2025年3月アーカイブ

3月9日(日)

氷が安定して厚い桧原湖

3月に入ると天候も安定してきますので

氷上釣りには最高の状態です。

この日もスノーランド駐車場には

たくさんの釣り仲間が集合!

やさぐれ釣り師の阿久津さんと待ち合わせ

1741523920279.jpg

明るくなってから出発です。

P3097411.JPG

途中、やませ社長がモービルに乗ってけっ!

ということで、早稲沢西部の糠塚島に到着。

数年ぶりのエリアなのでワクワク!

P3097413.JPG

いつもと違う景色なので新鮮でした。

魚影は、底にポツポツと

このポイントならではの映り。

P3097418.JPG

1741564270099.jpg

早稲沢中央部やガード下よりは

地味な映りですが、北のワカサギ釣りでは

この底付近のワカサギを一匹づつ拾うのが基本です。

オモリ下針で地道に拾います。

P3097415.JPG

でも、たまーにダブルが来ると

にっこりしちゃいますね。

P3097417.JPG

先発の穂先は

LTD AGS速攻310SSS

胴調子なのでアタリの明確さが◎

11時頃に200匹釣ったところで

LTD AGS誘惑330Sにチェンジ

7:3調子でパリッとした調子なんですが

アタリはシャープに出て

アワセも軽い力で決まります!

胴調子に飽きた頃に使うと

新鮮ですね~

20250309_130950.jpg

20250309_123410.jpg

20250309_130157.jpg

いつも通りに、お昼には食い渋りタイム

魚の食い気が無くなった時は

人間の食い気がMAX!

テント飯スタートです。

※テント内での調理は換気を十分に行ってください。

一品目、玉こんにゃく

味が染みて最高!

二品目は、イノシシの焼き肉

阿久津さんの地元でとれたジビエで

タレと肉のうま味がGOOD!

三品目は、やきとり

魔法の粉「ほりにし」のスパイスで仕上げ

四品目は、おでん

たっぷり食いました~!

20250309_133011.jpg

こんな楽しみができるのが

氷上ワカサギならですね。

ただし、湖上での油での揚げ物は

禁止なのでご注意くださいね。

このあとは、ポツポツ釣り上げて

終了となりました。

この日の釣果 385匹

P3097421.JPG

1741523920125.jpg

P3097420.JPG

P3097423.JPG

桧原湖でお会いした皆さん

ありがとうございました~!

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAIR

    ふんばるスタンド

穂先  LTD AGS速攻 310 SSS

    LTD AGS誘惑 330 S

仕掛け 速攻ショート夜光留5本0.5号

オモリ DR-R 夜光 2g

下針  D-MAX 赤留金針0.5号

エサ  白サシ

3月に入り、例年ならクローズの声も聞こえてくる桧原湖。

今年は2月の大雪がよかったのか、まだまだ1m超の分厚い氷厚で安心して楽しめているようで、3月8〜9日に1泊2釣行で早稲沢エリアに出掛けてきました。

8日はカタツムリテントでの釣行としたので、今シーズンはご無沙汰していたカーブ下の浅場を中心に攻めてみました。

早速このような魚影を見つけましたが、まだまだパラダイスはあるはず!?と考え、1時間ほど探索。

結局いい場所は見つからず、元の場所に戻るも、すでに他の方がテント設営しており、別のポイントで釣りを開始しました。

IMG_5870.jpeg

それでも、見つけたポイントはボトムに安定した魚影。

IMG_5879.jpeg

急いで以下のタックルをセットし釣り始めます。

リール:クリスティアAIR

穂先:クリスティア 55 SSSS

仕掛け:速攻ショート夜光留6本針0.5号、自作オールラウンド仕掛け

オモリ:ワカサギシンカー2 DR-R 2g(夜光)

エサ:魔王ラビット、紅ラビット

その他:延長キット8cm、DーMAX下針(緑針)

IMG_5871.jpeg

8時ごろにタックルセットが完了し、仕掛けを投入!

誘うと魚探は大フィーバー!

これはすごいことになるのでは!?と思うような魚影です。

IMG_5874.jpeg

とはいえ一筋縄にはいかず、ふわっとした誘いでフォール時にアタリが出るという状況。

これは個人的には得意パターンなので、かなりいいペースで釣れて続けます。

・・・が、9時半ごろに200匹を釣り上げたあたりで、ペースダウン。

天気も良かったので、氷上お散歩に出かけました。

このように磐梯山もくっきり綺麗に!

