春日良介の最近のブログ記事

2月26日に、野尻湖へ行ってきました。

年明けから野尻湖には行けておらず、久しぶりの釣行です。

IMG_9947.JPG

野尻湖のある信濃町は、積雪が例年比で1.5倍ほど。

しかし、除雪は完璧に行われており、道路上には雪はほとんどありませんので、

安心してアクセスできます。

 

今回も【花屋ボート】さまから出航です。

IMG_9942.JPG

船長の長谷川さんに最近の釣果について話を聞くと、

魚影はあるが喰いが著しく悪い。アタリも極小、とのこと。。

さらにこの減水・・・

IMG_9946.JPG

どうやら、ナウマンゾウの発掘のため水を抜いているそう。

減水が進んでいる時は、底の流れが速く、濁りも強くなるため、

ワカサギの喰いが落ちることがあります。

 

そのため、タックルは以下のとおりにしました。

【電動リール】

 new!   クリスティア ワカサギ CRS+

 new!  クリスティア ワカサギ CRS

 

【竿】

 クリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 330 S 

 + クリスティア ワカサギ 穂先延長キット 12cm

  

【仕掛け】

           快適ワカサギケイムラ 誘惑色攻             0.5号 6本針

         クリスティアワカサギ 誘惑渋攻桃蛍留       0.5号 7本針

【シンカー】

 new!  クリスティア ワカサギシンカーTG Ⅱ DR-R    6・7g 

           クリスティア    ワカサギシンカーTG2    R       6~8g

 

【エサ】

 白サシ・紅サシ・赤虫・ぶどう虫

  

仕掛けは濁りに強い仕掛けをチョイスしました。

特に、桃蛍留のケイムラピンク留はワカサギへのアピールが強く、

こんな状況の際には、強い味方になってくれます!

 

水深35mのポイントに到着し釣りを開始しますが、

船長が仰っていたとおり、喰いが悪く、アタリも極小です。

このように映りは悪くないのですが・・・・

IMG_9958.JPG

やはり底が濁っているのか、捕食に元気が無いアタリが目立ちます。

  

うまくエサを喰いきることが出来ていないと考え、

誘い方を変えてみます。

普段の誘い幅のさらに半分(ほんの少し穂先を揺らす程度)の

誘い方に変えると、アタリが出てきます。

仕掛けを動かしすぎると、ワカサギの目の前から仕掛けが消えてしまい、

うまく捕食できないことがあります。

低活性時には、このような誘いも非常に有効です!

 

その後は、ヒメマスの襲来でトラブルが相次ぎ、ワカサギ達もその間に

どこかに行ってしまいました・・・

お昼過ぎにポイント移動し、もう少し深場へ向かいます。

IMG_9970.JPG

同じような誘いを繰り返し、サシを大きめカット。

アピール力を強めます!

また、この時期は抱卵個体も多く、「赤色」に好反応を示します。

色攻の赤針にアタリが集中する時間帯もありました。

IMG_9968.JPG

しかし、予報に反して爆風・突風が吹き荒れ・・・

釣りにならない状況になり、納竿。

IMG_9974.JPG

時期によって、色針やケイムラ針の効果が最大限発揮されます。

みなさまも、ぜひその効果を体感してみてください!

 

お世話になった花屋ボートさま、お会いになったみなさま、

ありがとうございました!

まもなく禁漁となる野尻湖・・・確実に春は近付いていますね!

IMG_9984.JPG

ナウマンゾウ・・・

IMG_9987.JPG

昨年に引き続き、2月16日に木崎湖PowWowキャンプ場&アウトドアクラブさま主催のワカサギ釣り大会に参加してきました!

今シーズンは、1~3月各1戦ずつ開催され、私は第2戦目のみ参加です。

今回の参加人数は満員の14名でした!

