1月24日(土)、群馬県吾妻郡嬬恋村のバラギ湖でワカサギ氷上釣りが解禁になりました。

毎年1月下旬の土曜日が解禁なので、今年も楽しみにしており、この解禁日に訪れました。

150124バラギ湖wsz2.JPG

7時半より受付開始、例年よりも人が多いようです。

150124バラギ湖wsz4.JPG

 

150124バラギ湖wsz5.JPG

幸い天気が良く、すがすがしい朝でした。

150124バラギ湖wsz7.JPG

ここからは浅間山が少しだけ見えます。

150124バラギ湖wsz8.JPG

しかしポイントの選定を誤ってしまい、最初に入った場所ではニジマスの猛攻に会い、仕掛けをいくつもロスしてしまいました。

何度かポイント移動しましたが、なかなかワカサギの反応には当たらず、やっと群れにめぐり合えたのですが、15分ほどアタリが続いた後さっぱり釣れなくなってしまいました。

150124バラギ湖wsz9.JPG

この間、3点掛けもあったのですが、この穴では20匹ほどしか釣れませんでした。

150124バラギ湖wsz10.JPG

水深が1.5㍍ほどしかありませんでしたのでこの日は手バネを使いました。

仕掛けはマルチ1号の5本針、オモリはTG H 1.5㌘に下針1号を追加しました。

150124バラギ湖wsz11.JPG

バラギ湖インストラクターの櫻井あゆみさんも「仕事」してました。

150124バラギ湖wsz12.JPG

結局この日は良いポイントにめぐり合えず僅か33匹の大撃沈となりました。

150124バラギ湖wsz13.JPG

帰り道では浅間山が美しい姿を見せてくれました。

150124バラギ湖wsz14.JPG

「またおいで」と言っているようでした。

     ・

     ・

     ・

     ・

お言葉に甘えて翌25日(日)もここを訪れました。リベンジを夢見て・・・・happy01

この日もすごい混雑でした(*´▽`*)

150125バラギ湖wsz1.JPG

 

150125バラギ湖wsz2.JPG

 

この日は3回目のポイントで比較的コンスタントに群れが入る穴に当たり、渋いなりには数を伸ばせました。

ニジマスのアタックも前日よりは少なくて、3回のみでした。仕掛けを全部取られたのは1回だけでした。

150125バラギ湖wsz3.JPG

150125バラギ湖wsz4.JPG

二日間とも穏やかな晴れで、日中は半袖でできるくらいでした。

150125バラギ湖wsz5.JPG

最終釣果は264匹とまあ前日のリベンジ成功といったところでしょうか。

釣果記録をみると、全体のトップではなかったのですが、3番手か4番手くらいだったようです。

150125バラギ湖wsz6.JPG

詳細は週刊つりニュースにも投稿しておきますので、そちらもご覧ください。

 

 

 

今回で2回目

 

解禁から3日目の1月21日のレポートです。

 

 

解禁日・・・不完全燃焼で終了してしまったので、再度釣行

 

 

今回も解禁日と同じエリアに。

 

しかしながら前回と同じポイントだと同じ結果になってしまう恐れもありますので、

少し違うポイントを開拓してみることに!

 

 

ポイントに5:00着

 

そこから穴あけ開始!

 

しっかり川筋に両手が入るように丁寧に魚探をかけていきます。

 

 

釣り開始は7:00頃・・・すっかり明るくなっておりました(笑)

 

それにしても岩洞湖は大型ワカサギが多いですね~

 

1421976573233.jpg

 

写真のサイズがアベレージサイズ

 

 

開始直後からポツリポツリ・・・

 

8:00までで40匹ほど・・・

9:00近くになってもペースは変わらず、「やってしまった・・・」感が漂い始めましたが、

いつか爆釣タイムはやってくると自分に言い聞かせもくもくと釣り続けます。

 

 

なんて思っていると、魚探にヤバイ反応が!

 

1421976636176.jpg

 

ガッチリ入ってます!

 

ここで連掛けモードに片方の仕掛けを交換!

 

クリスティア快適ワカサギ仕掛けSS キープ 5本 1.5号を連結し上の仕掛けを半分にカット!

 

7本鈎にして使用します!

 

喰いの良いレンジはどんどんと変わっていくので、

クリスティアCR PTの自動棚停止機能をフルに活用し手返し良く釣っていきます!

 

その後は・・・

 

1421976587921.jpg

 

作戦成功!

 

コンスタントに連掛けしていきます!

 

1421976564891.jpg

 

数を稼ぐために出来る限り3~5匹かかるまで少し待ってみます

 

1421976617853.jpg

 

13:00頃まで続きこの段階で600ちょっと!

 

 

14:00頃からいつも通り1匹つづ釣っていく時間帯帯に突入していきますが、

 

1421976534994.jpg

 

ダブルもしばしば・・・

 

 

16:00までやって723匹!

 

1421976497749.jpg

 

岩洞湖氷上自己記録更新です!

 

 

サイズも大きくトラブルも多かったですが、

自分的には満足のリベンジ釣行となりました!

 

 

それにしてもクリスティアCR PTの自動棚停止機能!

一日を通しラインストッパーを使わずに使用しましたが、快適快適!

 

使い込めばさらに手返しに磨きがかかりそうです!

 

次回はどのエリアに入ろうかな~!

・・・またここか(笑)?

 

 

まだまだシーズン初期の岩洞湖氷上ワカサギ!

 

これからが楽しみだ~

 

 

 

 

使用タックル

 

クリスティアCR PT 

 

クリスティア穂先26SSS

 

クリスティワカサギシンカー3.5g 4g 5g

※この日もミャク釣り通し

 

快適ワカサギ仕掛けSS

キープ 5本鈎

マルチ 段差激渋6本

マルチ 段差7本

自作仕掛け

ダイワ DYFCプロコーチの大島くんよりお誘い頂き12名で長野県諏訪湖『みなと』さんへドーム船ワカサギ釣りへ行って来ました。

image


 

image


 

image


 

image


朝6時過ぎに受け付けを済ませてドーム船へ行きます。
『みなと』さん、電動リールレンタルタックルも完備しています。
 

image


 

image


ドーム船の釣り座は、入り口に先着順に荷物を置き、席を決める感じです。
朝は、ぐっと冷え込むので防寒対策をして乗船しました。ドーム船の中は暖房でポカポカです。タックルの準備は、出船前に済ませておきます!7時に出船!ポイントは直ぐ目の前です。
午前中は、渋かったですcoldsweats01スタッフさんが反応をコマメに探してくれて船移動をしてくれてが午後から時々反応が入り多点掛けもhappy01
餌は、コマメに替えて行きました!諏訪湖のワカサギ釣りの餌は紅サシが代表的です。 

image


大きな反応が出るとみんな連続ヒットしますup

image

キャスティング錦糸町店の水野さん

image


 

image


 SFA高槻さん

image

 

image

 

image


 THEフィッシング Yさん

image


 THEフィッシング Kさん

image

 

image


 

image


タックルは、クリスティアワカサギCRPT
穂先はメインに先調子32センチSS
仕掛けは、快適ワカサギ仕掛け先糸リーダー付きマルチ1号
シンカーは3から4グラムを使いました。
今回、一本竿で1日色々楽しみました!
 

image


釣り座も広く釣りやすいですね!
仲間とワイワイ楽しい釣りでした。
諏訪湖のドーム船ワカサギ釣りは、まだ3月一杯頃まで楽しめるそうです。皆さんも是非行ってみて下さいね!
 

image


 

image


 

image


 

250  251  252  253  254  255  256  257  258  259  260