IMG_5877.jpeg

翌日のポイント探しなどをしつつ、13時半ごろにテントに戻り、15時に納竿。

なんとか300匹超えの釣果となりました。

IMG_5880.jpeg

夜はいつもの「やませ」さんに宿泊し、温泉に入り身体を休め、美味しい夕食をいただきました。

そして、9日はVARIVASの三浦テスターと、JJ CUSTOM RODSの猪股テスターと一緒にテント生活です。

朝イチで、前日に見つけておいた超浅場ポイントにテントを設営し、7時半ごろから釣りを始めます。

早速、猪股さんはダブル!

IMG_5892.jpeg

そして、三浦さんもいい感じに釣り上げます!

IMG_5900.jpeg

が、思っていたほどの釣れ具合ではないので、30分で引越しを決意w

氷上を彷徨うように旅を始めます・・・w

前日に探したポイントを複数回るも、どこも不発・・・。

2時間以上探し求め、2.5mラインにテントを再設営します。

・・・が、魚探は真っ白。

そこで、3人で露天で楽しむことにしました。

IMG_5909.jpeg

まるで、反省会?のようなシュールな光景ですが、真剣に釣りをしています。

ちなみに、爆風&寒さで苦しみながらの釣りだったのはここだけの秘密ですw

全員釣り上げたらテントに戻ろうということで・・・

IMG_5906.jpeg

IMG_5902.jpeg

そして猪股さんも釣り上げていたのですが、写真を撮り忘れ・・・

最後の1匹はスレがかりだったのでNo photoですw

IMG_5888.jpeg

IMG_5908.jpegテントに戻ると、先ほどまでの沈黙が嘘のように、高活性のワカサギたちが迎え入れてくれました。

IMG_5889.jpeg

硬めの穂先(LTD 誘惑330 S)に軽量オモリという選択肢も楽しいですね!

IMG_5886.jpeg

テントの中では様々なネタで大盛り上がり!

改めてメーカーのテスターである以前に、みんなただの釣りバカなんだなと実感しました笑

お会いした皆さん、ありがとうございました〜!

氷上期間も残りわずかですが、安全に楽しくシーズンラストまで駆け抜けましょう!

att.VITQlH14wf54NfWNUmeOvDwe7iIp9MRZo56k7-I0t3I.jpeg

3月2日(日)

先週の日曜日にお会いした今野さん

実は、12月に開催したワカサギペアパーティーに

娘さんのハルちゃんと参加予定でしたが・・・・・

直前に高熱でハルちゃんが欠席・・・・・

何カ月も前から楽しみにしていたとのこと。

ぼくも心残りでしたが、

ならば、氷上でペアパーティーを特別開催しちゃおうと

お誘いいたしました~。

桧原湖早稲沢スノーランド駐車場で待ち合わせ

またもや激混みで5時過ぎには満車。

ギリギリでした。

P3027391.JPG

カーブ下の浅場には無数のテント

そこから沖合い9mラインをチェックします。

P3027397.JPG

また、後家穴作戦で見つけた

ハニースポットに入ります。

P3027405.JPG

ハルちゃんは、今シーズンの初ワカサギ釣行。

ワクワクしているのがよ~くわかりました!

P3027398.JPG

朝からポンポンの入れ食いモード!

時々、ダブルも飛び出します。

よかったぁ~!(安堵)

パパさんも負けじとダブルぅ~!

P3027400.JPG

ぼくも、ダブルぅ~~~!

IMG_20250302_204819_854.jpg

午前中は楽しく釣りができました。

IMG_20250302_204817_920.jpgですが・・・・・

お昼頃になると

またもや喰い渋り。

P3027404.JPG

天候が、曇りから晴れへ

浮いたワカサギが沈んで

底から50㎝以内の層になりました。

途中、イワナらしき?外道が掛かりバラシ

一気に魚影が消えてアタリも止まりました。

少しずつ復活して底針での拾い釣り。

そこで、一本の針に上下逆さまに2匹掛け!

初めての珍事でした~(笑)

P3027406.JPG

お昼に、おでんを食べて

お菓子を食べて

あっという間の一日でした~。

この日の釣果 270匹

P3027410.JPG

好調だった早稲沢エリアも釣果は下降気味です。

氷はまだまだ厚いので

氷上テントはもう少し楽しめそうです。

P3027403.JPG

今野さん、ハルちゃん

来シーズンのワカサギペアパーティーで

また釣りしましょうね!

☆タックルデータ☆

リール クリスティアAIR

    ふんばるスタンド

穂先  LTD AGS速攻310SSS   穂先延長キット5㎝

仕掛け 速攻夜光留5本0.5号

ライン ワカサギPEデュラセンサー0.15号

オモリ DR-R 夜光2g

エサ  白サシ

1  2