IMG_9925.JPG

 

大会ルールも昨年同様で、午前が1本竿、午後は2本竿の2ラウンド制。

各ラウンドごと重量を検量し、順位でポイント付け。

2ラウンドの合計ポイントで競います。

 

タックルは以下のとおりとしました。

 

【電動リール】

 new!  クリスティア ワカサギ CRS+

 new!  クリスティア ワカサギ CRS

 

【竿】

 クリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 330 S 

 クリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 335 SS

 + クリスティア ワカサギ 穂先延長キット 8cm

  

【仕掛け】

 new!  クリスティアワカサギSS 誘惑ミドル 桃蛍留   0.5号 8本針

           快適ワカサギケイムラ 誘惑色攻             0.5号 6本針

         クリスティアワカサギ 誘惑渋攻桃蛍留       0.5号 7本針

【シンカー】

 new!  クリスティア ワカサギシンカーTG Ⅱ DR-R    6・7g 

           クリスティア    ワカサギシンカーTG2    R       6~8g

 

【エサ】

 白サシ・紅サシ・赤虫・ぶどう虫

 

午前ラウンドの釣り座ですが、開会式でクジを引き、番号の若い順の方から好きな場所を選んでいきます。

逆に午後ラウンドは、午前とは逆の順番で釣り座を選びます。

つまり、午前ラウンドで好調な席は、午後ラウンドでは取られてしまうという・・・

私は、、、9番。なんとも言えない順番です笑

結果的に角席は当然取れず、午前ラウンドは胴の間、

午後ラウンドは奥角から2番目での釣りとなりました。

 

水深22m付近で午前ラウンドスタート!

IMG_9874 (1).JPG

派手な釣れ方はしませんでしたが、時折良型も混ざり、午前ラウンドは3位で折り返しました。

1時間程度の休憩のあと、午後ラウンドスタート。

しかし!周りも含めて全く釣れません・・・開始1時間で10匹。。

3回ほどドーム船を前後に移動しましたが、ワカサギがいない。。かなり厳しい展開に・・・

仕掛けを変え、頻繁にエサ交換を行った甲斐もあり、終了間際にようやく釣れ始め、午後ラウンドは2位。

 

午前も午後も大きく釣果を落とすことなく釣りきれたおかげで・・・

優勝をいただきました✨

IMG_9916 (1).JPG

優勝賞品は、地元大町市産の美味しいお米とドーム船半額券✨

このお米は本当に美味しく、家族からも大好評なんです。

朝からお米を狙ってました笑 

IMG_9902.JPG

 

今回の入賞者のみなさま!

IMG_9919.JPGのサムネイル画像

 

✓ 胴の間での仕掛けのチョイス

sikake.png

胴の間での釣りは、左右に仕掛けがある状態ですので、

ワカサギの入り方が限定的になることが多くあります。

そんな時は、針間隔の長い仕掛けを使ってみてください!

例えば、今回使用した誘惑渋攻桃蛍留ですが、7本針であれば針間隔は18cmあります。

針間隔が長ければ、ワカサギも警戒しにくく、通り道を作ることができます。

しかし、濃い群れが入るような入れ食い状態では、逆にワカサギがエサを見つけにくくなってしまうため、

針間隔の短い12cmの仕掛けをチョイスすると良いと思います。

 

大会中は、早掛け対決やじゃんけん大会もあり、大変盛り上がりました!

IMG_9917 (1).JPG

 

3月16日には第3戦が開催されます!

まだ若干空きがあるそうですので、参加してみてはいかがでしょうか?

468962797_1117592723707409_5548450921513988903_n.jpg

お世話になりました木崎湖PowWowキャンプ場&アウトドアクラブさま、参加された皆さま、ありがとうございました!

 

大会の帰り道、木崎湖畔にあるYショップニシさまで腹ごしらえ・・・

IMG_9891.JPG

 

めちゃくちゃ美味しいお蕎麦をいただきました!

皆さまもお近くに来られた際はぜひご賞味ください!

絶品ですよ!

IMG_9888.JPG

12月10日に、今シーズン初の野尻湖へ行ってきました!

