2021年10月アーカイブ

群馬県・榛名湖畔の紅葉がピーク予想、天気も良さそうだったので2021.10.30(土)にでかけました。

途中の山道では毎回立ち寄る伊香保温泉街を眼下に見下ろす定点観測の撮影スポットで紅葉の具合を確認しました。

211030榛名湖ワカサギwsz1.JPG

湖岸は霜で覆われ、湖上はもやが漂っていました。

211030榛名湖ワカサギwsz2.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz3.JPG

ボート店の「ロマンス亭」 から漕ぎ出してまずは対岸の「ゆうすげ」を目指しました。

榛名湖ではワカサギが解禁以来ずっと水深が5㍍ほどの浅いポイントでしか釣れませんでしたが、ここ数日水深が10㍍以上の深いポイントで釣れるようになったとの情報でした。

その確認のため水深10~12㍍ラインを魚探かけながら30分ほどかけて魚影を調べてみました。

マンション前、カッター前、砂押あたりは魚影がありましたがゆうすげ付近はあまり大きな魚影はみられませんでした。

湖畔は赤、黄色、緑の混じった榛名独特の紅葉が見事で釣りを忘れて写真を撮りまくっていました。

しばし湖畔の風景をご覧ください。

211030榛名湖ワカサギwsz4.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz5.JPG

最初にアンカーを下ろしたのは砂押沖、水深12㍍ほどのところ、魚影は10㍍付近にありました。ポツポツとアタリがあり、時々多点掛けもありましたが魚影の割にはアタリが少なかったのですぐにポイント移動しました。211030榛名湖ワカサギwsz6.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz7.JPG

ワカサギのタナが急に深いところに変わったり、ボートの航跡に泡が浮いていたり、あきらかなターンオーバーの兆候がみられました。ワカサギのサイズも解禁当初よりは一回り半くらい大きくなってやっと平均的なワカサギサイズになっていました。

表層水温も12.9℃まで下がって朝方は「誘惑ロングケイムラ留」のカラバリでも釣れましたがさすがにこの水温だとエサ(白サシの半カット)を付けないと食わなくなりました。

211030榛名湖ワカサギwsz8.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz9.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz10.JPG

どうも魚影の割には食いが渋いので何度かポイントを変えましたがポイントごとに微妙にタナが差がありました。ベタ底で釣れたり1㍍ほど浮いたところで釣れたり、地形によってターンオーバーの状況が違っていて底の泥の巻き上げかたの違いでもあったのでしょう。いずれにしても10㍍以上の深いタナで釣れると巻き上げる時間はかかりますがそのあいだ引きを楽しむことができました。

211030榛名湖ワカサギwsz11.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz12.JPG

211030榛名湖ワカサギwsz13.JPG

晴天微風、ターンオーバーの条件であまり食いが良くないなかでの釣果としてはまずまずと言えそうですが、型も幾分よくなってきているので十分楽しめた釣行でした。

211030榛名湖ワカサギwsz14.JPG

なお釣果写真は「ロマンス亭ワカサギ釣果10月30日」にも載せて頂いています。

本日のタックル

電動リール : CRT R α / CRT α

可変アダプター  :  AIR

穂先  : HG TYPE C SS 39cm  /  LTD AGS 誘惑 370

延長穂先 : 延長キット12cm  両方

仕掛け : 誘惑ロングケイムラ留 1号 7本針(ロングハリス4.5cm) 両方

オモリ : タングステンオモリ TG DR-R 6グラム

行楽日和の10月第4週、土曜日は行楽には良いだろうが釣りには最悪の強風予想、赤城大沼周辺の風速17㍍予報にビビッて予定を日曜日に変更、案の定船宿に聞いたら吹雪で出船見合わせたそうです。

日曜日は冬型の高気圧に覆われて晴天予報にいさんで山に上りました。

午前5時50分過ぎの日の出に間に合うように家をでました。大沼から2、3分のところの鳥居峠でご来光に「今日は釣れますように」と祈って湖畔に行きました。

211024赤城大沼ワカサギwsz1.JPG

ご来光と反対側の覚満淵とその奥の赤城大沼を望む。空にはほぼ満月が。

211024赤城大沼ワカサギwsz2.JPG

湖畔では皆さん出船の準備してました。

211024赤城大沼ワカサギwsz3.JPG

黒桧山は前日の吹雪で白くなっていました。

211024赤城大沼ワカサギwsz4.JPG

湖上は前日の風のなごりで少し波がありました。

211024赤城大沼ワカサギwsz5.JPG

エサのサシを付けて投入したら即アタリ、何かヘンな引きであがってきたのはこれ!カンベンしてください。

211024赤城大沼ワカサギwsz6.JPG

仕掛けの「誘惑ロングケイムラ留」7本針1.0号のエサをはずして投入するとデカサギが釣れました。表層水温12.2℃でもカラバリが有効?私の経験値からすると9月の解禁当初は水温が20℃以上ありカラバリでさんざん釣ってきましたが水温が下がってきて15℃を下まわるようになるとカラバリが効かなくなるという感触をもっていました。紅葉の時期はもうカラバリでは釣れなかったという記憶が強いです。

