七夕の7月7日(土)埼玉県 白岡市にある隼人大池様にて“ダイワへら試釣会2018 in 隼人大池”が開催されました。

前日の夜の雨から心配されましたが、朝方は少し小雨が残ったものの程なくして朝さしたパラソルが日よけになるほどの天候に恵まれて大勢のお客様にお越しいただきました。

メインエリアとなる新池の桟橋は会場朝6時直後にほぼ埋まり、浅ダナから底釣りまで皆さんお好みの釣り方にあわせて各種ダイワ試釣ロッドをお持ちいただき試釣会を楽しまれていました。

10時からのエサ教室では今回のメインホストでもある池澤テスターのユーモア溢れるトークで和やかな雰囲気の中、これからの時期に有利な「ベース2」「ベース4」をメインとした2種類の両ダンゴの使い方や使い分けなど丁寧な解説がありました。

そしてお待ちかねのミニバトル。

11時30分~13時30分の2時間勝負です。

今回のルールはどんな釣り方でも釣れている隼人大池さんの状況を考慮して、池規定に沿った自由釣り。

普段のエサにエサ教室で紹介した「ベース2」か「ベース4」のどちらかを少しでもブレンドするルールです。

凄い賞品があるわけではありませんが、皆さん勝負となると自然とエサを打つペースも早くなります。

流石に満タンのため食い渋りましたが、参加者の皆様は隼人ならではの大型べらで楽しまれていました。

結果は

優勝:會田選手 8.44kg

準優勝:後藤選手 6.90kg

3位:野市選手 6.62kg

優勝の會田選手は短竿のチョウチンヒゲセットでしっかり馴染ませて待ち気味にして確実な食いアタリを捕らえて釣果を得ていました。

次回開催は9月以降となりますが、その頃には今回間にあわなかった秋の新製品も試釣していただける予定です。

参加していたただいた皆様には素敵な参加賞もご用意していますので奮ってご参加ください!

 

6月4日より受注開始させていただきました数量限定発売の「聖 別作空色」ですが、多くのお客様にご注文いただき8~12尺の全アイテム完売となりました。

御注文いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

今回初めて御注文いただいた方、セットでお買い上げいただいた方、そして春色のない尺を買い足す形で御注文いただいた方など、様々な形での御注文をいただき、改めて感謝しています。

皆様の思いは製造工場にも伝えられ、作業にも熱が入っているようです。

お届けできるのは8月末予定となっていますが、それまで今しばらくお待ちください。

注文したけど、どうしても先に実物を見てみたい!というご要望にお答えする形で7月7日(土)に埼玉県の隼人大池で開催される「ダイワへら試釣会2018 in 隼人大池」にサンプルを持ち込む予定です。

ご要望のある方はダイワ担当者にお声を掛けてください!(サンプルなので試釣はできません)

試釣会ではこれからの高活性の時期に活躍する「龍聖」「兆」をはじめダイワへら竿が勢ぞろいします。

皆様のお越しをお待ちしています!!

試釣会情報はこちら

「ダイワへら試釣会2018 in 隼人大池」

 

 

52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30