連日朝の最低気温がマイナスな極寒の関東をはじめ、連日寒い日が続きますね。

そんな中、2月3日(土)~4日(日)にかけて大阪のインテックス大阪にて“フィッシングショーOSAKA2018”が開催されました。

ダイワは天井の高い3号館にデーンとブースを構え、へらコーナーでは、昨秋に発売された「龍聖」、そしてこの春に発売される「月光 柔」「天峰 総塗」を展示。熱い関西のへら鮒ファンの皆様にお越しいただきました。

3日(土)は生井澤テスターも一日ダイワブースで新ロッドをアピール。

そして翌日曜日は大型べらで人気の和歌山県 紀の川市にある「菊水FC」で多くのへら鮒ファンとの交流を楽しまれたようです。

寒い中お集まりいただいたへら鮒ファンの皆様、ありがとうございました。

「菊水FC」名物の綺麗な大型べらをゲットされた方々おめでとうございます。

大型を釣ると特製のはちみつがプレゼントされるそうですので、是非皆さん一度挑戦してみてはいかがでしょうか?

フィッシングショーが終わると、早い所では抱卵べらの巣離れの声が聞こえてきますね。

外はまだまだ寒くても水の中では確実に春が近づくこの時期、一度荷物整理を兼ねてへらバッグを開け、今年の春に向けてタックルを見直して、本格シーズンに備えましょう!

去る1月19日(金)~21日(日)の3日間、横浜のパシフィコ横浜にて「ジャパンフィッシングショー2018 in 横浜」が開催されました。会場には通常の各社のブースの他に“へら鮒パビリオン”と称した特設コーナーが設けられ、ダイワもダイワ・ギンカクのへら用品を中心にブースを出展しました。

注目はフィッシングショー初お披露目の「月光 柔」と「天峰 総塗」。さらに新色へらバッグに、ギンカクの各用品と盛りだくさんの新製品展示に加え、普段なかなか手にすることができないアイテムも振り比べられられることから、多くのへら鮒ファンの皆様にご来場いただきました。

エサ教室では午前・午後と2回、ご質問の多い底釣りのバラケとグルテンセットのバラケについて生井澤FTからご紹介いただきました。実際に水槽を使って、エサ付けによるバラケ方の違いや硬さによる違いなど、レシピだけでは分かり難い裏技の部分まで丁寧に解説いただき、集まっていただいた方々は熱心に耳を傾けておられました。

また、普段はなかなか見られない実際の竿の曲がりや『株理論』について、デモ機を使って、NEW「龍聖」の曲がりを実演。実釣さながらに体験していただいたお客さまが皆驚きと共に笑顔になって楽しんでいただいているのが、印象的でした。

そしてお待ちかねのへら鮒ステージでは、生井澤FTに児島FTも加わっていただき、へら鮒釣りの魅力や取材裏話、勿論新製品タックルの使い分けなど楽しいトークで多いに盛り上がりました!

3日間に渡るフィッシングショーにご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

残念ながら今年来れなかった方も来年のショーでお待ちしています。

2月3日(土)~4日(日)はインテックス大阪にて「フィッシングショーOSAKA2018」が開催されます。

残念ながらへら鮒パビリオンはありませんが、スタッフ一同新製品ロッドを展示して皆様のご来場をお待ちしています!

62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30