2019年2月アーカイブ

今季4回目のバラギ湖氷上ワカサギ釣りに行ってきました。

朝は気温が低かったのですが、日中は暑いくらい、その分食いは渋く低調な釣果でした。

万座鹿沢口付近の温度計はマイナス5℃、これから上る山の上はさらに低いでしょう。

190224バラギ湖ワカサギwsz1.JPG

ところがバラギ湖では日差しが強く既に気温が上がり始めていました。

190224バラギ湖ワカサギwsz2.JPG

 

190224バラギ湖ワカサギwsz3.JPG

人が多かったからでしょう、午前8時より少し早く開門、人々が湖上に繰り出しました。

190224バラギ湖ワカサギwsz4.JPG

風もなく気持ちの良い湖上でした。

190224バラギ湖ワカサギwsz5.JPG

 

190224バラギ湖ワカサギwsz6.JPG

 

190224バラギ湖ワカサギwsz7.JPG

 

190224バラギ湖ワカサギwsz8.JPG

が、しかしワカサギの食いは渋くポイント移動の連続、6回目の移動をしたときはまだ6匹しか釣れていなくて「今日はどうなっちゃうんだろう」と思いました。

「公魚馬鹿」メンバーの剣持さんがMUJIスタッフの丸山さんに色々と「指導」していました。

190224バラギ湖ワカサギwsz9.JPG

 

190224バラギ湖ワカサギwsz10.JPG

午前11時頃、まだ20匹前後でしたが、浅場で少し食いが良いポイントにめぐり逢いました。

群れがくれば3点掛けもありました。

190224バラギ湖ワカサギwsz11.JPG

しかし掛かる針は殆どがオモリ下針、その上の針にも掛かり一荷になることもたまにありました。

190224バラギ湖ワカサギwsz12.JPG

通算のポイント移動回数は「ツ抜け」しています。一カ所で魚探用も含めて2個穴をあけるので全部で20個以上穴を開けた計算になります。

午後のポイントは魚探での水深は0.8㍍くらい、氷の下のスペースは0.5㍍くらいしかありません。穴から除くとエサやオモリはもちろん、底の泥まで見えます。

ワカサギも見えますが、銀色の影が走ったと思ったら目印のジンタンが揺れています。ビデオで見ていたゆったりとした動きとは違ってワカサギの捕食時のスピードがあんなに速いとは思いませんでした。

190224バラギ湖ワカサギwsz13.JPG

午後4時の終了時間までやりましたが全体的に渋く、最終釣果は151匹と低調でした。それでも釣果報告時では竿頭だったようです。この日はビクの中の魚の密度が低くお行儀よく整列するほどではありませんでした。

190224バラギ湖ワカサギwsz14.JPG

この日の仕掛けは「誘惑渋攻」0.5号5本針を改造しました。一本の針を幹糸ごとカット、タングステン錘TG Hの下針に使い、もう一本カットしてオモリ下針のスペアーにします。残った3本の針にオモリを付けて4本針とします。これで全長30㌢のバラギ湖専用仕掛けにしました。

アタリをとるのは穂先よりは道糸に付けたジンタンの方が分かりやすかったです。

上下に動くのはもちろん普通のアタリなのですが、今日のような浅場ではジンタンの横の動きで取る方が明確でした。穂先に出ないアタリもジンタンが横に1ミリ程度動くアタリにアワセが決まった時は何とも言えない満足感が得られました。

 

訳ありの昨年11月29日以来のワカサギ釣りです。
久々のため、朝一真面目にやってしまったので画像を撮り損ね
皆さんからお借りしたものが殆どです。

出掛けたのは河口湖漁協のドーム船
http://www.kawag.jp/index.html

1550808553411.jpg1550808616177.jpg52867297_2530490143691148_2391149151430639616_o.jpg

総勢11名の大所帯

久々の釣りで、昼飯飼い忘れて、結局最後に送迎で残った席は・・・・

朝一は凄かった。

1550830336543.jpg

1550808591486.jpg1550808597247.jpg1550808621580.jpg時間200上がった

8時過ぎたら幾分落ちたが30分で67匹

八時半で267匹

ところが・・・・
ぱったり止まった。

時折入る群れを待って、やっと3~4点掛け。

received_360393857880856.jpeg

私の席はど真ん中!
1550808573587.jpgで3、いつもの間にか、船内はガラガラ-w
 

外が釣れると・・・・・

 

DSC_0011FFF1.JPG

その後はまったりモード

釣れんと言いながらも395とか上げていたけど-w

53211092_2530490243691138_5147112468501233664_o.jpg

 

53142866_2530490367024459_1675794877671014400_o.jpg

DSC_0004.JPG

DSC_0005lll.JPG

DSC_0013lg.JPG

入らないので、さっさと14時に終了にして・・・・

8時半~14時までに87匹(´;ω;`)DSC_0015iiy.JPG
皆さんで記念撮影して、ネタ作りして終了となりました。

1550817907250.jpg

DSC_0022.JPG1550830377403.jpgすんご~~~~い  -w

 

received_2248971935341148.jpeg

電動 CR-PT+α
仕掛け 快適ワカサギマルチ1号
オモリ TGR 5~7.5
穂先 先調子M 乗調子S












 

2月17日(日)

NBC野尻湖ワカサギチャプター第三戦は

スピンネーカーさんです。

朝は穏やかな感じですが・・・・・

午後から風が出そう?

