いよいよワカサギ釣りも
氷上釣り解禁になったエリアや湖が多くなってきて
本番となりました。
解禁間もない頃には食いも立つ状況が多いのですが
釣り客の増加とともにスレてしまい喰い渋りの状況
で釣果が伸びなくなったりしてしまいます。
また放射冷却での低温も喰い渋りの原因となり
良い日と悪い日の格差が大きいのもよくあることです。
また大雪や降雪により氷の下の照度が低下(暗くなる)と
エサが見えにくくなります。
『魚が居るのに食わない』
『魚探にはワカサギがたくさん映っているに?』
という状況では、照度不足が関わっている可能性もありますので
夜光塗料による「光」のアピールは効果的なんです。
クリスティア ワカサギシンカーR 夜光
通常では緑色なのでカモフラージュしてくれる効果もありますが
暗い状況で上側の氷の穴から差すわずかな光(紫外線)にも
しっかり発光してくれます。
暗くして紫外線ライトを当てるとこのように光りますが
僅かな紫外線でもワカサギには感じ取れるようです(自分的な憶測)
オモリのウエイトは軽めの2g~5g用意します。
下針はケイムラ金針赤留のマルチ
ウレタンパイプは1.2㎜~1.5㎜径でオモリのハリス止めに通せるもの
下針のハリスは4~5㎝に設定します。
八の字結びでコブを作ります。
ウレタンパイプは短めに5~7㎜に切り出します。
短めにする理由は、長すぎるとパイプにかかる水の抵抗で
スライドして沈んでしまうのを防ぐためです。
いわゆる「エビ状態」のトラブルを減らすためです。
ハリスにウレタンパイプを通しておきます。
ハリス止めにコブのギリギリでセットします。
ウレタンパイプを差しこんで、ハリスを下向きに矯正して完成です。
現場で作るのは大変なので、あらかじめ自宅で
作っておくと時短になって楽ですよ。