211024赤城大沼ワカサギwsz7.JPG

朝方は結構カラバリで釣れていたのですが、だんだん食いが悪くなってきたのでやがてすべての針に赤虫を付けました。

相変わらず赤城のデカサギはきれいですね。

211024赤城大沼ワカサギwsz8.JPG

まとまった魚影は殆どきません、小さな群れが時々通るだけ、そのたびに1匹ずつ釣れるといった感じです。急に冷え込んだのでターンオーバー気味でボートの航跡には泡が沢山浮いていました。

おまけに満月に近い大きい月、釣れない条件が揃っているかんじでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz9.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz10.JPG

天気が良くて紅葉は綺麗な頃だろうと思っていましたが、まだ早かったのか、もともと色づきがわるいのか、感動するような色にはなっていませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz11.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz12.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz13.JPG

211024赤城大沼ワカサギwsz14.JPG

ポイントは「別荘前」で昼頃までやっていましたが、「馬の背」にもボートの集団ができていましたので早々と馬の背フィーバーが始まったのかと思い、ちょこっと様子を見に行きましたが別荘前とあまり変わりませんでした。

211024赤城大沼ワカサギwsz15.JPG

あまり楽しくなかったので午後1時半には納竿しました。

数は僅か63匹でした、前回と違い9割方は10㌢以上の越年魚だったのが救いでした。

当日は中禅寺湖のボートワカサギに行く予定でしたが、前日時点で強風予報であったことから、漁協の判断により船止めとなってしまったため、急遽栃木県にある東古屋湖(ひがしごやこ)に行ってきました。

数年前から漁協がワカサギ釣りに力を入れ始め、現在では3月から12月までのロングランでボートワカサギ釣りを楽しめるようです。

宇都宮市内からのアクセスも良く、自宅の横浜市からは3時間程度で到着。

こんなに自然豊かなフィールドが宇都宮から小一時間圏内にあるとは・・・羨ましいですね~。

東2.jpg

当日は、東古屋湖に精通した鯉渕さんと同船させていただきました。

7時から出船可能とのことで、6時半ごろ現地で待ち合わせし、漁協の事務所で船代(1艘2,200円!安い!)と遊漁料(2,000円)を支払い、7時過ぎに出船しました。

東1.jpg

当日は、西風が強く吹く恐れがあるとのことで、風の影響を抑えられる岬裏のポイントへ向かいます。

途中、中層に魚影の濃い箇所を見つけましたが、西風の影響をもろに受けそうなので、スルー。

狙いの岬裏に行きましたが・・・。

IMG_8108.jpgのサムネイル画像

回遊ルートを見つけアンカーを下ろすと、それ以降全くワカサギが回遊してこない状態・・・。

結局9時過ぎには諦めて、魚影の濃かったエリアへ。

ボトム付近にうっすらと回遊があったことから、このポイントで釣りを再開です。

東8.jpg

風の影響があることや、前日までの冷え込みや雨による水の濁りも考慮し、タックルは以下をチョイスしました。

リール:クリスティアCRT R+(外部電源ユニット装着)

穂先:クリスティアHG TYPE-K FA SS

仕掛け:速攻夜光留6本 1号(右)、誘惑ロング ケイムラ留5本 1号(左)

オモリ:TGシンカー DR-R 6g

エサ:紅サシ

その他:延長キット8㎝

東6.jpg

東5.jpg

仕掛けを投入し誘っていると、少しずつ魚探にも反応が出始め、ポツポツと釣れ続けますが、魚探の反応の割には釣れてきません。

おそらく水中の濁りが強く、エサを見つけることができていないのであろうと推測。

途中からエサは大きめにカットし、シルエットと匂いの両方でアピールするようにしたところ、魚探に映ると比較的素直にアタってくるようになりました。

また、時折、底ベタに桧原湖北部エリアのような反応も!

東7.jpg

下針で丁寧に狙ってみると・・・

定番のゲストさんでした。

東10.jpg

その後も、ワカサギに混ざって、別のゲストさんもポツポツと。。。

東11.jpg

そして、どんどん風が強く吹いてきたため、これ以上続行すると自力で戻ることも困難になりそうだったため、12時前に納竿としました。

釣果は120匹。(影の関係でカウンターが1120匹に見えますが、120匹です・・・)

漁協さんによると、最近は湖の流入河川の工事の関係で、水が濁っていることに加え、例年よりも水位を下げているため、ワカサギがばらけてしまっているが、月内には水位を1m程度上げる予定であるため、今後は安定した釣果が望めるかも!?とのことでした。

東12.jpg

北関東エリアからのアクセスも良く、自然豊かな環境で楽しめる東古屋湖。ぜひ皆さんも行ってみてはいかがでしょうか!?

ちなみに今年の夏は10束を超える好釣果も出ていたようですので、夏ワカサギのフィールドとして訪れても楽しいかもしれませんね。

お世話になった皆さん、ありがとうございました~!

1  2  3