前日から入っていた人の情報では、船が風で揺られて

オマツリが多発したとのこと!

ちょっと苦戦しそうな予感がします。

P2172648.JPG

 

P2172649.JPG

 

 

 

今回も、野尻湖ワカサギトーナメンター20名が勢ぞろい!

P2172650.JPG

 

 

P2172651.JPG

 

 

 

P2172652.JPG

 

 

P2172653.JPG

 

前半戦は、船の中央部の席座。穏やか+胴の間で苦戦しそうな予感が

さらに増します。前回同様数を釣ってウエイトを稼ぐ作戦で臨みますが?

案の定、開始10分くらいはアタリが無し。周りは釣れはじめてきているのですが

自分には「さっぱり」って感じです。でも、諦めない!

エサの落ちるスピードを遅くするためオモリを6gから5gへ変更。

そこからポツポツとアタリが出始めました。

誘いは、短く強く間を取って、エサは白サシの太い方を掛けて1/4残しカットで

できるだけ小さくします。型は下がりますが釣れないよりはマシです。

ここで何とか食い渋りに対応させて後半の席替えに望みをつなぐことにします。

前半37匹。トップの方は70~50匹くらい?

まだ挽回できるかもと後半戦へ。

 

後半戦は、クジ運よく絶好調だった小林選手の入っていた角席へ

何とか挽回できそうなチャンスがきました。

目標は10位以内のポイント圏内、できれば5位以内のお立ち台!

後半戦スタートしてからは船全体で釣れています。僕は角席に入っているに

も関わらずペースがイマイチ?むしろ、周りよりも釣れてない感じ?

活性は悪くなさそうだったので、思い切ってオモリを重くしてペースアップを

狙ってみます。6g→7.5g→10g と重くしてみますが・・・・

かえって食いが悪くなる一方。しかも後ろの杉田選手とオマツリ2回(泣)

船は風で振られてどんどん釣り辛くなっていき、棚は30㎝くらい上下します。

ここで思い切ってオモリを6gに戻してみます。ここでやっと上向きになり始めました。

試しにフカセ釣り(オモリを湖底に着けて仕掛けへのテンションを無くす)を

試してみると・・・・!?あれれ~~~!あれほど食わせに苦労していたのが

ウソのよう。オモリ着底と同時にアタリが出るようになりました。

ですが、だんだんとスレてくるのも分かります。そこで、誘いにひと工夫!

フカセ釣りはオモリを湖底に着けたままの状態ですから、竿でアクションさせないで

電動リールの細かなスイッチングでアクションさせてみたら大当たり!

船が風で振られるとラインを出さないと底を取れなくなりますのでクラッチレバー

でスプールをフリーにしてラインを出します。ですが、船が振られた後に

元の位置にもど戻ると送り出したラインを巻き取らないければなりません。

そこで、一気に巻き取るのではなく、細かく巻き上げスイッチを連続押しして

エサが細かくし振動するようにします。

そこからは入れ食い状態になり、気が付けば後半だけで110匹以上釣り上げてました。

 

 

CIMG0893.JPG

 

 

トータル150匹433.5g

第二戦に続き連続優勝いたしました!

P2172665.JPG

 

 

BIG賞 関選手

P2172657.JPG

 

 

5位 武者選手

P2172658.JPG

 

 

 

 

4位 安藤選手

P2172659.JPG

 

 

 

3位 杉田選手

P2172660.JPG

 

 

 

準優勝 小林選手

P2172661.JPG

 

 

またまた優勝の盾を頂きました!

P2172663.JPG

 

 

ここで電動リール裏ワザをご紹介!

 

☆棚メモボタン機能を活用したフカセ釣り☆

※CRPTⅡ・CRPTⅡα・CRPTⅡ+ などが対応記機種になります。

 

今回の大会では、船が左右に振られて棚が30㎝以上も変化してしまう状況でした。

そこで、重要なのは棚止め方法で、棚メモ機能が有効になります。

棚メモ機能は、棚メモボタンを押すことによって簡単に棚を記憶できますし、

もう一回押すことで解除もできます。しょっちゅう棚が変わる状況ならば

押して記憶→押して解除→押して記憶→押して解除

みたいにできますので便利です。

基本はオモリを底に着けたままなるべく上げないようにコントロールするのが

最大のキモです。ラインのテンションがゼロになるようにしてください。

P2202685.JPG

 

 

 

船が振られたら、クラッチレバーでスプールをフリーにしてラインを送り出します。

P2202688.JPG

 

 

 

船が戻ってラインにタルミが出始めたら、巻き上げスイッチを細かく

連続押しして回収します。オモリは底に着けたままで、余ったラインを

細かく巻き取るイメージです。アタリはガツン!と来ます。

穂先は何でも構いませんので、みなさんの使いやすい穂先でOKです。

 

P2202691.JPG

 

 

 

 

参加された選手のみなさん、大会役員のみなさん、

ありがとうございました~!

P2172680.JPG

 

JBNBCのホームページをご覧ください。

https://www.jbnbc.jp/SALT/index.php

 

 

☆タックルデータ☆

電動リール  CRPTⅡ+  外部電源キット

穂先     34SSS先調子 & 穂先延長キット

仕掛け    自作 狐1号4本針

オモリ    TGシンカーH  6g、7.5g、10g

エサ     白サシ

 

 

1  2  3