を見たかったので、青木旅館本館から出艇です。

140914akagi1.JPG

 

140914akagi2.JPG

 

140914akagi3.JPG

 

140914akagi4.JPG

 

青木旅館前の水深9メートルほどのポイントでアンカーを下して準備を始めます。

今季新発売のベイトボックスを使ってみました。

サシとおが屑がうまく分離できてサシがつかみやすくなっています。また形状がサシが脱走しにくいように工夫されています。

140914akagi5.JPG

 

群れはあまり固まってはいませんでした。水温はまだ19.2℃もあり、ワカサギの活性は高そうな気がしたのですが・・・・・

140914akagi6.JPG

 

セッティングは大体いつもの通り、穂先は今季新発売の32cm先調子、MとSを使いました。

140914akagi7.JPG

 

仕掛けはこの時期特有のカラ針仕掛けを使いました。所々の針にサシの半カットを付けました。

釣れるワカサギは相変わらず良型ですが、この日は単発ばかりで、アタリの間隔も非常に長く、数はのびませんでした。

140914akagi8.JPG

 

140914akagi9.JPG

 

140914akagi10.JPG

 

140914akagi11.JPG

 

140914akagi12.JPG

食いが立たないきびしい条件の中、仕掛けをクリスティア快適ワカサギ「マルチ1号7本針」と小針にしてエサもサシの三分の一残しと小さくカット、穂先も片方を32cmSS先調子に取り換え、オモリもこの水深では軽い2グラムにしてなんとかアタリをとろうとしました。

 

ボートが風で回ると水深が0.5メートルも変わる状況で棚停止機能は非常に便利でした。普通は外道を避けて底を50センチほど切るのですが、この日は外道もワカサギもベタ底でしか食わなかったので、刻々と変わる底ダチをとるのに片手で簡単に変更できる棚設定はとてもやりやすく感じられました。

 

しかしこの状況下では何をやっても無駄だったようで、午後2時ころには30匹を数えたところで納竿しました。

140914akagi13.JPG

 

このワカサギを回収のために青木旅館に持っていって赤城大沼漁協の青木泰孝組合長とお話しました。この日良いポイントに入った常連さんは1束以上釣っていったらしく、やはりまだまだ修行が足りないなあ、と感じた次第でした。

今日は銀山湖へ、飯田さん、船津さんと出かけた。

船宿は『六方

現地まで雨。

船外機の操船もまともに前が向けない。

ボート乗り場から対岸の新潟県内へ移動し、いくつかのワンドを捜索。

銀山湖.jpg

ロープが張ってあるワンドに良い感じはない。

やはり、釣り場は苦労して作るしかない。

ロープを張り良い反応の所に係留。

雨がやみ、次第に晴れて気持ち良い。

 

今日は、前回の赤谷湖に続いて、今シーズデビューする

ワカサギ電動『CR-PT』を試してみる。

DCIM0298.JPG

 

穂先は32センチMをが先発。

オモリは7.5~10gを使用。

長竿有利のフィールドでどうなるのか・・・・

気にすることはない。

DCIM0299.JPG

水深9メートル前後だが、多点掛けしても、ハイパワーのPTは全く問題なし。

DCIM0302.JPG

DCIM0300.JPG

楽しい、楽しい・・・・

PTはパワー&棚停止。

パワーはCR-Ⅱよりはるかにある。

棚停止も実に楽。

それは・・・・

中層に出てきた棚に合わせて、1プッシュ。

底に戻して解除の1プッシュ。

そして、設定の1プッシュ。

他にも・・・・

ボート釣りはどうしても、風や引き波で前後して棚がずれる。

そんな時、今までないらラインがフケたら片手に電動を持ち

もう片方でラインをもってスプールに掛け直し。

それが、電動を持った手で2回押すだけで完了。

Tの効果発揮。

なんて楽でしょう・・・・

また、こんな使い方もしてみました。

DCIM0296.JPG

長めの竿で多点掛けを狙う時は、かかったワカサギでの手前マツリを防ぐために

オモリは重くしますが、3号でも問題なく多点掛けを上げてきます。

さすが、PTのPの発揮。

こんなときは、船べり停止の設定③にすれば、仕掛けを巻き込むこともありません。

これは、実に便利です。

それにしても、暑くなった。

北風と太陽ではないけれど、5枚着ていたのが、

最後はアンダーと半袖に!

