<久>仕掛けのチョイス 屋形&ドーム編

 みなさん、こんにちは!桧原湖・小野川湖・野尻湖も、あと少しで解禁ですね。

準備も着々と進んでいるかとおもいますが、仕掛け選びに悩んでいる方も多いはず。

ということで、チョットこちらで「クリスティア快適ワカサギSS」仕掛けのセレクトをご説明いた

します。

 

まず、この「クリスティア快適ワカサギSS」の大きな特徴と有利な点をご説明いたします。

 

 

 

◎ハリのフッ素メッキ(SaqSas)が良い!

これは最近の新しい技術で、ハリの表面がツルツルしているのが特徴です。フライパンの表面処理

に近い感じなので、刺さる抵抗が少なく針先が鈍くなりにくいのが特徴です。エサを付ける時に、その

凄さが体感できると思います。コレは、魚体の小さなワカサギを釣るには有利な点で、アワセが小さく

て済む!場合によっては向こうアワセでフッキングしてしまうほどの性能なのでバラシが減ります。

 

 

 

◎糸が硬質ナイロンを使用している!

「スペクトロン極硬」という硬いナイロンラインを使うことで、アタリの感度をアップさせ、誘いの振動も

針先まで伝えやすくなっています。「極硬」といってもナイロンラインなので喰いのよさは抜群!

バランスをとるために長めのエダスでフワフワ感を出しています。

硬いラインのエダスの有利な点は、大きい針が使えること!今まで小針が主流になっていましたが

今シーズン辺りからデカ針ブームの予感が・・・・・・?

 

そう!デカ針!!!

ちょっといやらしいのですが・・・・・ワカサギ釣りは大きさよりも数を稼ぐ!

つまり、スレでも一匹は一匹なのです。

といっても、仕掛けの近くまで来ないとスレでも掛からないわけですし、SaqSasだったから釣れ

てしまったワカサギも多いのも事実ですので、もっとスレ掛かりを増やそうと考えるなら・・・・・・

 

袖(キープ)のデカ針!

 

に行き着いてしまったわけです。

と言っても、いつもよりワンランクサイズを上げるだけで効果は出ますので、普段1号を使ってい

る方は1・5号~2号という感じで試してみてください。シーズン開始の屋形・ドームでは、グッド

サイズのワカサギも多いだろうと予測されますので効果を実感できるかと思います。

 

 

 

☆屋形・ドームでの仕掛けのセレクト

 

スタンダード10本 袖(キープ)

 

PA301215.JPG

 

 

 

PA301218.JPG

この仕掛けは、深場の外敵の少ない水深やエリアにもってこいの設計です。

エダス15cm間隔、全長160cmと長めの設計ですがチョット改造すれば使いやすくなります。

僕の改造パターンは5本&5本(約80cmずつ)に切って使う方法。一つの仕掛けで両手分の

仕掛けが使えるというお得なパターンです。ただし、棚バラケが目立つ時は、そのままか、

7本~8本とやや短くしたパターンで対応すると良いでしょう。桧原湖・野尻湖なら袖(キープ)

の2号、小野川湖・秋元湖のように大型ワカサギが目立つようならば2.5号が良いでしょう。

 

 

スタンダード6本 袖(キープ)

 

 

PA301213.JPG

 

PA301214.JPG

 

この仕掛けは、水深6m~12mくらいの外敵が目立つようなエリアなど、魚群の濃いエリアに

もってこいの設計です。僕はそのまま使うのがベスト!だと思います。針も大きめの袖(キープ)

の2号や2.5号などセレクトすることで連掛けを起こしやすくなります。エダス間隔12cm&極硬

のラインで、一匹掛かると振動が他の針に伝わりやすくなるのが連掛けの起こしやすい秘密!

フカセ・中フカセにも相性抜群なのでお試しください。

 

 

スタンダード5本 袖(キープ)

 

PA301211.JPG

 

PA301212.JPG

この仕掛けは混んでいる屋形・ドームなどのプレッシャーの掛かったエリアや、極小ワカサギ

が多いエリアで出番となる仕掛けです。湖底付近に徘徊しているワカサギを狙う時や、渋い時

など3.5cmエダスが効いてきます。極小ワカサギ狙いになる場面になるため、連掛けよりは

一匹ずつ掛けていくスタイルに向いているでしょう。針のサイズは1号~1.5号がベスト。

桧原湖のみならず、岩洞湖のドームでも良いのではないかと思います。

 

 

 

以上、今回は3種類の仕掛けのご説明をさせていただきました。

みなさんのご参考になれれば幸いです。

 

ダイワ・HP クリスティア 快適ワカサギSS はこちら↓

http://all.daiwa21.com/fishing/item/terminal_tackle/wakasagi/crystia_kaiteki_wakasagi_ss/index.html