IMG_9243.JPG

先月に解禁を迎え、790匹!860匹!!と、野尻湖ではあまり耳にした

ことがない程の数が釣れていましたが、今は、比較的落ち着いた釣果

になっています。

 

この日は【花屋ボート】さまから出船です。

IMG_9246.JPG

この船・・・とっても速いんです笑

8時ちょうどに出船。ポイントに向かいます。

 

以下、当日のタックルです。

ここのところ良型ワカサギが多く釣れているとのことで、

シンカーは比較的重いものをチョイスしました。

(これが後々仇に・・・・・)

 

【電動リール】

 new!  クリスティア ワカサギ CRS+

 new!  クリスティア ワカサギ CRS

 

【竿】

 クリスティア ワカサギ LTD AGS 誘惑 330 S 

 + クリスティア ワカサギ 可変アダプター(A) AIR

 + クリスティア ワカサギ 穂先延長キット 8cm

  

【仕掛け】

 new!  クリスティアワカサギSS 誘惑ミドル 桃蛍留   0.5号 6本針

      クリスティアワカサギ 誘惑渋攻桃蛍留       0.5号 7本針

           快適ワカサギケイムラ 誘惑色攻             0.5号 6本針

 

【シンカー】

 new!  クリスティア ワカサギシンカーTG Ⅱ DR-R    6・7g 

           クリスティア    ワカサギシンカーTG2    R       6~10g

 

【エサ】

 白サシ・紅サシ・ぶどう虫

 

この日は水深29mラインのポイントで釣り開始です!

アタリが多くあり、さらにほぼ良型!

今期発売されたクリスティア ワカサギ CRS+CRSは、軽量ですが

巻き上げパワーは申し分なく、深場からグングン巻きあげてくれます。

IMG_9278.JPG 

 

同船した、花屋スタッフの丸山さんと、若手アングラー松木くん。

この日もワカサギをバンバン釣りあげていました。

IMG_9265.JPG

  

花屋ボートさまでは、魚探使用が可能です!

魚探の映り方は、このように底にチラチラと映る程度の

時間が多かったです。

IMG_9249.JPG

 

一日をとおしてポツポツと拾い釣りでしたが、

とにかく魚が大きく釣り味抜群でした!

IMG_9255.JPG

 

今期から竿頭ステッカーが新しくなりました!

また500匹以上釣ると、GODステッカーもあるとか・・・

IMG_9271.JPG

 

今回の釣行では【シンカーの重さ・形状】で釣果が

左右されたと思います。

前述のとおり、水深が29mのためシンカーは最低でも7g以上と考え、

しばらく重さを変えずに釣っていました。

ふと横の丸山さんと松木くんの誘いを見ると、ふわっと動かした後に

アタリが集中していたため、シンカーの重さを一気に6gまで

落としたところ・・・アタリが激増しました。

※湖流や風で船が振られている時は、極度に軽いシンカーを使うと、

オマツリなどのトラブルに繋がりやすいので注意です! 

 

また、シンカーの形状も意識してみました。

 

✓ クリスティア ワカサギシンカーTG 2 R

シンカー1.png

こちらは円柱形状のため、少し動かすだけでバランスを崩します。

つまり・・・ワカサギが引っ張った時にバランスを崩しやすい

=穂先にアタリが出やすくなります。

またバランスが崩れることで、シンカーがバタバタ動き、

仕掛け自体がイレギュラーな動きをすることで、

リアクションバイトに近い形でワカサギがエサを喰ってくることが

多いと感じています。

 

✓ クリスティア ワカサギシンカーTG Ⅱ DR-R

シンカー2.png

一方、こちらはドロップ形状のため、安定感が高いシンカーになります。

Rタイプと比較すると、誘い時も安定感が高く、仕掛けもイレギュラーに

動きにくいです。

まさに、この日はワカサギがイレギュラーな動きを嫌っており、

落ち着いてエサを喰わせたかったため、このアイテムに

助けられた一日でした・・・

  

シンカーの形状や重さも意識すると、頭の中でイメージしている

仕掛けの動きに近づくことが出来ますし、その日のパターンに

より早くアジャスト出来ると思いますので、ぜひお試しください!

 

野尻湖のワカサギ釣りは、来年4月第一日曜日まで解禁しています。

屋形船の釣りは、一日快適に楽しめます。

家族や友達と楽しんでみてはいかがでしょうか!

IMG_9274.JPG

お世話になった皆さま、ありがとうございました!

1  2  3  4  5  6  7  8