同行した飯田さんは長竿で楽しんでいます。

DCIM0292.JPG

 

CRも出して単竿でも楽しんでいましたよ。

船津さんは、MRも使い楽しんでいました。

DCIM0307.JPG

 

6時間から15時過ぎくらいまで、数か所のポイントを探り

CR-PTの性能を味わってきました。

釣果は1.2キロ。

この袋に山中湖のワカサギなら昨年は300~350入りました。

おおよそ300匹と言ったところでしょうか。

10月にデビューする『CR-PT』は中々のものですよ。

と、言うより最高の電動が出来上がりましたね。

これからの釣行が益々楽しくなりそうです。

今後は、山中湖、長禅寺湖、野尻湖などなど色々なフィールドで試しながら

皆さんに、ダイワの新製品の紹介が出来ればと考えていますので

応援よろしくお願いします。

また、フィールドでお会いした時は宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

2014-2015シーズン、私のワカサギ釣りが9月6日赤城大沼から始動しました。

天気が危ぶまれましたが、日ごろの心がけのせいかhappy01穏やかな朝になりました。

140906akagi01.JPG

 

140906akagi02.JPG

 

140906akagi03.JPG

 

湖畔の土産物店「バンディ塩原」からボートを漕ぎだしました。最初にアンカリングしたポイントは「島裏」の西側水深9.3m、魚探には分厚い魚影が写っていました。

早速準備を始めましたが魚影の幅が3mくらいに広がることもあるのでまずは長竿で14本針のカラ針仕掛けを用意、エサは紅サシの半カットを1本おきに付けました。

 

この魚影の中に仕掛けを下すとすぐにアタリが出て、リールを巻くとずっしりとした重さが感じられました。

やがて水面にはジャンボサイズといえる11~13cmくらいの大型ワカサギの鈴なりが現れました。

水面で2、3匹が逃げていきましたが仕掛けには6匹が付いていました。

140906akagi04.JPG

 

最初の1時間くらいで30匹ほどまとまったところでしょうか、群れの入り方が段々悪くなってきました。

140906akagi05.JPG

 

さらに魚影が薄くなってきていよいよ1匹づつ丹念に釣る状況に変わりつつあったので、短竿に切り替えることにしました。

クリスティアワカサギのニューモデル「CR PT」2台を用意しました。オモリは水深と魚体の大きさから7.5グラムという重たいオモリ、そしてそのオモリに合わせた固めの穂先26Mと26H、仕掛けは2.5号の10本針と6本針(いずれも袖のキープ)を使いました。こちらもエサは紅サシの半カットを付けました。

140906akagi06.JPG

 

それから6時間ほどは我慢の釣りになりました。sad

丹念に誘い、1匹づつ釣って数を伸ばしていきました。薄くても魚影が入ってくれば時々一荷もありました。

 

140906akagi07.JPG

 

140906akagi08.JPG

 

2台のCRはこれだけ離しても、掛かったワカサギが泳ぎ回ってオマツリするほどでした。

140906akagi09.JPG

 

140906akagi10.JPG

 

こんな群れが入った時に一生懸命誘ってやっと釣れる程度の渋さなのですが、釣れれば強い引きで縦横無尽に泳ぎ回って上がってくるので大いに楽しませてもらいました。

このようなタナが底だけの時は良いのですが、ベタ底はハヤ、モロコ、オイカワなどの外道が多いので50cmほど底を切ったり、魚影が浮いた時にタナを合わせたりするときは「CR PT」の「棚停止」機能は実に便利でした。

140906akagi11.JPG

 

午後3時ごろには納竿しました。釣れるワカサギは殆どが11~13cmの良型ですが、全体の1割程度の当歳魚らしき6~7cmのサイズが混じりました。

釣果は108匹と大した数ではありませんでしたが、重量感はたっぷりでした。残留放射線濃度の関係で食べることはできませんが、この大型ワカサギ、釣り味は最高でした。

140906akagi12.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

272  273  274  275  276  277  278  279  280  281  282