<郡>9月14日 赤城大沼今季2回目釣行

先週、今季ボートワカサギ初釣行で大型の引きを堪能できたので、味をしめて9月14日に再び赤城大沼を訪れました。

朝の峠の気温は9℃、急に冷え込んだ空気でしたが、快晴ですがすがしい気分でした。

今回は沼尻方面の様子を見たかったので、青木旅館本館から出艇です。

140914akagi1.JPG

 

140914akagi2.JPG

 

140914akagi3.JPG

 

140914akagi4.JPG

 

青木旅館前の水深9メートルほどのポイントでアンカーを下して準備を始めます。

今季新発売のベイトボックスを使ってみました。

サシとおが屑がうまく分離できてサシがつかみやすくなっています。また形状がサシが脱走しにくいように工夫されています。

140914akagi5.JPG

 

群れはあまり固まってはいませんでした。水温はまだ19.2℃もあり、ワカサギの活性は高そうな気がしたのですが・・・・・

140914akagi6.JPG

 

セッティングは大体いつもの通り、穂先は今季新発売の32cm先調子、MとSを使いました。

140914akagi7.JPG

 

仕掛けはこの時期特有のカラ針仕掛けを使いました。所々の針にサシの半カットを付けました。

釣れるワカサギは相変わらず良型ですが、この日は単発ばかりで、アタリの間隔も非常に長く、数はのびませんでした。

140914akagi8.JPG

 

140914akagi9.JPG

 

140914akagi10.JPG

 

140914akagi11.JPG

 

140914akagi12.JPG

食いが立たないきびしい条件の中、仕掛けをクリスティア快適ワカサギ「マルチ1号7本針」と小針にしてエサもサシの三分の一残しと小さくカット、穂先も片方を32cmSS先調子に取り換え、オモリもこの水深では軽い2グラムにしてなんとかアタリをとろうとしました。

 

ボートが風で回ると水深が0.5メートルも変わる状況で棚停止機能は非常に便利でした。普通は外道を避けて底を50センチほど切るのですが、この日は外道もワカサギもベタ底でしか食わなかったので、刻々と変わる底ダチをとるのに片手で簡単に変更できる棚設定はとてもやりやすく感じられました。

 

しかしこの状況下では何をやっても無駄だったようで、午後2時ころには30匹を数えたところで納竿しました。

140914akagi13.JPG

 

このワカサギを回収のために青木旅館に持っていって赤城大沼漁協の青木泰孝組合長とお話しました。この日良いポイントに入った常連さんは1束以上釣っていったらしく、やはりまだまだ修行が足りないなあ、と感じた次第でした。