長野県松原湖へ、シーズン二回目の氷上ワカサギに行って来ました!朝6時の気温は、氷点下17度


今日、長崎へ帰宅してしまうF田さんと釣り仲間と6時30分に思い思いの狙いのポイントへ向かいました。朝一番は、稲荷前へ入りましたが直ぐにアタリは止まり!仲間に連絡を入れると釣れるよ~と返事が!直ぐに向かいますが、隣に入れてもらいましたが反応無し!
すると、F田さんから凄い反応だよ!と連絡頂き向かうと宙層にギッチリ反応あります。しかし、宙層では釣れず底を狙うとしっかり釣れます。

F田さんも、一荷

松原湖三回目の釣り仲間も、隣に移動して来てしっかり楽しんでます。

お昼ご飯は、『立花屋』さんでランチタイムと戦略?ミーティングをして穏やかな午後の氷上へ向かいました。氷上でソフトクリーム美味しそう


今回の餌は、白サシ 紅サシ 本ラビット アカムシ ぶどう虫を用意しました。

午前中は、本ラビットに食いが良く午後は紅サシに食い良かったです。
タックルは、クリスティアワカサギ先調子SS26センチとクリスティアワカサギSSS26センチをメインで使いました。

シンカーは、クリスティアワカサギTG 2グラムから3.5グラムを使い分けました。
仕掛けは、使って頂くと実感出来ると思いますが、快適ワカサギ仕掛けSSマルチ1号
1 5時過ぎから反応有っても食わなかった宙層のワカサギが釣れ出して多点などもあり楽しめました。サイズは2センチから4センチ
釣り仲間と氷上休憩は、『アルポット』でお湯を沸かしてコーヒータイム!
氷上でしか飲めないあったかコーヒー

ラストまで釣りを楽しみ306匹でした。

帰宅後、ワカサギかき揚げをして家族で頂きました。
