秋も深まり平地の紅葉シーズンも終盤を迎えた群馬県・鳴沢湖に2021.11.20(土)釣行しました。
赤城大沼、榛名湖、鳴沢湖は我が家からほぼ30分圏内にあり、状況に応じて目的地を選択できる有利な環境に位置しています。
今季の鳴沢湖は好釣果が持続しており既に3回目の釣行になりました。
事務所でポイントを確認すると万遍なく釣れているようでしたので比較的好きなワンドでスタートすることにしました。
最初のポイントは「黒の1番ロープ」水深10㍍ほどのポイントだが魚探で見ると8㍍付近に1㍍幅くらいで厚い魚影があるのでそのロープにボートを繋ぎました。
タックル(2本竿)は
★電動リール CRTR α と +(外部電源追加)
★可変アダプター エアー (両方)
★穂先延長キット 12cm (両方)
★穂先 TYPE C SS BA(BOAT) 39cm (両方)
これは前回の釣行をそのまま引き継ぎました。
ただ仕掛けはワカサギのサイズが小さいので0.5号で枝間隔の狭い5本針を2連結にしてオモリ下針も追加した11本針で臨みました。また朝方は食い気があったのでケイムラ系ロングハリス「ケイムラ留」と「誘惑色攻」を使用、また速攻系の「夜光留」も比較の為に使ってみました。
朝から10時頃までは食いが立っていたので仕掛けの差はあまり感じませんでした。10時頃にアタリが遠くなってからはやはりロングハリス系の方が有利でした。
また快晴だったこと、前日の夜から「ほぼ皆既月食」の時間を除いて満月がこうこうと一晩中照らしていたことから夜光留の効果はあまり効果はなかったのかなという推定もできました。
エサに関してはそれぞれの竿で「白サシ」と「赤虫」を使い分けしましたが圧倒的に赤虫に分がありました。アタリの出方に完全に差がでました。エサ交換の手返しはサシの方が全然楽でしたが食いの良さがはるかに有利なのですべて赤虫に変更しました。そのせいで午後1時ころに赤虫がエサ切れでやむなくサシを使わざるをえませんでした。
午前10時頃からアタリが遠くなりましたが、そのまま粘ってしまったので1時間ほど時間的にロスしてしまいました。この見切りの甘さは反省材料ですね。
「青の1番ロープ」へ移動してからはまた朝と同じくらいの食いが続きました。
観賞用の活かしビク (#^.^#)
5~6㌢の当歳魚がアベレージサイズ、前回まで10㌢クラスの越年魚が5~10%ほど混じりましたが、この日は越年魚は僅か2匹だけでした。
結果は432匹でしたが重量感はあまりありません。まあ飽きない程度には釣れたので良しとしましょう。検量帳では500代の人がいたみたいですのでこの釣果では2番か3番だったのでしょう。