<郡>深場のワカサギ釣りについて

時期的にワカサギ釣りのブログネタが乏しくなってくる季節になってきました。

たまには釣行記以外で「深場のワカサギ釣り」に関して蘊蓄を傾けてみたいと思います。

つい先日も西湖でヒメマス釣りと同時に行なったワカサギ釣りで41mの深場で39匹のワカサギを釣りました。ちなみに西湖は最深部の水深が72mほどあり、過去にその場所にある通称「黒ブイ」にボートを繋いでワカサギを狙ったことはありますが、アタリは一回もありませんでした。

野尻湖(最深部39m)では昔よくドーム船で30mくらいのポイントでワカサギ釣りをしたものです。

青木湖(最深部58m)はヒメマス釣りはよくやりましたがワカサギを狙ったことはありません。

中禅寺湖(最深部163m)は秋の「ワカサギ釣り特別解禁」は浅場に限定されますが、トラウトの解禁期間中にトラウトの入漁料を払えばどこでも(禁漁区を除く)ワカサギ釣りができますが私はやったことはありません。

他に摩周湖(最深部211m)や田尻湖(最深部423m)のような深い湖があるのですが、ワカサギが生息しているという情報は入ってきていません。

過去のログを紐解いてみますと、今から10年ほど前になりますが、富士五湖の一つ本栖湖でヒメマス釣りをしている時に水深88mの底でワカサギを3匹釣りました。この記録はその後も破られたという話を聞いていませんのでワカサギ釣りとしては世界記録だと自分では勝手に思っています。その時の様子を以下に述べます。

★2008年3月29日 本栖湖長崎沖

2本栖湖2008.3.29DSCN1324 の補正.JPG

この日はヒメマスの群れに当たることがなく、タナを探っている時、魚探で88mの水深を示しているブイにボートを繋いで仕掛けを一気に底まで下ろしてみました。通常ヒメマスのタナは深くても50mくらいなので今までこんなに深くまで下ろすことはありませんでした。しかしオモリが着底するくらいのタナでしばらくすると穂先がわずかに不規則な動きをしています。なにかの間違いだろうと思いつつ恐る恐るスピニングリールを巻き上げるとなんと7本針のサビキ仕掛けに良型のワカサギが3匹付いていました。その3匹は元気がなく、写真のようにうっ血していましたのでさすがに9気圧の変化に対応しきれなかったのでしょう。

1本栖湖2008.3.29DSCN1323 の補正.JPG

 

 

★2009年4月11日 本栖湖長崎沖

この3匹はヒメマス釣りの過程で釣れちゃったもので、あきらかに「外道」なので、その1年後の解禁期間中(ヒメマスのです、ワカサギは通年釣りができます)にワカサギ仕掛けで狙ってみました。

4本栖湖2009.4.11IMGP0058.JPG

魚探は水深80mを示していましたが、ワカサギ仕掛けを底まで下ろしてもなかなかアタリがでませんでした。

やっと1匹釣れたのが下の写真です。

3本栖湖2009.4.11IMGP0084.JPG
この80mが本命ワカサギの記録なのでしょう。
 
 
深場のワカサギ釣り、タックルもさほど大げさなものはいらないのですが、通常のワカサギ電動リールでは糸は60mまでが普通なのと、上げ下ろしに時間がかかるのでこの時はスピニングリールを使いました。